• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本多 良太郎  Honda Ryotaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30748877
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2025年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授
2018年度 – 2019年度: 東北大学, 理学研究科, 助教
2016年度: 大阪大学, 理学研究科, 招へい研究員
2015年度: 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
理工系 / 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野 / 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究代表者以外
中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野 / 大区分B
キーワード
研究代表者
ストレンジネス核物理 / DAQ / FPGA / ハイパー核 / フロントエンド回路 / MPPC読み出しASIC / ハイペロン核子相互作用 / エレクトロニクス / バリオン間相互作用 / YN相互作用 … もっと見る / 波形デジタイザ / YN散乱 / データ収集システム / Trigger回路 / 電子回路 / 時間計測 / 実装回路 … もっと見る
研究代表者以外
強い相互作用 / バリオン / ハドロン / ストレンジネス / クォーク / オメガバリオン / ヘビークォーク / RICH / ダイクォーク / チャームクォーク / ヘビーバリオン / チャームバリオン 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  大強度中間子ビームを用いたラムダ陽子散乱実験によって拓くバリオン間相互作用の研究研究代表者

    • 研究代表者
      本多 良太郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  高運動量パイオンビームで拓くチャームバリオン高励起状態の研究

    • 研究代表者
      野海 博之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分B
    • 研究機関
      大阪大学
  •  大強度K中間子ビームによるオメガバリオン分光研究の開拓

    • 研究代表者
      野海 博之
    • 研究期間 (年度)
      2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高統計ラムダ陽子散乱のためのビームTOF用読み出しシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      本多 良太郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  ラムダ陽子散乱実験実現のためのデータストリーミング型MPPC読み出し回路の開発研究代表者

    • 研究代表者
      本多 良太郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
      東北大学
  •  ラムダ陽子散乱による反対称LS力の起源解明に向けたFPGA波形デジタイザの開発研究代表者

    • 研究代表者
      本多 良太郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
    • 研究機関
      東北大学
  •  J-PARC二次ビーム高強度化のための汎用トリガーモジュールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      本多 良太郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] New Clock Distribution System Based On Clock-Duty-Cycle-Modulation For Distributed Data-Aquisition System2023

    • 著者名/発表者名
      Honda Ryotaro
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science

      巻: 0 号: 6 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1109/tns.2023.3265698

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00133
  • [雑誌論文] Measurement of differential cross sections for Σ+p elastic scattering in the momentum range 0.44-0.80 GeV/c2022

    • 著者名/発表者名
      T. Nanamura, K. Miwa, ..., T. Gogami, T. K. Harada, K. Yohimura
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2022 号: 9

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac101

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20J20381, KAKENHI-PROJECT-22KJ0166, KAKENHI-PROJECT-18H03693, KAKENHI-PROJECT-20H01926, KAKENHI-PLANNED-18H05403, KAKENHI-PROJECT-22H04940
  • [雑誌論文] Continuous timing measurement using a data-streaming DAQ system2021

    • 著者名/発表者名
      Honda Ryotaro、Aramaki Takashi、Asano Hidemitsu、Akaishi Takaya、Chang W C、Igarashi Youichi、Ishikawa Takatsugu、Kajikawa Shunsuke、Ma Yue、Nagai Kei、Noumi Hiroyuki、Sako Hiroyuki、Shirotori Kotaro、Takahashi Tomonori
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2021 号: 12 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab128

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00133, KAKENHI-PROJECT-19H01902, KAKENHI-PROJECT-20K04005, KAKENHI-PLANNED-18H05402
  • [学会発表] トリガーレス・連続読み出しTDCフロントエンド回路2023

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      RCNP研究会「原子核実験の先端データ収集システム -標準化と将来」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H04940
  • [学会発表] トリガーレス・連続読み出しTDCフロントエンド回路2023

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      原子核実験の先端データ収集システム -標準化と将来-
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00133
  • [学会発表] ドリフトチェンバー用汎用読み出し回路の開発:ASAGI ASDカード2023

    • 著者名/発表者名
      山本勇次, 白鳥昂太郎, 大田晋輔, 小林信之, 佐久間史典, 庄子正剛, 野海博之, 本多良太郎, 宮原正也
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H04940
  • [学会発表] J-PARC E50実験に向けたEMPHATIC実験のデータを用いた高運動量ハドロン反応の測定2023

    • 著者名/発表者名
      梶川俊介, 本多良太郎, 白鳥昂太郎, 冨田夏希, FRIEND Megan, WENDELL Roger
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H04940
  • [学会発表] 汎用エレクトロニクスの開発と連続読み出しに向けて2022

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      RCNP研究会「原子核実験の次世代データ収集システム基盤開発にむけて」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H04940
  • [学会発表] J-PARC E50実験のためのCITIROCチップを用いたMPPC読み出し回路の開発2022

    • 著者名/発表者名
      梶川俊介, 本多良太郎, 白鳥昂太郎, 庄子正剛, 庄子正剛
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H04940
  • [学会発表] J-PARC実験のためのクロック・タイミング分配システム, MIKUMARIの開発2022

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00131
  • [学会発表] J-PARC実験のためのクロック・タイミング分配システム, MIKUMARIの開発2022

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H04940
  • [学会発表] J-PARC実験のためのクロック・タイミング分配システム, MIKUMARIの開発2022

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00133
  • [学会発表] Clock distribution system using IOSERDES based clock-duty-cycle-modulation2022

    • 著者名/発表者名
      R. Honda
    • 学会等名
      23rd Virtual IEEE Real Time Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H04940
  • [学会発表] Clock distribution system using IOSERDES based clock-duty-cycle-modulation2022

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Honda
    • 学会等名
      23rd Virtual IEEE Real Time Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00133
  • [学会発表] CDCMに基づいた新しいクロック・タイミング分配2022

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      第1回コライダーエレクトロニクスフォーラム研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H04940
  • [学会発表] J-PARCにおけるチャームバリオン分光実験に用いるドリフトチェンバー読み出し回路の性能評価:ASAGI ASDカード2022

    • 著者名/発表者名
      山本勇次, 白鳥昂太郎, 大田晋輔, 佐久間史典, 庄子正剛, 野海博之, 本多良太郎, 宮原正也
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H04940
  • [学会発表] Clock-duty-cycle-modulation (CDCM)を用いたクロック・データ伝送システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00133
  • [学会発表] J-PARCハドロン実験用の連続読み出しDAQ開発の現状2021

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      計測システム研究会2021@九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00133
  • [学会発表] シンチレーションファイバートラッカーのデータ収集における読み出しASICのビームレート依存性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      木村祐太, 阪口篤志, 本多良太郎, 白鳥昂太郎, 野海博之, 冨田夏希, 石川貴嗣, 梶川俊介, 辰巳凌平, 他J-PARC E50 コラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-19H05182
  • [学会発表] J-PARCハドロン実験における連続読み出しDAQ用主回路, AMANEQの開発2021

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎, 池野正弘, 庄子正剛, 髙橋智則
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-21H00133
  • [学会発表] J-PARC高運動量ビームラインにおけるストリーミングDAQ用のビーム飛跡検出器システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      荒巻昂, 浅野秀光, 赤石貴也, 五十嵐洋一, 石川貴嗣, 梶川俊介, 佐甲博之, 白鳥昂太郎, 高橋智則, C.-Y. Chang, W.-C. Chang, 永井慧, 野海博之, 本多良太郎, Y.Ma
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-19H05182
  • [学会発表] J-PARC高運動量ビームラインにおけるΛp散乱実験の計画2020

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎, 梶川俊介, 白鳥昂太郎, 野海博之
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-19H05182
  • [学会発表] J-PARC高運動量ビームラインにおけるストリーミングDAQ用のビーム飛跡検出器システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      荒巻昂, 浅野秀光, 赤石貴也, 五十嵐洋一, 石川貴嗣, 梶川俊介, 佐甲博之, 白鳥昂太郎, 高橋智則, C.-Y. Chang, W.-C. Chang, 永井 慧, 野海博之, 本多良太郎, Y.Ma
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-19H05182
  • [学会発表] J-PARC高運動量ビームラインにおける二次ビーム粒子測定用シンチレーションファイバー飛跡検出器の性能評価2019

    • 著者名/発表者名
      荒巻昂, 浅野秀光, 赤石貴也, 五十嵐洋, 石川貴嗣, 梶川俊介, 佐甲博之, 白鳥昂太郎, 高橋智則, C.-Y. Chang, W.-C. Chang, 永井慧, 野海博之, 本多良太郎, Y. Ma
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-19H05182
  • [学会発表] Streaming DAQ実現へ向けて(エレキ設計の観点から)2019

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      Open-It 物理計測技術 若手研究会2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13552
  • [学会発表] FPGAを用いたhigh-resolution TDCの開発2017

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎, 三輪浩司, 細見健二, 池野正弘, 内田智久
    • 学会等名
      新学術領域「中性子星核物質」第5回ウィンタースクール・研究会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2017-02-16
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H00838
  • [学会発表] J-PARC二次ビームライン高強度化に向けたFront-end electronicsの開発状況2016

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      計測システム研究会2016
    • 発表場所
      J-PARC
    • 年月日
      2016-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H00838
  • [学会発表] "J-PARCハドロン実験のための汎用ロジック回路、Hadron Universal Logic moduleの開発2016

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎, 三輪浩司, 細見健二, 池野正弘, 内田智久
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大
    • 年月日
      2016-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H00838
  • [学会発表] Fast 2nd level trigger system for the YN scattering experiment in J-PARC2015

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      「実験と観測で解き明かす中性子星の核物質」第4回研究会
    • 発表場所
      湘南国際村センター
    • 年月日
      2015-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H00838
  • [学会発表] Hadron Universal Logic Moduleの開発2015

    • 著者名/発表者名
      本多良太郎
    • 学会等名
      Open-It若手研究会2015
    • 発表場所
      和歌山県 グランパス inn 白浜
    • 年月日
      2015-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H00838
  • 1.  野海 博之 (10222192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  成木 恵 (00415259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐久間 史典 (10455347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  瀧澤 誠 (90297044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三輪 浩司 (50443982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮原 正也 (90551705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi