• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関 陽一  Seki Yoichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30757828
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 助教
2017年度 – 2022年度: 千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教
2016年度: 千葉大学, 医学部附属病院, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 医療社会学
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 小区分10030:臨床心理学関連 / 小区分58060:臨床看護学関連
キーワード
研究代表者
QALYs / ランダム化比較試験 / QOLY / 医療経済 / 遠隔認知行動療法 / 認知行動療法 / パニック症 / 医療経済評価 / 認知行動療法携帯アプリ / QOL … もっと見る / 医療経済学 / 医療社会学 / 遠隔医療 / QALYs / 医療経済効果 … もっと見る
研究代表者以外
認知行動療法 / オンライン / スマートフォン / 遠隔医療 / 保護者 / ネット依存 / 注意欠如・多動症 / 児童・思春期 / RCT / 注意・欠如多動症 / Eating disorder / Effectiveness / Feasibility / vCBT / Bulimia Nervosa / 自己誘発嘔吐 / EDEQ / 過食嘔吐 / 遠隔診療 / 非盲検ランダム化比較試験 / 自己誘発性嘔吐 / 過食 / 神経性過食症 / ランダム化比較試験 / ガイド付きセルフヘルプ / 過食性障害 / 過食症 / 摂食障害 / 遠隔認知行動療法 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  子どものADHDに対するオンライン認知行動療法の待機群を対照とするランダム化比較試験

    • 研究代表者
      遠藤 歩 (遠藤歩)
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  ネット依存症者に対する作業活動を介した遠隔治療のパイロット・ランダム化比較試験

    • 研究代表者
      堀田 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  パニック症への認知行動療法アプリのランダム化比較試験でのデジタル医療費用効果分析研究代表者

    • 研究代表者
      関 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  過食症に対する遠隔認知行動療法のランダム化比較試験による安全性と有効性の検証

    • 研究代表者
      沼田 法子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  パニック症に対する個人認知行動療法のランダム化比較試験による費用効果分析研究代表者

    • 研究代表者
      関 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2023 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 不安症群(不安障害)における社会機能障害 : QALYs(質調整生存年)の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      関陽一
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 31(1) ページ: 18-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08863
  • [雑誌論文] A feasibility study of the clinical effectiveness and cost-effectiveness of individual cognitive behavioral therapy for panic disorder in a Japanese clinical setting: an uncontrolled pilot study2016

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Seki
    • 雑誌名

      BMC Rserch Notes

      巻: 9(1) 号: 1 ページ: 2262-2265

    • DOI

      10.1186/s13104-016-2262-5

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08863, KAKENHI-PROJECT-15K20910
  • [学会発表] 児童・思春期の注意欠如・多動症に対するオンライン認知行動療法の待機リスト群を対照としたランダム化比較試験の研究プロトコル2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤 歩・江藤 愛子・吉田 斎子・関 陽一・大平 育世・平野 好幸・清水 栄司
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第49回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02990
  • [学会発表] 薬物療法後も症状が残るパニック症患者を対象とした 遠隔の個人認知行動療法のランダム化比較試験のプロトコル2019

    • 著者名/発表者名
      関陽一
    • 学会等名
      第11回日本不安症学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08863
  • [学会発表] パニック症の個人認知行動療法2018

    • 著者名/発表者名
      関陽一
    • 学会等名
      第10回日本不安症学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08863
  • [学会発表] マニュアルに基づいた社交不安症とパニック症の認知行動療法2017

    • 著者名/発表者名
      関陽一
    • 学会等名
      第43回日本認知・行動療法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08863
  • [学会発表] パニック症に対するマニュアルに基づく個人認知行動療法の終結1年後までの効果2017

    • 著者名/発表者名
      関 陽一
    • 学会等名
      第9回日本不安症学会 学術大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08863
  • 1.  清水 栄司 (00292699)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  沼田 法子 (10725253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  遠藤 歩 (40720199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  吉田 斎子 (00789745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  江藤 愛子 (10972458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  平野 好幸 (50386843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  大平 育世 (70841352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  堀田 英樹 (90303289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石井 大典 (30803291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi