• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 広美  カトウ ヒロミ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30744726
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 助教
2016年度: 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 助教
2014年度 – 2015年度: 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者以外
看護教育 / 形態機能学 / 看護基礎教育 / 人体の構造と機能 / 看護学生 / 学習過程 / 人体の構造・機能 / フィジカルアセスメント / 診療の補助 / 演習 … もっと見る / エコー / 基礎看護技術 / 臨地実習指導 / 実習指導者 / 看護学 / 役割 / 臨地実習指導者 / 臨地実習 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  新たにエコーを導入した基礎看護技術演習の学習効果

    • 研究代表者
      巻野 雄介
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      日本赤十字豊田看護大学
  •  臨床現場の実情に即した臨地実習指導者役割の検討

    • 研究代表者
      山田 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      日本赤十字豊田看護大学
      中部大学

すべて 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] 臨地実習指導者が認識する「実践している」役割2015

    • 著者名/発表者名
      加藤広美、山田聡子、服部美穂、太田勝正
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463374
  • [学会発表] 臨地実習指導者が不可欠であると認識する役割2015

    • 著者名/発表者名
      服部美穂、山田聡子、加藤広美、太田勝正
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463374
  • 1.  山田 聡子 (80285238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  巻野 雄介 (10635410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  太田 勝正 (60194156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  服部 美穂 (90639551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  中島 佳緒里 (90251074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹内 貴子 (70387918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高下 翔 (50869831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi