検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
水野 直彬
Mizuno Naoaki
研究者番号
30815642
その他のID
https://orcid.org/0000-0001-7276-4753
所属 (現在)
2024年度: 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2024年度: 東京医科歯科大学, 統合研究機構, 助教
2023年度: 東京医科歯科大学, 総合研究機構, 助教
2022年度 – 2023年度: 東京医科歯科大学, 高等研究院, プロジェクト研究員
2020年度 – 2021年度: 東京大学, 医科学研究所, 特任研究員
2018年度: 東京大学, 医科学研究所, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
/
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究代表者以外
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
/
中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
/
小区分42040:実験動物学関連
/
中区分54:生体情報内科学およびその関連分野
/
大区分I
キーワード
研究代表者
ゲノム編集 / 電気穿孔法 / AAVベクター / 発生生物学 / 着床前胚 / 遺伝子改変動物 / バイオマーカー / 臓器移植 / 発生工学 / 臓器再生
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
着床 / 体外増幅 / 発癌 / 加齢 / 造血幹細胞 / 上皮幹・前駆細胞 / 管腔上皮 / SOX17 / マウス / ヒト / 胚発生 / 多能性幹細胞 / 初期胚 / ヒト胚発生 / ナイーブ型多能性幹細胞 / アデノ随伴ウイルス / 栄養膜 / ノックアウト / カニクイザル / 栄養膜細胞 / トランスジェニックマウス / CRISPR/Cas9 / トランスジェニック / piggyBac / 組織特異的ノックアウト / モデル動物 / トリソミー / キメラマウス / ES細胞 / 染色体移植 / マルチオミックス解析 / 遺伝子ノックアウトスクリーニング / クローン性造血 / CRISPRgRNAスクリーニング / クローナル造血 / ex vivo増幅
隠す
研究課題
(
8
件)
研究成果
(
10
件)
共同研究者
(
8
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
内胚葉決定遺伝子SOX17の哺乳動物間の機能多様化の謎を紐解く
研究代表者
金井 克晃
研究期間 (年度)
2024 – 2028
研究種目
基盤研究(A)
審査区分
中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関
東京大学
ヒト多能性幹細胞由来ブラストイド を用いた、試験管内ヒト着床後胚発生モデルの構築
研究代表者
柳田 絢加
研究期間 (年度)
2022 – 2025
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関
東京大学
多細胞期着床前胚ゲノム編集法の確立
研究代表者
研究代表者
水野 直彬
研究期間 (年度)
2021 – 2024
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関
東京大学
新規カニクイザル発生工学技術を用いた栄養膜特異的ノックアウト法の開発
研究代表者
岡村 永一
研究期間 (年度)
2021 – 2023
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分42040:実験動物学関連
研究機関
滋賀医科大学
造血幹細胞体外増幅系を用いた幹細胞性・加齢・発癌機構の解析
研究代表者
中内 啓光
研究期間 (年度)
2020 – 2024
研究種目
基盤研究(S)
審査区分
大区分I
研究機関
東京医科歯科大学
東京大学
マウス造血幹細胞体外増幅系を用いた幹細胞性・加齢・発癌機構の解析
研究代表者
中内 啓光
研究期間 (年度)
2020
研究種目
基盤研究(A)
審査区分
中区分54:生体情報内科学およびその関連分野
研究機関
東京大学
染色体移植によるヒトトリソミーモデルマウスの開発
研究代表者
水谷 英二
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関
筑波大学
人工バイオマーカーによる移植臓器機能のモニタリング
研究代表者
研究代表者
水野 直彬
研究期間 (年度)
2018 – 2021
研究種目
若手研究
審査区分
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関
東京大学
すべて
2024
2023
2022
2021
すべて
学会発表
産業財産権
[産業財産権] ヒト染色体の分散方法、単離方法およびその動物胚への移植方法
2021
発明者名
中内啓光、山口智之、水谷英二、水野直彬
権利者名
中内啓光、山口智之、水谷英二、水野直彬
産業財産権種類
特許
出願年月日
2021
外国
データソース
KAKENHI-PROJECT-20H03638
[学会発表] ポリマーを用いたヒト臍帯血CD34+細胞の長期培養増幅における酸素濃度の影響
2024
著者名/発表者名
岡部 基人、水野 直彬、中内 啓光
学会等名
第46回 日本造血・免疫細胞療法学会総会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20H05695
[学会発表] 迅速な表現型解析を可能とする効率的トランスジェニックマウス作製法の確立
2023
著者名/発表者名
岡村永一, 水野聖哉, 松本翔馬, 水谷英二, 増山七海, 木島佑輔, 谷本陽子, 加藤花名子, 鈴木颯, Knut Woltjen, 高橋智, 杉山文博, 谷内江望, 依馬正次
学会等名
日本ゲノム編集学会 第8回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-21K05988
[学会発表] 迅速なin vivo機能解析を可能とする効率的direct cKO法の確立
2023
著者名/発表者名
康宇鎭, 岡村 永一, 松本 翔馬, 依馬 正次, 高橋 智, 水野聖哉
学会等名
日本ゲノム編集学会 第8回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-21K05988
[学会発表] Hyper-speed cKO法を用いた心機能を制御する新規RNA結合タンパクの特定
2023
著者名/発表者名
三上 夏輝, 村田 知弥, 依馬 朋香, 岡村 永一, 松本 翔馬, 依馬 正次, 水野 聖哉, 杉山 文博
学会等名
日本ゲノム編集学会 第8回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-21K05988
[学会発表] Founder世代での表現型解析を可能とする効率的なトランスジェニック動物作製法の開発
2023
著者名/発表者名
岡村永一, 水野聖哉, 松本翔馬, 水谷英二, 増山七海, 木島佑輔, 谷本陽子, 加藤花名子, 鈴木颯, Knut Woltjen, 高橋智, 杉山文博, 谷内江望, 依馬正次
学会等名
第70回日本実験動物学会総会
データソース
KAKENHI-PROJECT-21K05988
[学会発表] PiggyBACトランスポゾンを用いたトランスジェニック動物作製法の効率化
2022
著者名/発表者名
岡村永一, 松本翔馬, 水野聖哉, 谷本陽子, 加藤花名子, 鈴木颯, 依馬正次
学会等名
第95回日本生化学会大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-21K05988
[学会発表] in vivo ゲノム編集を用いた迅速な心筋特異的ノックアウトマウスの作製
2022
著者名/発表者名
依馬朋香, 村田知弥, 岡村永一, 三上夏輝, 松本翔馬, 水野聖哉, 依馬正次, 杉山文博
学会等名
第69回 日本実験動物学会総会
データソース
KAKENHI-PROJECT-21K05988
[学会発表] 迅速な心筋特異的ノックアウトマウスシステムの開発
2021
著者名/発表者名
依馬朋香, 村田知弥, 岡村永一, 三上夏輝, 松本翔馬, 水野聖哉, 依馬正次, 杉山文博
学会等名
第94回日本生化学会大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-21K05988
[学会発表] 染色体移植によるヒトトリソミーモデルマウス作出の試み
2021
著者名/発表者名
水谷英二、水野直彬、山本祐美、山口智之、中内啓光
学会等名
第44回日本分子生物学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20H03638
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
中内 啓光
(40175485)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
2.
柳田 絢加
(60906668)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
水谷 英二
(80443034)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
4.
岡村 永一
(30755913)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
7件
5.
岩間 厚志
(70244126)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
山口 智之
(80392158)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
7.
金井 克晃
(30260326)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
平松 竜司
(70555284)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×