• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

的場 隆一  Matoba Ryuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30592323
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 富山高等専門学校, その他部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 富山高等専門学校, その他部局等, 准教授
2021年度: 富山高等専門学校, 電子情報工学, 准教授
2014年度 – 2018年度: 富山高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授
2016年度 – 2017年度: 富山高等専門学校, 電子情報工学, 准教授
2013年度: 富山高等専門学校, 電子情報工学科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
認知科学
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分25020:安全工学関連 / 小区分02100:外国語教育関連 / 中区分62:応用情報学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
言語進化 / 繰り返し学習 / 第一言語獲得 / 繰り返し学習モデル / 言語獲得 / 認知バイアス
研究代表者以外
facial expression / nonverbal communication / Facial expression / L1 L2 differences … もっと見る / kinect camera / mock job interview / facial recognition / gesture recognition / 機械学習 / 位置精度 / 無線LAN / 屋内位置推定 / paralanguage / gaze tracking / online interviews / mock interviews / AI / action research / online job interviews / eye gaze tracking / 法的推論 / エージェント / 労働市場 / 強化学習 / 改正労働契約法 / Q学習 / 雇い止め / シミュレーション / マルチエージェント / 労働契約法 / expression / Audio wave analysis / Facial analysis / Nonverbal / Speech wave analysis / speaking assessment / Speaking assessment / Nonverbal communication / Kinect / L1 L2 difference / communication / NVC analysis / non-verbal communication / facial analysis / speech recognition / nonverbal 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  サブm級の屋内外位置推定技術の開発と実証

    • 研究代表者
      小熊 博
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分25020:安全工学関連
    • 研究機関
      富山高等専門学校
  •  表情とパラ言語を自動評価する非言語コミュニケーション能力育成教材の開発と実践評価

    • 研究代表者
      COOPER T・D
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  法律の効果について二手先を予測するシステム開発に関する研究

    • 研究代表者
      中村 誠
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分62:応用情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟工科大学
  •  非言語情報を考慮した英語コミュニケーション能力育成教材の開発と実践評価

    • 研究代表者
      COOPER T・D
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      富山大学
      富山高等専門学校
  •  認知バイアスを考慮した言語獲得シミュレーションモデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      的場 隆一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      富山高等専門学校
  •  ジェスチャ及び音声認識を用いたコミュニケーション能力育成教材の開発と実践評価

    • 研究代表者
      COOPER T・D
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      富山高等専門学校
      福井工業高等専門学校

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Culturally connecting online: how our facial expressions change across languages (a primary study)2023

    • 著者名/発表者名
      Todd Cooper, Akira Tsukada, Ryuichi Matoba, Ren No, Miho Takano
    • 雑誌名

      Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2024

      巻: 2023 ページ: 437-441

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00675
  • [雑誌論文] Simulation for labor market using a multi-agent model toward validation of the Amended Labor Contract Act2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura, Shingo Hagiwara, and Ryuichi Matoba
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Life and Robotics

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22899
  • [雑誌論文] Extension of iterated learning model based on real-world experiment.2021

    • 著者名/発表者名
      Matoba, R., Yonezawa, T., Hagiwara, S., Cooper, T., & Nakamura, M.
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 26-2 ページ: 228-234

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02964
  • [雑誌論文] Extension of iterated learning model based on real-world experiment2021

    • 著者名/発表者名
      R. Matoba, T. Yonezawa, S. Hagiwara, T. Cooper, M. Nakamura
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 26 ページ: 228-234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22899
  • [雑誌論文] VIRTUAL SPEECH EVALUATIONS: harnessing ICT to improve communicative competency2017

    • 著者名/発表者名
      T.D. Cooper, A. Tsukada, R. Matoba
    • 雑誌名

      Ngee Ann Polytechnic

      巻: 2017 ページ: 797-595

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02964
  • [雑誌論文] Effect of symmetry bias on linguistic evolution2016

    • 著者名/発表者名
      H. Sudo , R. Matoba, T. Cooper, A. Tsukada
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics, (), 1-8

      巻: 21 号: 2 ページ: 207-214

    • DOI

      10.1007/s10015-016-0276-7

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370681, KAKENHI-PROJECT-15K16013
  • [雑誌論文] Accent versus Mispronunciation: modifying speech recognition software to recognize speech and not a perfect accent in the ESL context2014

    • 著者名/発表者名
      T. Cooper, A. Tsukada, Y. Naruse, R. Matoba
    • 雑誌名

      Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference

      巻: 2014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370681
  • [雑誌論文] Using Tech to Teach "Total Communication"2014

    • 著者名/発表者名
      T. Cooper, A. Tsukada, Y. Naruse, R. Matoba
    • 雑誌名

      39th Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Educational Materials

      巻: 2014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370681
  • [雑誌論文] Accent versus Mispronunciation: modifying speech recognition software to recognize speech and not a perfect accent in the ESL context2014

    • 著者名/発表者名
      Cooper, T., Tsukada, A., Matoba, R. & Naruse, Y
    • 雑誌名

      Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2014

      巻: 2014 ページ: 1096-1099

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370681
  • [学会発表] Verification of the Emergence of a Hierarchical Structure of Language through Cultural Inheritance with Consideration of the Mother Tongue2023

    • 著者名/発表者名
      Taichi Masui, Ryuichi Matoba, Cooper Todd
    • 学会等名
      AROB-ISBC-SWARM 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00675
  • [学会発表] De-Kinecting to Connect: Using Older Technology to Increase bettier learning connections2023

    • 著者名/発表者名
      Todd Cooper, Akira Tsukada, Kaori Fukagawa, Ryuichi Matoba
    • 学会等名
      19th Annual CamTESOL Conference on English Language Teaching
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00675
  • [学会発表] Using AI to Ace Online Zoom Interviews2023

    • 著者名/発表者名
      Todd Cooper, Akira Tsukada, & Ryuichi Matoba
    • 学会等名
      21st AsiaTEFL International Conference (AsiaTEFL 2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00675
  • [学会発表] 無線 LAN による屋内位置推定モデルの開発 ―ネットワーク更新による屋内位置精度への影響評価―2023

    • 著者名/発表者名
      砂子阪 裕大、平田 怜、小泉 敦、的場 隆一、亀田 卓 、小熊 博
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04315
  • [学会発表] 屋内位置推定用 web アプリケーションの作成2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 直哉、平田 怜、大川原 和志、的場 隆一、亀田 卓 、小熊 博
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04315
  • [学会発表] A Study of an Interview Evaluation System Considering Eye Gaze Information2023

    • 著者名/発表者名
      Takeru Kobayashi, Ryuichi Matoba, Kaori Fukagawa, Akira Tsukada, Cooper Todd
    • 学会等名
      AROB-ISBC-SWARM 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00675
  • [学会発表] Employment status simulation using multi-agent model2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Matoba, Koshi Komai, Shingo Hagiwara, and Makoto Nakamura
    • 学会等名
      International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB2022)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22899
  • [学会発表] Two Languages, One Face: a primary study in how our facial expressions change across languages2022

    • 著者名/発表者名
      Todd Cooper, Akira Tsukada, Kaori Fukagawa, Ryuichi Matoba
    • 学会等名
      EDIL-EdMEDIA 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00675
  • [学会発表] IPA 4.0 Incorporating Facial Expression Analysis into the Virtual Interview and Presentation Assistant.2021

    • 著者名/発表者名
      Cooper, T.D., Tsukada,A., Matoba, R., & Takashima, Y.
    • 学会等名
      EuroCALL Gathering 2020 (European Association for Computer-Assisted Language Learning). Copenhagen, Denmark.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02964
  • [学会発表] Simulation for labor market using a multi-agent model towards the validation of the Amended Labor Contract Act2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura, Shingo Hagiwara, Ryuichi Matoba
    • 学会等名
      The 26th International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22899
  • [学会発表] Extension of Iterated Learning Model Based on Real-World Experiment2020

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Matoba, Tomoki Yonezawa, Shingo Hagiwara, Todd Cooper, and Makoto Nakamura
    • 学会等名
      Proceedings of the 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020 (AROB 25th 2020), Beppu, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22899
  • [学会発表] An Approach to Modeling the Social and Economic Effects by the Enactment of Laws2020

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura, Shingo Hagiwara, Ryuichi Matoba, and Satoshi Tojo
    • 学会等名
      Proceedings of the 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020 (AROB 25th 2020), Beppu, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22899
  • [学会発表] Simulation of Employment Environment Using Multi-agent Model2020

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Matoba, Koshi Komai, Takahiro Nanba, Shingo Hagiwara, and Makoto Nakamura
    • 学会等名
      Proceedings of the 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020 (AROB 25th 2020), Beppu, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22899
  • [学会発表] IPA 3.0: Development of an Interview and Presentation Assistant for EFL Students2019

    • 著者名/発表者名
      T.D. Cooper, A. Tsukada, N. Gomi, and R. Matoba
    • 学会等名
      15th Annual CamTESOL Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02964
  • [学会発表] Virtually Creating a Presentation and Speech Coach2018

    • 著者名/発表者名
      T.D. Cooper, Akira Tsukada, Ryuichi Matoba, Yuki Takashima
    • 学会等名
      EdMedia 2018: World Conference on Educational Media and Technology, Amsterdam, Netherlands
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02964
  • [学会発表] Development of a Virtual Speech Judge.2017

    • 著者名/発表者名
      T.D. Cooper, A. Tsukada, R. Matoba
    • 学会等名
      COCET 2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02964
  • [学会発表] Extractive Text Summarization Implemented with SKG Formula2017

    • 著者名/発表者名
      Nann Kawdavid, Ryuichi Matoba
    • 学会等名
      言語処理学会第23回年次大会
    • 発表場所
      筑波大学,(茨木県,つくば市)
    • 年月日
      2017-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16013
  • [学会発表] Applying Overextension to First Language Acquisition in a Joint Attention Frame2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Matoba, Yuha Hayashi, Shingo Hagiwara
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 発表場所
      B-Con PLAZA,(大分県,別府市)
    • 年月日
      2017-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16013
  • [学会発表] ディレクトリ型検索エンジンにおけるWebページのカテゴリ自動分類2017

    • 著者名/発表者名
      細川誠介,的場隆一
    • 学会等名
      言語処理学会第23回年次大会
    • 発表場所
      筑波大学,(茨城県,つくば市)
    • 年月日
      2017-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16013
  • [学会発表] Automatic Construction of Emotion Corpus with Emotion Estimation by Naive Bayes2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Matoba, Yusaku Funane, Todd Cooper
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 発表場所
      B-Con PLAZA (Beppu City, Oita Prefecture)
    • 年月日
      2017-01-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370681
  • [学会発表] Automatic Construction of Emotion Corpus with Emotion Estimation by Naive Bayes2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Matoba, Yusaku Funane, Todd Cooper
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 発表場所
      B-Con PLAZA, (大分県,別府市)
    • 年月日
      2017-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16013
  • [学会発表] Simulation of Language Evolution Based on Actual Diachronic Change Extracted from Legal Terminology2017

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura, Yuya Hayashi, Ryuichi Matoba
    • 学会等名
      9th International Conference on Agents and Artificial Intelligence
    • 発表場所
      Porto, Portugal
    • 年月日
      2017-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16013
  • [学会発表] Applying Extended Interpretation to First Language Acquisition under Joint Attention Frame2016

    • 著者名/発表者名
      Yuya Hahashi, Ryuichi Matoba
    • 学会等名
      2016 International Conference on Engineering and Technology(ICET2016)
    • 発表場所
      Toyama Prefectural Civic Centre, (富山県,富山市)
    • 年月日
      2016-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16013
  • [学会発表] 拡大解釈を導入した共同注視環境における第一言語獲得2016

    • 著者名/発表者名
      林裕也,萩原信吾,的場隆一
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサエティ大会
    • 発表場所
      北海道大学,(北海道,札幌市)
    • 年月日
      2016-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16013
  • [学会発表] ナイーブベイズ分類による文の感情推定と感情コーパスの自動生成2016

    • 著者名/発表者名
      舟根優作,的場隆一
    • 学会等名
      とやま産学官金交流会2016
    • 発表場所
      富山国際会議場,(富山県,富山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16013
  • [学会発表] Emotion Estimation and Automatic Construction of Emotion Corpus by Naive Bayes2016

    • 著者名/発表者名
      Yuya Funane, Ryuichi Matoba
    • 学会等名
      2016 International Conference on Engineering and Technology(ICET2016)
    • 発表場所
      Toyama Prefectural Civic Centre, (富山県,富山市)
    • 年月日
      2016-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16013
  • [学会発表] Teaching “Total Communication” through Technology: creation of software to develop verbal and non-verbal communicative skills in English2013

    • 著者名/発表者名
      T. Cooper, A. Tsukada, Y. Naruse, R. Matoba
    • 学会等名
      平成25年度COCET研究大会
    • 発表場所
      京都府中小企業会館「京都」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370681
  • 1.  COOPER T・D (70442449)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 18件
  • 2.  塚田 章 (40236849)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 3.  成瀬 喜則 (00249773)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  中村 誠 (50377438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  五味 伸之 (80600634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  萩原 信吾 (50635224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小熊 博 (40621909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  亀田 卓 (10343039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi