• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 鈴子  KATO Reiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30633151
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 九州工業大学, 教養教育院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 九州工業大学, 教養教育院, 教授
2016年度: 九州工業大学, 学習教育センター, 講師
2014年度 – 2016年度: 九州工業大学, 学習教育センター, 准教授
2012年度 – 2013年度: 東京福祉大学, 教育学部, 講師
2012年度: 東京福祉大学, 教育学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09050:高等教育学関連
研究代表者以外
教育社会学
キーワード
研究代表者
学びの場の構築 / コンピテンスの社会性 / ポジショニング理論 / 学びの「場所」の構築 / 国際共修
研究代表者以外
多文化 / 日本語教育 / 大学教員 / 多文化間教育 / ネットワーク … もっと見る / 日米韓 / 大学教育 / 日米間 / 国際共同研究 / 日本語教師 / 言語道具主義 / 質的教育 / グローバリズム / グローバル化 / 文化の多様性 / 質的研究 / 日米独韓 / ネットワーク構築 / 国際比較研究 / 多文化主義 / フィールドワーク / 日本 / アメリカ / ドイツ / ライフ・ヒストリー / 教師研究 / 大学教育の国際比較 / 国際研究者交流 / 日本、アメリカ、ドイツ / 授業観察 / ライフヒストリー / 質的研究の方法論 / エスノグラフィ / 国際比較 / 日米独 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  グローバルな「学びの場」の創造:多様性を支える国際共修モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 鈴子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  多文化にひらかれた大学教員の国境を越えたネットワーク構築に関する研究

    • 研究代表者
      倉地 曉美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島大学
  •  日米独の多文化にひらかれた大学教員と授業に関する研究: 日本語教育の場合

    • 研究代表者
      倉地 曉美 (倉地 暁美)
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2023 2022 2016 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 言語道具主義の後に何があるのか:韓国と米国の調査をもとに2016

    • 著者名/発表者名
      加藤鈴子、中山亜紀子、倉地曉美
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      Kindle
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301051
  • [雑誌論文] 工業系大学におけるカリキュラムの国際化とポジショニング ―「グローバル」と「エンジニア」の狭間で―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 鈴子
    • 雑誌名

      九州地区国立大学教育系・文系研究論文集

      巻: 10

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02685
  • [雑誌論文] 日本語教師として生きるということ:一人の女性日本語教師の葛藤から2016

    • 著者名/発表者名
      加藤鈴子
    • 雑誌名

      九州地区国立大学教育系・文系研究論集

      巻: 3 ページ: 1-14

    • NAID

      120006416770

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301051
  • [学会発表] 国際共修をめぐるディスコースとポジショニング2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 鈴子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02685
  • [学会発表] 国際共修で構築される学びの「場所」 :スペーシャル・レパートリーとしてのコンピテンスの模索2022

    • 著者名/発表者名
      加藤鈴子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02685
  • [学会発表] 言語道具主義の後に何があるのか‐米国と韓国の調査を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      倉地曉美、中山亜紀子、加藤鈴子
    • 学会等名
      言語教育の「商品化」と「消費」を考えるシンポジウム
    • 発表場所
      香港大学(中国)
    • 年月日
      2016-07-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301051
  • [学会発表] 「グローバル時代の日本語教育事情と教師の立ち位置2015

    • 著者名/発表者名
      倉地曉美、中山亜紀子、加藤鈴子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301051
  • [学会発表] Language Learners' Subjectivities and Translanguaging: Producing New Meanings in Cross-Language Discussions2015

    • 著者名/発表者名
      Reiko Kato, Yuri Kumagai
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会2015年度研究大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301051
  • [学会発表] 自由の実践としての日本語教育:ある日本語教師のライフヒストリーに学ぶ2013

    • 著者名/発表者名
      加藤鈴子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402050
  • [学会発表] 「自由の実践としての日本語教育:ある日本語教師のライフヒストリーに学ぶ」2013

    • 著者名/発表者名
      加藤鈴子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402050
  • [学会発表] Sujectivities in Language Choices

    • 著者名/発表者名
      Reiko Kato
    • 学会等名
      AAAL
    • 発表場所
      トロント
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301051
  • 1.  倉地 曉美 (00197922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中山 あおい (00343260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中山 亜紀子 (20549141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  熊谷 由理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  飯島 昭治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  酒井 康子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三登 百合子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三輪 聖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宋 承姫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宋 暁非
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  レイン 幸代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西川 由恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  菅井 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西山 可菜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  御舘 久里恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  犬飼 康弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  奥野 由紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  PETER Ackermann
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  倉地 暁美
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi