• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夏目 貴弘  NATSUME Takahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30597604
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 浜松医科大学, 次世代創造医工情報教育センター, 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授
2016年度 – 2017年度: 藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 准教授
2015年度: 藤田保健衛生大学, 医療科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
循環器内科学 / 放射線科学
キーワード
研究代表者以外
循環器・高血圧 / 定量的心筋血流量 / 心筋血流CT / CT / 核医学 / 心筋血流 / 減弱補正法 / 散乱線補正法 / X線CT / 散乱線補正 … もっと見る / 減弱補正 / MRI / ドーパミン・トランスポーター / Bolt / SBR / パーキンソン症候群 / 線条体 / 吸収補正 / レビー小体型認知症 / 123I-FP-CIT / パーキンソン病 / 3Dプリンター / SPECT / ドパミントランスポーター 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  薬物負荷造影心筋血流CTによる定量的心筋血流量評価

    • 研究代表者
      皿井 正義
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  ドパミントランスポーターSPECTの三次元的定量法の開発

    • 研究代表者
      外山 宏
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      藤田医科大学

すべて 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] Evaluation of scatter and 2 attenuation corrections using an originally designed 3D striatal phantom with 3D printer for quantitative brain dopamine transporter SPECT2016

    • 著者名/発表者名
      Toyama H, Ichihara T, Natsume T, et al.
    • 学会等名
      Asian Regional Cooperative Council for Nuclear Medicine
    • 発表場所
      瀋陽、中国
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09973
  • 1.  外山 宏 (90247643)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  市原 隆 (90527748)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  皿井 正義 (10298531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  武藤 多津郎 (60190857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  秦 龍二 (90258153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  元山 貞子 (30308902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  尾崎 行男 (50298569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 優美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石黒 雅伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi