• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 敬子  SATO KEIKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30647889
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 香川大学, 創造工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 香川大学, 創造工学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 香川大学, 創造工学部, 講師
2017年度: 香川大学, 工学部, 講師
2015年度 – 2016年度: 香川大学, 工学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
認知科学 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 小区分61060:感性情報学関連 / 小区分90030:認知科学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
色知覚 / 周辺視 / 言語データ / 自然シーン / 色のカテゴリ化 / VR / アイトラッキング / 加齢 / 視覚探索 / 色覚 … もっと見る / 高齢者 / 中心視 / 視覚的注意 / 認知科学 / 視覚工学 / 医療・福祉 / 輝度コントラスト / カラーフィルタ / 色弁別性 / デジタルカラーフィルタ / 表示デバイス / カラーバリアフリー / 色覚異常 / 連合学習 / 認知閾値 / 視覚 / 感覚間相互作用 / 色彩 / 味覚 … もっと見る
研究代表者以外
親子 / 新版K式発達検査 / 感覚特性 / アイコンタクト / 早産児 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  色カテゴリの起源:自然シーンと言語データから探る色の見えの多様性研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      香川大学
  •  早産児の感覚特性を考慮した親子のアイコンタクトが発達に与える影響の経時的研究

    • 研究代表者
      川人 潤子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  視線追従レンダリングに基づく周辺視野の色経験とfilling-inプロセスの解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61060:感性情報学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  高齢者の視覚探索プロセスの解明:VR空間における色情報の操作による検討研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90030:認知科学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  色覚デジタルカラーフィルタ:色覚異常者のための色覚バリアフリーな呈示手法の提案研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      香川大学
  •  LEDによる擬似着色システムを用いた色と味覚の感覚間相互作用メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      香川大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 色覚異常は色表現におけるハンディキャップか?―塗り絵実験による基礎的検討―2023

    • 著者名/発表者名
      武村知樹,佐藤敬子
    • 雑誌名

      VISION

      巻: 35 号: 2 ページ: 56-61

    • DOI

      10.24636/vision.35.2_56

    • ISSN
      0917-1142, 2433-5630
    • 年月日
      2023-04-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [雑誌論文] 耳鳴周波数帯を増幅した治療音の耳鳴低減効果:神経細胞の過剰活動を表現した数理モデルによる検証2020

    • 著者名/発表者名
      真鍋優奈・佐藤敬子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D 情報・システム

      巻: J103-D 号: 2 ページ: 61-69

    • DOI

      10.14923/transinfj.2019JDP7031

    • ISSN
      1880-4535, 1881-0225
    • 年月日
      2020-02-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [雑誌論文] Discrimination of colors by red-green color vision-deficient observers through digitally generated red filter2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Keiko、Inoue Takaaki、Tamura Shuto、Takimoto Hironori
    • 雑誌名

      Visual Neuroscience

      巻: 36 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1017/s0952523818000068

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [雑誌論文] The Effects of Aging and Illuminance on Perceived Saturation: Direct Scaling and Paired Comparison Scaling2018

    • 著者名/発表者名
      HINO Yoshitaka、SATO Keiko
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: 17 号: 3 ページ: 205-211

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-17-00037

    • NAID

      130007428107

    • ISSN
      2187-5413
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [雑誌論文] Perception of color emotions for single colors in red-green defective observers2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sato and Takaaki Inoue
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 4:e2751 ページ: 1-23

    • DOI

      10.7717/peerj.2751

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21202
  • [雑誌論文] 音楽が画像印象に与える影響と音楽特徴量との関連性2016

    • 著者名/発表者名
      石田理代・佐藤敬子・満倉靖恵
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 136 号: 9 ページ: 1376-1385

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.136.1376

    • NAID

      130005262292

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21202
  • [学会発表] 色覚異常者の色選択特性 ―単色刺激を用いた塗り絵実験による検討―2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤敬子;武村知樹
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] 周辺視野を活用して情報認識を効率化する視線追従型表示方法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      砂上竣作;佐藤敬子
    • 学会等名
      2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] シーン認識における色情報の役割-画像解像度を操作した実験的検討-2023

    • 著者名/発表者名
      新葵衣;佐藤敬子
    • 学会等名
      2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] 周辺視野の色認識と注意の効果―視線追従レンダリングによる検討―2023

    • 著者名/発表者名
      郷原龍之介;佐藤敬子
    • 学会等名
      動的画像処理実利用化ワークショップ DIA2024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] 色覚の感度特性と色覚多様性2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤敬子
    • 学会等名
      令和5年電気学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] 周辺視野を活用して情報認識を効率化する視線追従呈示の基礎検討2022

    • 著者名/発表者名
      砂上竣作・佐藤敬子
    • 学会等名
      令和4年電気学会産業計測制御研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] 色覚異常者の色塗り作業において物体の親密度はどのような影響を及ぼすか2022

    • 著者名/発表者名
      武村知樹・佐藤敬子
    • 学会等名
      2022年電気学会C部門大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] 中心視野と周辺視野の色情報がシーン内の探索に及ぼす影響―視線追従窓による色情報操作―2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤敬子,齊藤翼
    • 学会等名
      日本視覚学会2022夏季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] 360度画像における高齢者の視覚的注意2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊康希・佐藤敬子
    • 学会等名
      令和4年電気学会産業計測制御研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] 独立成分分析を用いた色覚異常のためのマルチスペクトル画像着色法2022

    • 著者名/発表者名
      洲脇拓実・佐藤敬子
    • 学会等名
      令和4年電気学会産業計測制御研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] シーン認識における色情報の役割―画像解像度を操作した実験的検討―2022

    • 著者名/発表者名
      新葵衣・佐藤敬子
    • 学会等名
      令和4年電気学会産業計測制御研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] シーン内の視覚探索における色情報の役割-視線追従窓を用いた検討-2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤翼・佐藤敬子
    • 学会等名
      電気学会産業応用部門産業計測制御研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] 高齢者の視覚的注意における色特徴の寄与2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊康希・佐藤敬子
    • 学会等名
      動的画像処理実利用ワークショップ2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] 色知覚研究の“これまで”と“これから”2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤敬子
    • 学会等名
      自動車技術会 ドライバ評価手法検討部門委員会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] Effect of digitally generated colored filters on Farnsworth-Munsell 100 hue test by red-green color vision-deficient observers.2021

    • 著者名/発表者名
      S. Saito, K. Sato
    • 学会等名
      29th Color and Imaging Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] 色覚異常者は色表現においてハンデを抱えるか?2021

    • 著者名/発表者名
      武村知樹・佐藤敬子
    • 学会等名
      日本視覚学会2022年冬季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12608
  • [学会発表] Verification of the color appearance model for anomalous trichromats based on the shift of cone spectral sensitivities2019

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, K Nishitani, and H. Takimoto
    • 学会等名
      25th Symposium of the International Colour Vision Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [学会発表] 分断色のコントラスト操作による隠蔽効果-自然テクスチャ画像を用いた視覚探索に基づく検討-2019

    • 著者名/発表者名
      田村柊人,國峰聡将,佐藤敬子
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [学会発表] 錐体コントラスモデルに基づく色の操作が視覚的注意に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      田村柊人,佐藤敬子
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [学会発表] デジタルカラーフィルタを通した赤緑色覚異常者の弁別2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤俊馬,佐藤敬子,滝本裕則
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [学会発表] 色覚の多様性からとらえる個の色知覚と色覚バリアフリーへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤敬子
    • 学会等名
      第20回情報フォトニクス研究グループ研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [学会発表] 視覚探索課題を用いた高齢者の視覚的注意に関する実験的検討2018

    • 著者名/発表者名
      田村柊人・佐藤敬子
    • 学会等名
      2018年電子情報通信学会総合大会(基礎・境界/NOLTA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [学会発表] 異常3色覚の強度測定を目的とした最適なシミュレート手法の比較と評価2018

    • 著者名/発表者名
      西谷和雅・佐藤敬子
    • 学会等名
      平成30年電気学会産業計測制御研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [学会発表] 加齢が視覚的注意に与える影響-色特徴を用いた視覚探索課題による検討-2018

    • 著者名/発表者名
      田村柊人・佐藤敬子
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [学会発表] Age-related differences in visual search for color targets manipulated based on cone-contrast model2018

    • 著者名/発表者名
      Shuto Tamura and Keiko Sato
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [学会発表] モニタ上の赤フィルタを通した色覚特性者の色弁別特性2017

    • 著者名/発表者名
      田村柊人・井上貴晶・佐藤敬子・滝本裕則
    • 学会等名
      平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17928
  • [学会発表] 着色が甘味閾値に及ぼす影響 -LED着色システムを用いた検討-2016

    • 著者名/発表者名
      濱田洋輝・佐藤敬子
    • 学会等名
      平成28年電気学会C部門大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21202
  • [学会発表] Warmth and Coolness of Colors in Color-Vision Deficient Observers2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sato
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology(ICP2016)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21202
  • [学会発表] 着色が味強度に及ぼす影響-味からイメージする色彩を用いた実験-2016

    • 著者名/発表者名
      濱田洋輝・佐藤敬子
    • 学会等名
      第49回日本人間工学会中国・四国支部大会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21202
  • [学会発表] 光るコップを利用した色による塩味促進効果の解明2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤敬子
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21202
  • 1.  滝本 裕則 (10413874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川人 潤子 (70636092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小西 行彦 (60528157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 育子 (00613720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  日下 隆 (50274288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  満倉 靖恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  尾田 政臣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井上 貴晶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  前田 貴一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  玉川 勝也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi