• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渋谷 勝彦  SHIBUYA Katsuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30596268
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 産学官連携研究員
2014年度 – 2015年度: 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 産学官連携研究員
2013年度: 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教育研究支援者
2013年度: 東北大学, 大学院医学系研究科, 技術職員
2012年度 – 2013年度: 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 技術補佐員
審査区分/研究分野
研究代表者
応用薬理学
研究代表者以外
薬理学一般 / 応用薬理学
キーワード
研究代表者
18F / IL-8 / ポジトロン断層撮影 / 無細胞蛋白質合成 / イメージング
研究代表者以外
ヒスタミントランスポーター / ヒスタミン代謝酵素 / ヒスタミン / 脳・神経・脳神経疾患 / 放射線 … もっと見る / 薬理学 / トランスレーショナルリサーチ / フッ素18 / 炭素11 / 神経変性疾患 / 小動物イメージング / PET / 被ばく線量 / 小動物用PET / マーモセット / 分子イメージング 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  分子イメージングと新規KOマウスによる"善玉”としてのヒスタミン系の機能研究

    • 研究代表者
      谷内 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  小型霊長類マーモセットを用いた分子イメージング薬理学の創生

    • 研究代表者
      谷内 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      応用薬理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  無細胞合成系によるフッ素18新規ポジトロン標識蛋白質の開発研究代表者

    • 研究代表者
      渋谷 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of 18F-interleukin-8 using a cell-free translation system and 18F-fluoro-L-proline, Journal of Nuclear Medicine2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Harada, Shozo Furumoto, Takeo Yoshikawa, Yoichi Ishikawa, Katsutoshi Shibuya, Nobuyuki Okamura, Kiichi Ishiwata, Ren Iwata, Kazuhiko Yanai
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Medicine

      巻: 57(4) 号: 4 ページ: 634-639

    • DOI

      10.2967/jnumed.115.162602

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K19767, KAKENHI-PLANNED-26117003, KAKENHI-PROJECT-14J06908, KAKENHI-PROJECT-26253016, KAKENHI-PROJECT-15K15444, KAKENHI-PROJECT-16K18389
  • [雑誌論文] Histamine H receptor occupancy by the new-generation antipsychotics olanzapine and quetiapine: a positron emission tomography study in healthy volunteers2015

    • 著者名/発表者名
      Sato, Hirotoshi Ito, Chihiro Hiraoka, Kotaro Tashiro, Manabu Shibuya, Katsuhiko Funaki, Yoshihito Yoshikawa, Takeo Iwata, Ren Matsuoka, Hiroo Yanai, Kazuhiko
    • 雑誌名

      Psychopharmacology (Berl)

      巻: 232 号: 19 ページ: 3497-3505

    • DOI

      10.1007/s00213-015-4002-2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08127, KAKENHI-PROJECT-26253016, KAKENHI-PROJECT-25670525, KAKENHI-PROJECT-26830041, KAKENHI-PROJECT-25293257
  • [雑誌論文] Mechanism of the histamine H3 receptor-mediated increase in exploratory locomotor activity and anxiety-like behaviours in mice2014

    • 著者名/発表者名
      Mohsen A, Yoshikawa T, Miura Y, Nakamura T, Naganuma F, Shibuya K, Iida T, Harada R, Okamura N, Watanabe T, Yanai K.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 81 ページ: 188-94

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2014.02.003

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659255, KAKENHI-PROJECT-24790527, KAKENHI-PLANNED-26117003, KAKENHI-PROJECT-26253016, KAKENHI-PROJECT-26670117, KAKENHI-PROJECT-26830041
  • [雑誌論文] Histamine H1 receptor occupancy by the new-generation antidepressants fluvoxamine and mirtazapine : a positron emission tomography study in healthy volunteers2013

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Ito C, Tashiro M, Hiraoka K, Shibuya K, Funaki Y, Iwata R, Matsuoka H, Yanai K.
    • 雑誌名

      Psychopharmacology (Berl)

      巻: 230 (2) 号: 2 ページ: 227-34

    • DOI

      10.1007/s00213-013-3146-1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659255, KAKENHI-PROJECT-25670525, KAKENHI-PROJECT-25861059
  • [雑誌論文] [ (11)C] Doxepin binding to histamine H1 receptors in living human brain: reproducibility during attentive waking and circadian rhythm2012

    • 著者名/発表者名
      KatsuhikoShibuya
    • 雑誌名

      FrontiersinSystemsNeuroscience

      巻: 6 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3389/fnsys.2012.00045

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23791388, KAKENHI-PROJECT-24659255, KAKENHI-PROJECT-24790527
  • [雑誌論文] Synthesis of [^(11)C]interleukin 8 using a cell-free translation system and l-[^(11)C]methionine2012

    • 著者名/発表者名
      Harada R, Furumoto S, Y oshikawa T, Ishikawa Y, Shibuya K, Okamura N, Iwata R, Y anai K
    • 雑誌名

      Nucl Med Biol

      巻: 39 号: 1 ページ: 155-160

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2011.07.005

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390297, KAKENHI-PROJECT-23650610, KAKENHI-PROJECT-23791387, KAKENHI-PROJECT-24659255
  • [雑誌論文] Cerebral metabolic changes in men after chiropractic spinal manipulation for neck pain2011

    • 著者名/発表者名
      Ogura T, Tashiro M, Masud M, Watanuki S, Shibuya K, Yamaguchi K, Itoh M, Fukuda H, Yanai K.
    • 雑誌名

      Ahern Ther Health Med

      巻: 17(6) ページ: 12-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659255
  • [学会発表] 頚部痛および肩こり患者における用手療法施術後の脳および骨格筋糖代謝変化 : [18F]FDG-PET研究2012

    • 著者名/発表者名
      稲見暁惠、小倉毅、田代学、四月朔日聖一、マスド・メヘディ、渋谷勝彦、三宅正泰、平岡宏太良、伊藤正敏、山口慶一郎、谷内一彦
    • 学会等名
      第52回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790527
  • [学会発表] 頚部痛および肩こり患者における用手療法施術後の脳および骨格筋糖代謝変化:[18F]FDG-PET研究2012

    • 著者名/発表者名
      稲見暁惠、小倉毅、田代学、四月朔日聖一、マスド・メヘディ、渋谷勝彦、三宅正泰、平岡宏太良、伊藤正敏、山口慶一郎、谷内一彦
    • 学会等名
      第52回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790527
  • [学会発表] 無細胞蛋白質合成法を用いたPETイメージングプローブ作製

    • 著者名/発表者名
      吉川雄朗、原田龍一、古本祥三、渋谷勝彦、岩田錬、谷内一彦
    • 学会等名
      第65回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      コラッセ福島(福島県福島市)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253016
  • 1.  谷内 一彦 (50192787)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  吉川 雄朗 (70506633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  中村 正帆 (80734318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  原田 龍一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  岡村 信行
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  平岡 宏太良
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi