• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

服部 直也  HATTORI Naoya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30568499
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授
2012年度: 北海道大学, 大学院・医学研究科, 特任講師
2011年度 – 2012年度: 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線科学
研究代表者以外
放射線科学
キーワード
研究代表者
ポジトロン CT / リハビリテーション / 定量解析 / セロトニントランスポータ / 高次脳機能障害 / 脳血流SPECT / ポジトロンCT / セロトニントランスポーター / 頭部外傷
研究代表者以外
心臓核医学 … もっと見る / PET / 心筋交感神経機能 / 受容体機能 / 交感神経機能 / MIBG 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  脳内セロトニントランスポーター機能異常と頭部外傷後の高次脳機能障害研究代表者

    • 研究代表者
      服部 直也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  心筋交感神経機能解析の再評価:定量的 PET 検査との 対比検討

    • 研究代表者
      玉木 長良
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2012

すべて 学会発表

  • [学会発表] Quantification of left ventricular ejection fracti on using gated C-11-hydroxyephedrine PET2012

    • 著者名/発表者名
      Magota K, Hattori N, Katahata J, Kasai K, Kawanabe K, Naya M, Tsujino I, Yoshinaga K,Tamaki N
    • 学会等名
      The 59th Annual Meeting
    • 発表場所
      Society of Nuclear Medicine, Miami Beach Conventio n Center (USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659574
  • 1.  玉木 長良 (30171888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  吉永 恵一郎 (30435961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  西嶋 剣一 (60364254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  生駒 一憲 (70202918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  志賀 哲 (80374495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi