• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Bushnell Cade  Bushnell Cade

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

Bushnell Cade  ブッシュネル ケード

ブッシュネル ケード  BUSHNELL Cade

BUSHNELL Cade  ブッシュネル ケード

隠す
研究者番号 30576773
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2017年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
2011年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
芸術一般 / 日本語教育 / 芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者以外
異文化理解 / 日本語教育 / 理解 / 日本語学習者 / 笑い / 落語 / 文化 / 文化の理解 / 会話分析 / e-learning … もっと見る / E-learning / 小咄 / 話芸 / 日韓中対照研究 / 意見述べ / コミュニケーション・スタイル / 会話展開 / コミュニケーション活動 / 会話の展開 / 表現形式 / 発話内容 / 非漢字圏日本語学習者 / 配慮 / 初対面会話 / 日韓中英 / コミュニケーションスタイル / 話題選択 / パーソナル・テリトリー / 異文化コミュニケーション / 文化差 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  パーソナル・テリトリーの認識と発話スタイルに関する日米韓中の対照研究

    • 研究代表者
      許 明子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本の話芸における「おかしみ」の理解の研究法 -笑いの文化差の視点から-

    • 研究代表者
      酒井 たか子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語学習者が落語を通して学ぶ日本の笑いの研究

    • 研究代表者
      酒井 たか子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Rakugo CALL Program for Japanese Language Learning: Its Development and Possibilities for Implementation, In Technology Supported Learning In and Out of the Japanese Language Classroom2018

    • 著者名/発表者名
      TORU YAMADA, TAKAKO SAKAI, and CADE BUSHNELL
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      Multilingual Matters
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580025
  • [図書] Interactional Competence in Japanese as an Additional Language2017

    • 著者名/発表者名
      CADE BUSHNELL
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      National Foreign Language Resource Center
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580025
  • [雑誌論文] そこ、笑うとこー留学生向けの落語会における観客による笑いの会話分析2017

    • 著者名/発表者名
      CADE BUSHNELL
    • 雑誌名

      笑い学研究

      巻: 24 ページ: 17-32

    • NAID

      130006308915

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580025
  • [雑誌論文] Identity in practice: The use of terminological resources and identity formation at conversation analytic data sessions in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Bushnell, C
    • 雑誌名

      日本語用論学会大会発表論文集

      巻: 7 ページ: 143-150

    • NAID

      40019560940

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652028
  • [雑誌論文] Talking the talk: The interactional construction of community and identity at conversation analytic data sessions in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Bushnell, C.
    • 雑誌名

      Human Studies

      巻: 35 ページ: 583-605

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652028
  • [学会発表] Letting it pass with a smile: A conversation analytic examination of recipient smiles and laughter in multiparty L2 interaction.2017

    • 著者名/発表者名
      CADE BUSHNELL
    • 学会等名
      10th Annual International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580025
  • [学会発表] 落語と日本語教育2016

    • 著者名/発表者名
      酒井たか子 ブッシュネル・ケード 山田 亨
    • 学会等名
      第3回文化とことばのコラボレーション
    • 発表場所
      筑波大学大学会館(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-01-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580025
  • [学会発表] You crack me up: A microethnographic examination of some structural features of humorous Rakugo performance2016

    • 著者名/発表者名
      BUSHNELL, Cade ブッシュネル・ケード, SEKIZAKI, Hironori 関崎博紀
    • 学会等名
      Anthropology of Japan in Japan
    • 発表場所
      筑波大学,茨城県,つくば市
    • 年月日
      2016-11-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580025
  • [学会発表] Breaking the Ice:日本人と留学生の初対面会話における打ち解けの手続き2015

    • 著者名/発表者名
      許明子、関崎博紀、ブッシュネル・ケード、井出里咲子
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [学会発表] 初級学習者が落語の視聴において,笑い始めるとき ―「笑いの適切な位置」を基準としてみた予測と理解―2015

    • 著者名/発表者名
      ブッシュネル・ケード・酒井たか子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580025
  • [学会発表] 笑うなら今の内2015

    • 著者名/発表者名
      ブッシュネル・ケード
    • 学会等名
      筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育部門FD研究会
    • 発表場所
      筑波大学 グローバルコミュニケーション教育センター(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580025
  • [学会発表] She who laughs first: A look at the organization of audience laughter at rakugo performances

    • 著者名/発表者名
      Bushnell, Cade,
    • 学会等名
      Presentation at the Symposium on Rakugo Research
    • 発表場所
      University of Vienna(Austria)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652028
  • [学会発表] 落語がわかるということ-ことばと文化の側面から-

    • 著者名/発表者名
      酒井たか子、ブッシュネル・ケード、林家染雀、ビランディソヴァー・シルヴィエ、関崎博紀
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652028
  • [学会発表] 落語と日本語教育

    • 著者名/発表者名
      酒井たか子,Bushnell, Cade,柳家さん喬、Andrej Bekes
    • 学会等名
      ことばと文化のコラボレーション
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652028
  • 1.  酒井 たか子 (40215588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  山田 亨 (60706943)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  関崎 博紀 (30512850)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  柳家 さん喬
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  許 明子 (10322611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  井出 里咲子 (80344844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  亀井 敦郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  菫 然
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  林家 染雀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  三谷 絵里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  トロフィモア オクサーナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  董 然
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  孫 辰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  杜 暁傑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  李 文鑫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  阿部 宥子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi