• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠藤 宏美  Endo Hiromi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小木 宏美(遠藤宏美)  コギ ヒロミ

隠す
研究者番号 30613848
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宮崎大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2025年度: 宮崎大学, 教育学部, 准教授
2016年度 – 2018年度: 宮崎大学, 教育学部, 准教授
2015年度: 宮崎大学, 教育文化学部, 准教授
2014年度: 明治学院大学, 文学部, 研究員
2011年度 – 2013年度: 宮崎大学, 教育文化学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 小区分09020:教育社会学関連
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
教員文化 / 学校文化 / 小中一貫教育 / 校内研修 / カリキュラムマネジメント / 学校組織
研究代表者以外
小中一貫教育 / カリキュラム開発 / 義務教育 / コミュニティ・スクール … もっと見る / 学校運営協議会 / 教員研修 / 異校種 / 義務教育学校 / 学校制度 / キャリア教育 / 授業 / 学校 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  小中一貫教育における「区切り」の教育効果と指導方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 宏美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  小中一貫教育校区を基盤とした学校運営協議会と地域教育課程のモデル創出と検証

    • 研究代表者
      樋口 直宏
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  小中一貫校における異校種間の相克と融合化過程をふまえた教員研修方法の開発研究

    • 研究代表者
      樋口 直宏
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  小中一貫教育における発達特性および汎用的能力をふまえたキャリア教育プログラム開発

    • 研究代表者
      樋口 直宏
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  小中一貫校における教職員の職能形成および負担感軽減に寄与する校内組織に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 宏美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  施設一体型小中一貫校における児童生徒の成長過程と教育実践

    • 研究代表者
      樋口 直宏
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  小中一貫教育の実践における異文化間文化の相克と、新たな「義務教育学校文化」の創出研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 宏美
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      宮崎大学

すべて 2023 2022 2020 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 人口減少時代の家族・学校・地域・社会 ―生涯にわたる学びと教えの新たな可能性を求めて―(遠藤宏美「義務教育を担う小中一貫校構築の現場から」を執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      馬居政幸,角替弘規(共編著),遠藤宏美(分担執筆)
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      NSK出版
    • ISBN
      9784921102432
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04277
  • [図書] 新訂 学習指導要領は国民形成の設計書(遠藤宏美「知識創造社会で学びを変革する日本的市民像」を執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      水原克敏,髙田文子,遠藤宏美,八木美保子
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      9784861633171
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04277
  • [図書] 新訂 学習指導要領は国民形成の設計書2018

    • 著者名/発表者名
      水原 克敏、髙田 文子、遠藤 宏美、八木 美保子
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      9784861633171
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21425
  • [雑誌論文] 小中一貫校に勤務した教職員の意識に関する研究 -教職員の所属校種による差異に着目して -2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 雑誌名

      日本義務教育学会紀要

      巻: 6 ページ: 25-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02506
  • [雑誌論文] 体験を通した学生の学びとカリキュラム・授業との往還 -教育学部教職実践基礎コースと教職大学院における学びの構--2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 雑誌名

      宮崎大学教育・学生支援センター紀要

      巻: 6 ページ: 39-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02506
  • [雑誌論文] 体験を通した学生の学びとカリキュラム・授業との往還-教育学部教職実践基礎コースと教職大学院における学びの構築-2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 雑誌名

      宮崎大学教育・学生支援センター紀要

      巻: 6 ページ: 35-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02506
  • [雑誌論文] 宮崎県における小規模校の学校づくりに関する基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      竹内元・小林博典・藤本将人・吉村功太郎・遠藤宏美
    • 雑誌名

      宮崎大学教育学部紀要

      巻: 95 ページ: 202-218

    • NAID

      120007120339

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02506
  • [雑誌論文] 人口減少に「連携」で立ち向かう学校 ~宮崎県の現状から~2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 雑誌名

      『研究報告 人口減少問題と学校教育』中央教育研究所

      巻: 90 ページ: 47-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04277
  • [雑誌論文] 人口減少に「連携」で立ち向かう学校 ~宮崎県の現状から~2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 雑誌名

      中央教育研究所 研究報告 ~人口減少問題と学校教育~

      巻: No.90 ページ: 47-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21425
  • [雑誌論文] 連携型小中一貫教育実践の状況調査 ―宮崎県高原町における学力向上の取り組みについて―2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美・助川晃洋
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 第30号 ページ: 1-27

    • NAID

      110009732825

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531041
  • [雑誌論文] 確かな学力」を育成する方法としての連携型小中一貫教育実践 -宮崎県西諸県地区2市1町での質問紙調査における自由記述回答の検討から-2014

    • 著者名/発表者名
      助川晃洋、遠藤宏美
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 31 ページ: 33-44

    • NAID

      110009831907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531041
  • [雑誌論文] 連携型小中一貫教育実践の広域的・校種別実態把握 ―宮崎県西諸県地区2市1町における学力向上の取り組みに着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      助川晃洋・遠藤宏美
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部附属教育協働開発センター紀要

      巻: 第22号 ページ: 1-12

    • NAID

      110009757527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531041
  • [雑誌論文] 宮崎県小林市の連携型小中一貫教育実践における学力向上の取り組み ―質問紙調査による全体状況の把握―2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美・助川晃洋
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 第28号 ページ: 19-60

    • NAID

      110009574530

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531041
  • [雑誌論文] 宮崎県小林市の連携型小中一貫教育実践における学力向上の取り組み ―質問紙調査による全体状況の把握―2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美・助川晃洋
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 第28号 ページ: 19-60

    • NAID

      110009574530

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830049
  • [雑誌論文] 連携型小中一貫教育実践における学力向上の取り組み ―宮崎県えびの市での質問紙調査から―2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美・助川晃洋
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 第29号 ページ: 23-54

    • NAID

      110009613828

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531041
  • [雑誌論文] 小中一貫カリキュラムの構想プロセスにおける異校種間文化の相違 ―小中一貫した「総合的な学習の時間」カリキュラムの検討を事例に―2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 第28号 ページ: 1-18

    • NAID

      110009574559

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531041
  • [雑誌論文] 小中一貫カリキュラムの構想プロセスにおける異校種間文化の相違 ―小中一貫した「総合的な学習の時間」カリキュラムの検討を事例に―2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 第28号 ページ: 1-18

    • NAID

      110009574559

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830049
  • [雑誌論文] 宮崎県小林市の連携型小中一貫教育実践における学力向上の取り組み -質問紙調査による全体状況の把握-2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美、助川晃洋
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 28 ページ: 19-60

    • NAID

      110009574530

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830049
  • [雑誌論文] 小中一貫カリキュラムの構想プロセスにおける異校種間文化の相違 -小中一貫した『総合的な学習の時間』カリキュラムの検討を事例に-2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 28 ページ: 1-18

    • NAID

      110009574559

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830049
  • [雑誌論文] 小中一貫教育推進の必要性 ―その類型と導入目的の構成―2012

    • 著者名/発表者名
      助川晃洋・河原国男・遠藤宏美・工藤文三
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 第26号 ページ: 13-20

    • NAID

      110008918585

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531041
  • [雑誌論文] 小中一貫教育の必要性 -その類型と導入目的の構成-2012

    • 著者名/発表者名
      助川晃洋・河原国男・遠藤宏美・工藤文三
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 26 ページ: 13-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830049
  • [雑誌論文] 小中一貫「総合的な学習の時間」カリキュラムの構想(1) ―宮大附属小中において育成を目指す資質、能力、態度を視点に―2012

    • 著者名/発表者名
      吉村功太郎、平野崇、和田健、河原国男、岩本俊孝、助川晃洋、遠藤宏美
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 第27号 ページ: 65-85

    • NAID

      110009464315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531041
  • [雑誌論文] 小中一貫教育推進の必要性-その類型と導入目的の構成-2012

    • 著者名/発表者名
      助川晃洋・河原国男・遠藤宏美・工藤文三
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 第26号 ページ: 13-20

    • NAID

      110008918585

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830049
  • [雑誌論文] 小中一貫「総合的な学習の時間」カリキュラムの構想(1) ―宮大附属小中において育成を目指す資質、能力、態度を視点に―2012

    • 著者名/発表者名
      吉村功太郎、平野崇、和田健、河原国男、岩本俊孝、助川晃洋、遠藤宏美
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 第27号 ページ: 65-85

    • NAID

      110009464315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830049
  • [雑誌論文] 小中一貫『総合的な学習の時間』カリキュラムの構想(1) -宮大附属小中において育成を目指す資質、能力、態度を視点に-2012

    • 著者名/発表者名
      吉村功太郎、平野崇、和田健、河原国男、岩本俊孝、秋山博臣、助川晃洋、遠藤宏美
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)

      巻: 27 ページ: 65-85

    • NAID

      110009464315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830049
  • [学会発表] 宮崎県における小中一貫教育の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 学会等名
      日本義務教育学会第2回夏季研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02506
  • [学会発表] 学力向上を目指した授業改善の方策とその受容-自治体の全教員による取組に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      吉村功太郎・遠藤宏美・渡木秀明・伊集院忠親
    • 学会等名
      令和5年度日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02506
  • [学会発表] 「1人1台・PCタブレット(端末)」が拓く学校教育DⅩの課題と可能性-小学校教員のデジタル化に関する全国調査をてがかりに-2022

    • 著者名/発表者名
      西本裕輝・谷田川ルミ・米津英郎・渡部和則・藤田由美子・遠藤宏美・角替弘規・唐木清志・桐谷正信・望月重信・馬居政幸
    • 学会等名
      日本子ども社会学会 第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02506
  • [学会発表] 義務教育学校の諸相-質問紙調査を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      樋口直宏, 石井久雄, 遠藤宏美
    • 学会等名
      日本義務教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04277
  • [学会発表] 義務教育学校の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      樋口 直宏、石井 久雄、遠藤 宏美
    • 学会等名
      日本義務教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21425
  • [学会発表] 人口減少先進地域での小規模小・中学校の理想と現実2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 学会等名
      日本子ども社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04277
  • [学会発表] 提案② 人口減少先進地域での小規模小・中学校の理想と現実2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 学会等名
      日本子ども社会学会(ラウンドテーブルⅢ「新学習指導要領と子ども子育て支援制度の課題と可能性 」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21425
  • [学会発表] 小中一貫校における児童・生徒理解に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21425
  • [学会発表] 小中一貫校における児童・生徒理解に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知教育大学(愛知県・刈谷市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04277
  • [学会発表] 小中一貫校における異校種間学校文化の相克に関する研究 ―小中一貫校における新たな「学校文化」の創出のために―2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤宏美
    • 学会等名
      日本子ども社会学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531041
  • [学会発表] 小中一貫教育推進の必要性(理由)を検討する-「義務教育学」の創成のために-2011

    • 著者名/発表者名
      河原国男・助川晃洋・遠藤宏美・工藤文三
    • 学会等名
      日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830049
  • [学会発表] 小中一貫教育推進の必要性(理由)を検討する―「義務教育学」の創成のために―2011

    • 著者名/発表者名
      河原国男・助川晃洋・遠藤宏美・工藤文三
    • 学会等名
      日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531041
  • [学会発表] 小中一貫教育推進の必要性(理由)を検討する -『義務教育学』の創成のために-2011

    • 著者名/発表者名
      河原国男・助川晃洋・遠藤宏美・工藤文三
    • 学会等名
      日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23830049
  • 1.  樋口 直宏 (90287920)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  石井 久雄 (30330947)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  長島 康雄 (50749158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  菅谷 正美 (50600235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 福太郎 (20550578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤田 晃之 (50261219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伏木 久始 (00362088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi