• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 秀洋  Suzuki Hidehiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30780506
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 危機管理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 日本大学, 危機管理学部, 教授
2022年度 – 2023年度: 日本大学, 危機管理学部, 教授
2018年度 – 2022年度: 日本大学, 危機管理学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
中区分8:社会学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
要配慮者 / 公助・共助 / ガイドライン、取扱指針の改定検証 / 高齢者障害者子ども妊産婦DV虐待被害者等災害弱者 / 災害時避難行動要支援者 / 福祉避難所、災害時要配慮者 / インクルージョン / 災害時避難・避難所 / 性的マイノリティ / 特定妊婦 … もっと見る / 要保護児童 / 児童虐待対応 / 高齢者・障害者・子ども / 危機管理 / 災害弱者 / 福祉と災害危機管理部署の連携 / 第二次避難所 / ガイドライン、取扱指針の制度設計検証 / 高齢者、障害者、子ども、妊産婦等災害弱者 / 福祉避難所 / 災害弱者(高齢者・障害者・子ども・妊産婦等) / 行政連携(福祉と危機管理と男女共同の連携) / 人権・ジェンダー・多様性尊重 / 新型コロナウイルス感染症下の避難所 … もっと見る
研究代表者以外
SOGI施策 / セクシュアル・マイノリティ / 社会政策 / 社会学 / 社会施策 / 施策 / LGBT / SOGI / クィア / 施策調査 / 意識調査 / 社会意識 / セクシュアリティ / ジェンダー / 性的マイノリティ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  能登半島地震を踏まえ特化支援が必要な要配慮者類型の再構築―行政レポート再検証研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 秀洋
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  平時の児童虐待対応と災害時の連動-被虐児を救う災害時法制の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 秀洋
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  多様な災害弱者の命を守る-新たな福祉避難所ガイドラインと自治体の制度設計研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 秀洋
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  セクシュアル・マイノリティをめぐる意識の変容と施策に関する研究

    • 研究代表者
      河口 和也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島修道大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本子ども資料年鑑20242024

    • 著者名/発表者名
      編集委員 岡田俊 小平雅基 細金奈奈 野村健介 赤松利恵 鈴木秀洋 和久田学 木原望美 山口貴史 小平かやの 柳橋達彦
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      KTC中央出版[編集]社会福祉法人恩賜財団 母子愛育会 愛育研究所
    • ISBN
      9784877583903
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [図書] 自治体職員のための LGBTQ理解増進法逐条解説ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      第一法規株式会社
    • ISBN
      9784474094215
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [図書] 虐待・DV・性差別・災害等から市民を守る社会的弱者にしない自治体法務2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 秀洋
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      第一法規
    • ISBN
      9784474071650
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [図書] 自治体職員のための行政救済実務ハンドブック 改訂版2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      第一法規
    • ISBN
      9784474073838
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [図書] 行政法の羅針盤2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792306670
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [雑誌論文] 宗教2世への対応、こんなときどうする?①法解釈の観点から2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 2024.2 ページ: 81-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [雑誌論文] 教員に求められる虐待・性暴力への眼差しーコロナ禍を経て2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 2024.3 ページ: 73-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [雑誌論文] 大川小津波裁判から学ぶべき学校防災と事後的不法行為2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 秀洋
    • 雑誌名

      子どもたちの命と生きる 大川小学校津波事故を見つめて

      巻: - ページ: 164-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [雑誌論文] 市区町村における子ども・家庭支援の新たな展開と課題2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 2024.1・2月号 ページ: 38-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [雑誌論文] 市区町村における子ども・家庭支援の新たな展開と課題2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 秀洋
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: No.814 ページ: 38-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [雑誌論文] 理解増進法の制定を受け自治体はどう対応すべきか2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      自治実務セミナー

      巻: 735 ページ: 17-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [雑誌論文] 自治体のLGBT・SOGI施策の今後-いわゆる理解増進法の制定を受けて2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      自治実務セミナー

      巻: 735 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [雑誌論文] 自治体福祉分野における専門性の構築と法務サポートの一考察2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      自治体ガバナンスを支える法務人材・組織の実践

      巻: 自治体ガバナンスを支える法務人材・組織の実践 ページ: 130-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [雑誌論文] 令和4年児童福祉法改正等で自治体現場の何が変わるのか2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 秀洋
    • 雑誌名

      自治体法務

      巻: No.70 ページ: 16-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [雑誌論文] 子どもの権利向上の視点からの「家族」支援法制の考察ー地域ネットワーク再構築と里親制度推進を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      家族の変容と法制度の再構築 - ジェンダー/セクシュアリティ/子どもの視点から

      巻: 家族の変容と法制度の再構築 ページ: 317-341

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [雑誌論文] 【新春座談会】コロナ禍における統括保健師の役割―不安と混迷の時代に2022

    • 著者名/発表者名
      春山早苗、福原円、河西あかね、鈴木秀洋、山崎初美
    • 雑誌名

      地域保健

      巻: 第53巻 ページ: 6-25

    • NAID

      40022803791

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [雑誌論文] 国と自治体の権限・役割分担の課題考察2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      月刊ガバナンス

      巻: 247 ページ: 17-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)下における児童福祉とBCP 再構築に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      危機管理学研究

      巻: 第5号 ページ: 104-121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [雑誌論文] 新たな時代の積極的コンプライアンスの考察-パラダイムシフト-2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      地方自治みえ

      巻: 第344号 ページ: 1-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [雑誌論文] 地域の子どもの命を二元代表制で守り抜くー地域の旗手としての議員への期待2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      地方議会人

      巻: 第51巻第6号 ページ: 12-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [雑誌論文] 避難行動要支援者及び要配慮者等災害時の社会的弱者の命を守るために2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 雑誌名

      『危機管理学研究』第3号

      巻: 3号 ページ: 6-26

    • NAID

      40022239586

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [学会発表] こどもの安全を守るために―実務家・研究者ができること2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      日本子ども安全学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [学会発表] 専門職として子と親を児童虐待から救う2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 秀洋
    • 学会等名
      第35回鹿児島県母性衛生学会総会ならびに学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [学会発表] 市民から社会を変えよう:市民と専門家が協働する子ども虐待ゼロの地域づくりへ2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 秀洋
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第27回学術集会ふくおか大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [学会発表] 早期親支援(0~1歳6か月まで)に参加回数を限定した安全な「親支援グループミーティング事業」の効果について2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 秀洋
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第27回学術集会ふくおか大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02075
  • [学会発表] 国と地方の行政の役割分担に関する件について2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      参議院 行政監視委員会 意見陳述
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [学会発表] 市区町村子ども家庭総合支援拠点の本質と具体の考察-どうやって地域資源を結び付けるのか-2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [学会発表] 国と地方の行政の役割分担に関する件について2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      参議院 行政監視委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [学会発表] 仙台高裁判決を今後の防災に活かすために2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      大川小学校児童津波被害国賠訴訟判決報告検討会~仙台高裁判決を今後の防災に活かすために~
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [学会発表] SOSの声とつながり、社会的孤立を防ぐには2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      第3回地域共生社会推進全国サミットinかまくら
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • [学会発表] コロナ禍の行政対応の現実と提言2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀洋
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会『コロナ禍における子ども・家庭支援』第1回「地域支援の経験から学ぶ」(ウェビナー方式開催)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02248
  • 1.  河口 和也 (10351983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  釜野 さおり (20270415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石田 仁 (40601810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  風間 孝 (50387627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  堀江 有里 (60535756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  谷口 洋幸 (90468843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  平森 大規 (10965718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi