• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小西 公大  KONISHI KODAI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30609996
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 東京学芸大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2020年度: 東京学芸大学, 教育学部, 准教授
2016年度: 東京学芸大学, 人文科学講座地域研究分野, 准教授
2015年度: 東京学芸大学, 教養部, 准教授
2011年度 – 2012年度: 東京外国語大学, 現代インド研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / オラリティと社会
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 地域研究 / 地域研究 / 小区分80010:地域研究関連
キーワード
研究代表者
グローバル化 / ローカリティ / 移動 / エスノスケープ / カースト論 / 生計戦略 / ミュージッキング / サウンド・エデュケーション / インプロビゼーション / 非認知能力 … もっと見る / 音楽の継承プロセス / オラリティ / 音楽教育 / キー・コンピテンシー … もっと見る
研究代表者以外
民主主義 / インド / グローバル化 / 州政治 / 比較 / 現代インド / 社会運動 / メディア状況 / 芸能 / 環流 / 比較政治 / 開発 / 政治学 / 暴力 / 環境 / 地方分権 / 中央―州関係 / 南アジア / 法 / 権利 / 法秩序 / 現代南アジア / 南アジア型法秩序 / 市民権 / 人権 / 権利意識 / 国制 / 新しい権利 / 権利意識の生成 / 自由主義 / 司法積極主義 / 開発・援助 / エスノグラフィ / 人類学 / 再帰性 / 連邦的安定化 / グローバリズム / 安定 / 国際共同研究 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (72件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  司法積極主義と社会運動からみる現代インドの自由民主主義体制の持続可能性継続中

    • 研究代表者
      上田 知亮
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  音楽の継承プロセスと非認知能力の拡張に関する人類学的研究:音、身体、情動研究代表者継続中

    • 研究代表者
      小西 公大
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  分権的発展の効果と潜在力:インド29州の比較分析を通じた民主主義的安定のかたち継続中

    • 研究代表者
      吉田 修
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  エスノグラフィを援用した課題解決手法構築に向けた人類学的実践の再帰的研究

    • 研究代表者
      木村 周平
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  インドにおける新しいメディア状況と芸能のグローバル化:文化の環流の人類学的研究

    • 研究代表者
      松川 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      甲南大学
  •  現代南アジアにおける法と権利の動態をめぐる研究―国制・権利・法秩序

    • 研究代表者
      山本 達也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      静岡大学
      京都大学
  •  グローバル化のなかのインド「州」政治:開発・環境・暴力をめぐる全28州の比較分析

    • 研究代表者
      吉田 修
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  インド北西部における社会再編の動態と<エスノスケープ>に関する社会人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小西 公大
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] インド文化事典2018

    • 著者名/発表者名
      杉本良男、小西公大、杉本浄、杉本星子、竹村嘉晃、松尾瑞穂、松川恭子、三尾稔、石坂晋也、井田克征、岩谷彩子、宇根義己、小磯千尋、寺田吉孝、豊山亜希、八木祐子、山本達也、飯田玲子、小尾淳、古賀万由里 他
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621302353
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300039
  • [図書] 「包摂と排除の政治力学:インドにおける指定トライブ、ビールの表象を巡って」『先住民からみる現代世界』(木村真希子他編)2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01636
  • [図書] 先住民からみる現代世界―わたしたちの〈あたりまえ〉に挑む2018

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子、木村真希子、深山直子、清水昭俊、上村英明、石垣直、山本達也、水谷裕佳、アンエリス・ルアレン、齋藤剛、久保田亮、ミカエラ・ペリカン、小西公大、高橋絵里香、中田英樹、八塚春名、山内由理子
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812216400
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300039
  • [図書] グローバル化のなかのインド「州」政治2017

    • 著者名/発表者名
      吉田修、石坂晋哉、伊藤融、上田知亮、小川道大、北川将之、木村真希子、小西公大、近藤則夫、志賀美和子、田辺明生、中溝和弥、舟橋健太、三輪博樹、森悠子、油井美春、和田一哉
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      広島大学大学院社会科学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283006
  • [図書] 多文化共生教育に関わる教科書研究2017

    • 著者名/発表者名
      小西公大、吉野晃、菅美弥、橋村修、出口雅敏
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      サンプロセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [図書] 『グローバル化のなかのインド「州」政治~開発・環境・暴力をめぐる全28州の比較分析~』2017

    • 著者名/発表者名
      吉田修、石坂晋哉、伊藤融、上田知亮、小川道大、北川将之、木村真希子、小西公大、近藤則夫、志賀美和子、田辺明生、中溝和弥、舟橋健太、三輪博樹、森悠子、油井美春、和田一哉
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      2012年度科学研究費補助金(基盤研究(A))海外調査)最終報告書[研究代表者 吉田修(広島大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283006
  • [図書] フィールド写真術2016

    • 著者名/発表者名
      小西公大・秋山裕之(共編著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      古今書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [図書] 河合洋尚編『景観人類学――身体・政治・マテリアリティ』2016

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      時潮社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [図書] フィールド写真術2016

    • 著者名/発表者名
      小西公大、秋山裕之、小西公大、遠藤 仁、杉本 浄、中村香子、孫暁剛、岩野祥子、宇田川俊之、栗山雅夫、吉崎 伸、澤田結基、内田昂司、宮本道人、宮本隆史、松本 篤、岩谷洋史
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      古今書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300039
  • [図書] 景観人類学――身体・政治・マテリアリティ2016

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚、椿原敦子、土井清美、辻本香子、里見龍樹、安田慎、岩田京子、小西公大、石村智、大西秀之、小林誠
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      時潮社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300039
  • [図書] 河合洋尚(編)『景観人類学:身体・政治・マテリアリティ』2016

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      時潮社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [図書] 『現代インド5 周縁からの声』2015

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江、井坂理穂、井上貴子、舟橋健太、鈴木真弥、桂紹隆、小西公大、杉本浄、喜多村百合、菅野美佐子、八木祐子、小松久恵、萩田博、石田英明、萬宮健策 他
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300039
  • [図書] 『フィールドに入る』2014

    • 著者名/発表者名
      椎野若菜、白石壮一郎、関口雄祐、竹ノ下祐二、福井幸太郎、的場澄人、澤柿教伸、丹羽朋子、小西公大、門田岳久、杉本浄、梅屋潔、大門碧、稲津秀樹 他
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      古今書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300039
  • [図書] Jaisalmer: Life and Culture of the Indian Desert2013

    • 著者名/発表者名
      Kodai Konishi(M.A.Konishi)
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      D.K. Printworld
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [図書] Jaisalmer: Life and Culture of the Indian Desert2013

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Konishi, Kodai Konishi
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      D.K.Printworld
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [図書] BRICsがわかる教科書(インド・中国編)2012

    • 著者名/発表者名
      井上貴子・小西公大
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      アイ・イーシー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [図書] BRICsがわかる教科書-インド・中国編2012

    • 著者名/発表者名
      井上貴子・小西公大(共著)
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      アイ・イーシー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [図書] BRICsがわかる教科書(インド・中国編)2012

    • 著者名/発表者名
      井上貴子・小西公大(共著)
    • 出版者
      IEC
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [図書] Jaisalmer: Life and Culture of theIndian Desert2012

    • 著者名/発表者名
      M.A.Konishi & Kodai Konishi(共著)
    • 出版者
      New Delhi: D.K. Printworld
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [雑誌論文] フォト・エリシテーションを用いた教育と社会実践:宮本常一写真を通じた佐渡の開発/観光史研究から2018

    • 著者名/発表者名
      門田岳久・小西公大
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 20 ページ: 40-53

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13300
  • [雑誌論文] レモンをめぐるファンタズム:インド周縁文化の『ローカリティ』をめぐる人類学的試論2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要人文社会科学系Ⅱ

      巻: 69 ページ: 85-98

    • NAID

      120006509844

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01636
  • [雑誌論文] フィールドワーク教育の可能性:<支援>から<協働>へ2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      『教育協働支援学』(日本教育協働支援学会)

      巻: 1 ページ: 37-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01636
  • [雑誌論文] レモンをめぐるファンタズム:インド周縁文化の「ローカリティ」をめぐる人類学的試論2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要人文社会科学系Ⅱ

      巻: 69 ページ: 85-98

    • NAID

      120006509844

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300039
  • [雑誌論文] The Right to Sacredness: Politics Surrounding Wind Power Development in the Thar Desert2018

    • 著者名/発表者名
      Kodai KONISHI
    • 雑誌名

      Law and Democracy in Contemporary India: Constitution, Contact Zone, and Performing Rights

      巻: - ページ: 191-210

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01636
  • [雑誌論文] レモンをめぐるファンタズム:インド周縁文化の『ローカリティ』をめぐる人類学的試論2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要人文社会科学系Ⅱ

      巻: 69 ページ: 85-98

    • NAID

      120006509844

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283006
  • [雑誌論文] The Right to Sacredness: Politics Surrounding Wind Power Development in the Thar Desert2018

    • 著者名/発表者名
      Kodai Konishi
    • 雑誌名

      Law and Democracy in Contemporary India: Constitution, Contact Zone, and Performing Rights, Palgrave Macmillan.

      巻: non ページ: 191-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0030
  • [雑誌論文] 異種混交が生み出すフィールド教育の可能性:離島・廃校舎・ローカリティ2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      『社会と調査』(一般社団法人社会調査協会)

      巻: 20 ページ: 84-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01636
  • [雑誌論文] 包摂と排除の政治力学:インドにおける指定トライブ、ビールの表象を巡って2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      『先住民からみる現代世界』

      巻: ー ページ: 195-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283006
  • [雑誌論文] 『民俗芸能』が創造されるとき―文化運動と生存戦略2015

    • 著者名/発表者名
      小西 公大
    • 雑誌名

      『現代インド5 周縁からの声』(粟屋利江・井坂理穂・井上貴子編)東京大学出版会

      巻: 第五巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [雑誌論文] Phantasm in Lime: The Permeating ‘Modernity’ in Manganiyar Community of Rajasthan2015

    • 著者名/発表者名
      Kodai Konishi
    • 雑誌名

      International Journal of South Asian Studies

      巻: 7 ページ: 177-194

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [雑誌論文] 【資料と通信】日本文化人類学会若手支援策実施検討ワーキンググループ第一回若手ワークショップ「人類学をヒラく―知をたずさえて世界に出よう」報告2015

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 80(3) ページ: 450-455

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [雑誌論文] Phantasm in Lime: The Permeating ‘Modernity’ in Manganiyar Community of Rajasthan2015

    • 著者名/発表者名
      KONISHI, Kodai
    • 雑誌名

      International Journal of South Asian Studies

      巻: 7 ページ: 177-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300039
  • [雑誌論文] “Phantasm in Lime: The Permeating ‘Modernity’ in Manganiyar Community of Rajasthan”2015

    • 著者名/発表者名
      Kodai Konishi
    • 雑誌名

      International Journal of South Asian Studies

      巻: Vol. 7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [雑誌論文] 『民俗芸能』が創造されるとき―文化運動と生存戦略2014

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      粟屋利江・井坂理穂・井上貴子(編)『現代インド5 周縁からの声』東京大学出版会

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [雑誌論文] <協働>を生み出すフィールド―廃校をめぐる研究/開発/教育のはざまで2014

    • 著者名/発表者名
      小西公大・門田岳久・杉本浄
    • 雑誌名

      椎野若菜、白石壮一郎(編)『フィールドに入る方法』古今書院

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [雑誌論文] <協働>を生み出すフィールド―廃校をめぐる研究/開発/教育のはざまで2014

    • 著者名/発表者名
      小西 公大・門田 岳久・杉本 浄
    • 雑誌名

      100万人のフィールドワーカーシリーズ『フィールドに入る方法』(椎野若菜、白石壮一郎編)古今書院

      巻: 第一巻 ページ: 137-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [雑誌論文] マーンガニヤール―人間類型の迷宮への誘い2012

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      金基淑(編)『カーストから現代インドを知るための30章』

      巻: 明石書店 ページ: 259-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [雑誌論文] 『カースト』と『トライブ』-集団範疇をめぐる政治学2012

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      金基淑(編)『カーストから現代インドを知るための30章』

      ページ: 36-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [雑誌論文] 『カースト』と『トライブ』―集団範疇をめぐる政治学2012

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      金基淑(編)『カーストから現代インドを知るための30章』

      巻: 明石書店 ページ: 36-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [雑誌論文] 『カースト』と『トライブ』―集団範疇をめぐる政治学2012

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      カーストから現代インドを知るための30章(金基淑編)

      巻: 該当なし ページ: 36-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [雑誌論文] マーンガニヤール-人間類型の迷宮への誘い2012

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      金基淑(編)『カーストから現代インドを知るための30章』

      ページ: 259-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [学会発表] 意志を紡ぐフィールド:インド・タール沙漠の周縁からみる開発の未来2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      海外学術調査フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0030
  • [学会発表] 予測=期待をめぐるエスノグラフィの可能性と有限性:宮本常一写真プロジェクトの自己分析から2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大・門田岳久
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13300
  • [学会発表] Sexuality in Mobile: the Strategy of Visualizing the ‘Folk’ in Peripheral Rajasthan, India2018

    • 著者名/発表者名
      KONISHI, Kodai
    • 学会等名
      International Workshop "Globalization of Indian Performing Arts in New Media Situation: Dynamics of Cultural Gyre"
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300039
  • [学会発表] 意志を紡ぐフィールド:インド・タール沙漠の周縁からみる開発の未来2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      2018年度 海外学術調査フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01636
  • [学会発表] 予測=期待をめぐるエスノグラフィの可能性と有限性:宮本常一写真プロジェクトの自己分析から2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大・門田岳久
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0030
  • [学会発表] 予測=期待をめぐるエスノグラフィの可能性と有限性:宮本常一写真プロジェクトの自己分析から2018

    • 著者名/発表者名
      小西公大、門田岳久
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01636
  • [学会発表] Toward the Resurrection of Sacred Land: A Case from Development of Wind Power Generation in Thar Desert2017

    • 著者名/発表者名
      Kodai KONISHI
    • 学会等名
      10th International Conventions of Asian Scholars
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283006
  • [学会発表] Toward the Resurrection of Sacred Land: A Case from Development of Wind Power Generation in Thar Desert2017

    • 著者名/発表者名
      Kodai KONISHI
    • 学会等名
      the 10th International Convention of Asia Scholars(ICAS 10)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01636
  • [学会発表] 大学連携による実践的フィールド活動の可能性:生活文化研究フォーラム佐渡による「宮本常一写真プロジェクト」を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      2017年度JOELN(Japan Overseas Experimental Learning Network)年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01636
  • [学会発表] 聖なる土地へのアクセスをめぐって:タール砂漠における風力発電開発事業と土地利用のポリティクス2016

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      インド州政治科研2016年度第1回研究会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山市)
    • 年月日
      2016-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] Fascinating or Disrupting?: the strategy of visualizing the ‘folk’ in peripheral Rajasthan, India2016

    • 著者名/発表者名
      Kodai KONISHI
    • 学会等名
      IUAES Inter Congress
    • 発表場所
      Croatia, Dobrovnik
    • 年月日
      2016-05-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] Between the Performing Arts and Religious Practices: Cases from South Asia in the Age of Globalization2015

    • 著者名/発表者名
      Kodai Konishi
    • 学会等名
      9th International Convention of Asia Scholars(ICAS 9)
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre, Australia
    • 年月日
      2015-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] <対話性>の人類学に向けて――インド周縁部における神格の複数性/選択性から2015

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      東京学芸大学人類学セミナー
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2015-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] Between the Performing Arts and Religious Practices: Cases from South Asia in the Age of Globalization2015

    • 著者名/発表者名
      KONISHI, Kodai
    • 学会等名
      ICAS 9 (The 9th International Convention of Asia Scholars)
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • 年月日
      2015-07-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300039
  • [学会発表] 「風が運んできた欲望―タール沙漠エリアにおける風力発電開発事業とマイクロポリティクス」2014

    • 著者名/発表者名
      小西 公大
    • 学会等名
      科学研究費助成事業(基盤A)「グローバル化のなかのインド「州」政治:開発・環境・暴力をめぐる全28州の比較分析」(代表:吉田修)2014年度第1回州政治研究会
    • 発表場所
      神戸女学院大学
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] 「風車が村にやってきた!―インド・タール沙漠における風力発電開発事業と変容する社会的景観」2014

    • 著者名/発表者名
      小西 公大
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「ランドスケープの人類学的研究―視覚化と身体化の視点から」(代表:河合洋尚)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2014-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] "Phantasm in Lime: The Imagined Locality of a Musician Community in ‘Modernizing’ India"2014

    • 著者名/発表者名
      Kodai Konishi
    • 学会等名
      SHIV NADAR UNIVERSITY & CONTEMPORARY INDIA AREA STUDIES, SNU-INDAS Conference, "PERSPECTIVES, DIALOGUES AND CHALLENGES: INDIA, JAPAN AND THE MAKING OF MODERN ASIA"
    • 発表場所
      INDIA HABITAT CENTRE (NEW DELHI, INDIA)
    • 年月日
      2014-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] "Who Stole the Song?: Politics of Interpretation and the Consumption of ‘Locality’ in Indian Marginalized Space"2014

    • 著者名/発表者名
      KONISHI, kodai
    • 学会等名
      IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Science) 2014 with JASCA
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300039
  • [学会発表] Arena for Locality: The Case of the Muslim Musician Group in ‘Modernizing’ India2013

    • 著者名/発表者名
      Kodai Konishi
    • 学会等名
      The 8th International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      マカオ市コンヴェンションセンター(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] パフォーマンスと生存戦略―タール沙漠の芸能集団にみるモダニティと『交渉』のアリーナ2013

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      NIHUプログラム現代インド地域研究推進事業「国内全体集会」
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] 『部族』をめぐる言説空間―大塚人類学とインドにおけるトライブ研究との接合可能性

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      地域民族誌の方法論と人類学的空間構想力の可能性の探求」課題研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] 「『部族』をめぐる言説空間―大塚人類学とインドにおけるトライブ研究との接合可能性

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [学会発表] レモンをめぐる幻影―タール沙漠の芸能社会にみるモダニティ・ローカリティ・ジェンダー

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      現代インド地域研究京都大学中心拠点「現代インド人類学セミナー」
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [学会発表] <対話性>の人類学に向けて―インド周縁部における神格の複数性/選択性から

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      白山人類学研究会定例研究会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] <対話性>の人類学に向けて―インド周縁部における神格の複数性/選択性から

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      白山人類学研究会定例研究会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [学会発表] “Folk Music”が生み出されるとき―『レモン唄』にみるタール沙漠世界のモダニティ

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      民博共同研究「グローバリゼーションの中で変容する南アジア芸能の人類学的研究」研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [学会発表] “Folk Music”が生み出されるとき―『レモン唄』にみるタール沙漠世界のモダニティ

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      日民博共同研究 グローバリゼーションの中で変容する南アジア芸能の人類学的研究 研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] <対話性>の人類学に向けた試論―インド・タール沙漠のトライブ社会における信仰実践の複数性から

    • 著者名/発表者名
      小西 公大
    • 学会等名
      2012年度人間文化地域研究研究員研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] レモンをめぐる幻影―タール沙漠の芸能社会にみるモダニティ・ローカリティ・ジェンダー

    • 著者名/発表者名
      小西 公大
    • 学会等名
      現代インド地域研究京都大学中心拠点 現代インド人類学セミナー
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24251003
  • [学会発表] <対話性>の人類学に向けた試論―インド・タール沙漠のトライブ社会における信仰実践の複数性から

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      人間文化地域研究地域研究推進事業「研究員研究会」
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館大会議室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • [学会発表] 欲望は歌にのせて―タール沙漠ムスリム芸能集団にみる「語り」の可能性

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      東京外国語大学現代インド研究センター、FINDAS「若手研究セミナー」
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23820019
  • 1.  山本 達也 (70598656)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  上田 知亮 (20402943)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  石坂 晋哉 (20525068)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  木村 真希子 (90468835)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  舟橋 健太 (90510488)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  板倉 和裕 (00809212)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉田 修 (60231693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小川 道大 (30712567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  近藤 則夫 (90450452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森 悠子 (10748198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  和田 一哉 (70589259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  飯田 玲子 (10757587)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  北川 将之 (00365694)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  油井 美春 (50634440)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  志賀 美和子 (80401157)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中溝 和弥 (90596793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田辺 明生 (30262215)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  三輪 博樹 (40375390)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鈴木 真弥 (30725180)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 晋介 (30573175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松川 恭子 (00379223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  伊藤 融 (50403465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  木村 周平 (10512246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小尾 淳 (50759628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  竹村 嘉晃 (80517045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  岩谷 彩子 (90469205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  古賀 万由里 (20782345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  長崎 暢子 (70012979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  橘 健一 (30401425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐本 英規 (60822749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  伊藤 泰信 (40369864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  内藤 直樹 (70467421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  門田 岳久 (90633529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  佐藤 仁美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  鈴木 麻美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  早川 公
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi