• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮内 佐夜香  MIYAUCHI Sayaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30508502
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 中京大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 中京大学, 文学部, 教授
2014年度 – 2019年度: 中京大学, 文学部, 准教授
2009年度: 国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト特別研究員
2009年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト特別研究員
2008年度: 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 研究補佐員
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
日本語学
キーワード
研究代表者
逆接条件表現 / 接続助詞 / 条件表現 / 日本語史 / 接続表現 / コーパス / 尾張洒落本 / 近世語 / 近代日本語 / 接続詞 … もっと見る / 逆接 / 江戸語 / 上方語 / 文法 … もっと見る
研究代表者以外
係り受け / 情報工学 / 国語学 / アノテーション / コーパス / 自然言語処理 / 認知科学 / 情報図書館学 / 言語学 / 日本語学 / Universal Dependencies / 分類語彙表 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  近世語接続表現の三地域対照による総合的研究と尾張洒落本コーパスの構築研究代表者

    • 研究代表者
      宮内 佐夜香
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      中京大学
  •  日本語歴史コーパスに対する統語・意味情報アノテーション

    • 研究代表者
      浅原 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  近代日本語における逆接接続詞の発達に関する記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮内 佐夜香
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      中京大学
  •  近世後期日本語逆接条件表現に関する記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮内 佐夜香
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所

すべて 2023 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2010 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 接続辞を指標とした近世資料の統計分析の試み2023

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 雑誌名

      岡部嘉幸・橋本行洋・小木曽智信編『コーパスによる日本語史研究 近世編』ひつじ書房

      巻: - ページ: 219-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00563
  • [雑誌論文] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』への情報構造アノテーションとその分析2018

    • 著者名/発表者名
      宮内拓也,浅原正幸,中川奈津子,加藤祥
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 16 号: 16 ページ: 19-33

    • DOI

      10.15084/00001606

    • NAID

      120006532816

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/1622

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18519, KAKENHI-PROJECT-17J07534, KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [雑誌論文] 落語の「会話」と「地」の東西比較―接続辞使用傾向から見るスタイル―2018

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 雑誌名

      『SP盤落語レコードが拓く近代日本語研究(仮題)』編集中

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770166
  • [雑誌論文] 逆接確定条件表現形式の推移についての一考察―中世後期から近世にかけて―2016

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 雑誌名

      『日本語文法史研究』(継続刊行論文集)

      巻: 3 ページ: 111-130

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770166
  • [雑誌論文] 近世後期における逆接の接続助詞について――上方語・江戸語の対照――2015

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 雑誌名

      中京大学文学会論叢

      巻: 第1号(通号第34号)

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770166
  • [雑誌論文] 通時的変化を背景とした接続助詞ガとケレド類の機能についての調査-『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を資料として-2010

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 雑誌名

      都大論究 47

      ページ: 1-15

    • NAID

      120006768899

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820070
  • [学会発表] Statistical Approaches to a Correlation between Information Structure and Word Orders of Noun Phrases in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Miyauchi and Masayuki Asahara
    • 学会等名
      16th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [学会発表] 多変量解析による文体検討の試み―近世・近代資料を対象に―2018

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 学会等名
      「通時コーパス」プロジェクト資料性G 語彙・意味G合同研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770166
  • [学会発表] Annotation of Information Structure on ``The Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese''2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Miyauchi, Masayuki Asahara, Natsuko Nakagawa, Sachi Kato
    • 学会等名
      Proceedings of PACLING 2017, the 15th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [学会発表] 江戸語・東京語における逆接の接続詞――形式の推移と用法――2014

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 学会等名
      中部日本・日本語学研究会(第67回)
    • 発表場所
      刈谷市総合文化センター
    • 年月日
      2014-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770166
  • [学会発表] 近世上方語における接続助詞ケレド類について-洒落本を資料として-2008

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 学会等名
      近代語学会研究発表会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820070
  • [学会発表] 近世上方語における接続助詞ケレド類について-洒落本を資料として-2008

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 学会等名
      近代語学会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20820070
  • 1.  浅原 正幸 (80379528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  服部 隆 (10289598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  古宮 嘉那子 (10592339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  市村 太郎 (10701352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山崎 誠 (30182489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加藤 祥 (40623004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池上 尚 (50739125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  近藤 明日子 (30425722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡 照晃 (50782942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  加藤 祥(保田祥)
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi