• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 孔明  Hasegawa Komei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30816210
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61060:感性情報学関連 / 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究代表者以外
小区分61060:感性情報学関連 / 複合領域
キーワード
研究代表者
相互主体性 / ヒューマンエージェントインタラクション / We-mode / 向社会性 / 相互適応モデル / 三項関係 / 向社会的行動 / Human Agent Interaction / ヒューマンロボットインタラクション
研究代表者以外
弱いロボット … もっと見る / パーソナル・ビークル / 自動運転システム / パーソナルなビークル / ソーシャルなロボット / リアリティ / コミュニケーション / 微視的相互行為 / 調整的行為 / 不完結さ / 構成的理解 / ソーシャルロボット / 社会的相互行為 / 非流暢性 / 共同想起対話 / 言葉足らずな発話 / ヒューマン・ロボットインタラクション / 〈弱いロボット〉 / 環境知能 / ヒューマンロボットインタラクション / インタラクションデザイン / 人工物 / 今性 / ヒューマンエージェントイ ンタラクション / 擬人化 / 相互適応 / 他者モデル / ヒューマンエージェントインタラクション 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  人とロボットの〈相互主体的な関係〉を目指した構成論的・分析的手法によるモデル構築研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 孔明
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61060:感性情報学関連
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  自律性と操作性をあわせ持つパーソナルビークルの構築とその療育支援への応用

    • 研究代表者
      岡田 美智男
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61060:感性情報学関連
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  人とロボットの〈相互主体的な関係〉を実現する能動性を含む相互適応モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 孔明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分61050:知能ロボティクス関連
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  〈弱いロボット〉概念の微視的相互行為への展開と応用

    • 研究代表者
      岡田 美智男
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61060:感性情報学関連
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  人の適応性を支える環境知能システムの構築

    • 研究代表者
      今井 倫太
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] 社会的受容性を志向するロブジェクト概念の提案2023

    • 著者名/発表者名
      本所 然、長谷川 孔明、大島 直樹、岡田 美智男
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 25 号: 3 ページ: 203-218

    • DOI

      10.11184/his.25.3_203

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2023-08-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24933
  • [雑誌論文] Design and Evaluation of Attention Guidance Through Eye Gazing of “NAMIDA” Driving Agent2021

    • 著者名/発表者名
      Tamura Shintaro, Ohshima Naoki, Hasegawa Komei, Okada Michio
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 33 号: 1 ページ: 24-32

    • DOI

      10.20965/jrm.2021.p0024

    • NAID

      130007988359

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2021-02-20
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03322
  • [雑誌論文] Walking-Bones:子どもたちは移動ロボットとどう関わるのか?小学校でのフィールドワークに基づく行動分析2021

    • 著者名/発表者名
      平井 一誠、植野 慎介、長谷川 孔明、大島 直樹、岡田 美智男
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 23 号: 3 ページ: 255-266

    • DOI

      10.11184/his.23.3_255

    • NAID

      130008077653

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2021-08-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20376, KAKENHI-PROJECT-17H00903
  • [雑誌論文] ドライビングエージェント〈NAMIDA<sup>0</sup>〉におけるナッジ理論の応用について2020

    • 著者名/発表者名
      伏木 ももこ、太田 和希、長谷川 孔明、大島 直樹、岡田 美智男
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 22 号: 4 ページ: 443-456

    • DOI

      10.11184/his.22.4_443

    • NAID

      130007942474

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2020-11-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03322
  • [雑誌論文] マコのて:並ぶ関係に基づく原初的コミュニケーションの研究2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 孔明、林 直樹、岡田 美智男
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 21 号: 3 ページ: 279-292

    • DOI

      10.11184/his.21.3_279

    • NAID

      130007695418

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2019-08-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00903, KAKENHI-PROJECT-18H03322, KAKENHI-PROJECT-18H03483
  • [雑誌論文] 程度量表現を含む走行命令を実現する自律走行車椅子 システム2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川 孔明, 古谷 誠悟, 金井 祐輔, 篠沢 一彦, 今井 倫太
    • 雑誌名

      知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007435926

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-26118006
  • [産業財産権] ロボット2018

    • 発明者名
      岡田美智男、長谷川孔明
    • 権利者名
      岡田美智男、長谷川孔明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-088527
    • 出願年月日
      2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03322
  • [学会発表] 子どもたちのがんばりを引き出すパーソナルビークル〈RunRu for Kids〉の提案2024

    • 著者名/発表者名
      豊島直,上村綜次郎,長谷川孔明,岡田美智男
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24933
  • [学会発表] 〈ひも〉を介して一緒に並んで歩くロボット〈I-to-Te〉の提案2024

    • 著者名/発表者名
      伊東大裕,長谷川孔明,岡田美智男
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24933
  • [学会発表] RunRu for Kids:身体能力の拡張を志向するパーソナルビークルとそのプレイフルインタフェース2023

    • 著者名/発表者名
      豊島直,上村綜次郎,長谷川孔明,岡田美智男
    • 学会等名
      HIS2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24933
  • [学会発表] 自律性や社会性、操作性を兼ね備えた Sociable Vehicle〈RunRu〉の提案2023

    • 著者名/発表者名
      上村綜次郎, 中園健児, 長谷川孔明, 大島直樹, 岡田美智男
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24933
  • [学会発表] 〈Te-to-Te〉ロボット同士の〈並ぶ関係〉でのコミュニケーションの研究2023

    • 著者名/発表者名
      武本一馬, 上村綜次郎, 中園健児, 長谷川孔明, 大島直樹, 岡田美智男
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24933
  • [学会発表] 〈RunRu for Kids〉がんばりをひと押ししてくれるパーソナルビークル2022

    • 著者名/発表者名
      豊島直,上村綜次郎,中園健児,長谷川孔明,大島直樹,岡田美智男
    • 学会等名
      EC2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24933
  • [学会発表] 生き物らしさや社会性を備えたパーソナルビークル〈RunRu〉の提案2022

    • 著者名/発表者名
      中園 健児, 上村 綜次郎, 長谷川 孔明, 大島 直樹, 岡田 美智男
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20376
  • [学会発表] Walking-Bones〉に子どもたちはどう関わるのか? 小学校でのフィールドワークとその近接学的分析2021

    • 著者名/発表者名
      平井 一誠, 植野 慎介, 長谷川 孔明, 岡田 美智男
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03322
  • [学会発表] 〈Walking-Bones〉に子どもたちはどう関わるのか? 小学校でのフィールドワークとその近接学的分析2021

    • 著者名/発表者名
      平井 一誠, 植野 慎介, 長谷川 孔明, 岡田 美智男
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20376
  • [学会発表] Caug Studio: 人と音楽を共創するロボティックメディアの提案2021

    • 著者名/発表者名
      湊本 耕己,長谷川 孔明,大島 直樹,岡田 美智男
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03322
  • [学会発表] ロボットなの?クルマなの?自律性と操作性をあわせ持つパーソナルビークルの提案2021

    • 著者名/発表者名
      上村 綜次郎, 中園 健児, 大島 直樹, 長谷川 孔明, 岡田 美智男
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20376
  • [学会発表] 多人数会話の場を直接に操作可能なタンジブルソーシャルインタフェース〈PoKeBo? Cube〉の提案2021

    • 著者名/発表者名
      真弓 凌輔, 植野 慎介, 長谷川 孔明, 大島 直樹, 岡田 美智男
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03322
  • [学会発表] 気まぐれAIとともに紡ぐ物語(ストーリー)2020

    • 著者名/発表者名
      中山 聡, 長谷川 孔明, 大島 直樹, 岡田 美智男
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム (2020)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03322
  • [学会発表] ロブジェクトのある暮らし(1):気ままなランプ2020

    • 著者名/発表者名
      本所 然, 巽 将司, 長谷川 孔明, 大島 直樹, 岡田 美智男
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム (2020)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03322
  • [学会発表] ロブジェクトのある暮らし(2) : 気まぐれマイク2020

    • 著者名/発表者名
      肥田木 遼, 大島 直樹, 長谷川 孔明, 岡田 美智男
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム (2020)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03322
  • [学会発表] え?そっちなの?人と並んで歩くロボット〈Walking-Bones〉との視線を介したインタラクションについて2020

    • 著者名/発表者名
      平井一誠,長谷川孔明,大島直樹,岡田美智男
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20376
  • [学会発表] Mako-no-te: Investigating Intersubjectivity with Side-by-Side Walking Robot2019

    • 著者名/発表者名
      Komei Hasegawa and Michio Okada
    • 学会等名
      7th international conference on Human-Agent Interaction (HAI ’19)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03322
  • [学会発表] Mako-no-te: Investigating Intersubjectivity with Side-by-Side Walking Robot2019

    • 著者名/発表者名
      Komei Hasegawa, Michio Okada
    • 学会等名
      the 7th international conference on Human-Agent Interaction (HAI ’19)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20376
  • [学会発表] 人工物とのインタラクション過程の違いがメンタルモデルに与える影響の評価2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川 孔明
    • 学会等名
      クラウドネットワークロボット研究会CNR2016-4
    • 発表場所
      FabCafe(東京都、渋谷区)
    • 年月日
      2016-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-26118006
  • [学会発表] DECoReS: Degree Expressional Command Reproducing System for Autonomous Wheelchairs2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa,K.
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2015)
    • 発表場所
      大邱(韓国)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-26118006
  • 1.  岡田 美智男 (50374096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  今井 倫太 (60348828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小野 哲雄 (40343389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  篠沢 一彦 (80395160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  大澤 博隆 (10589641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大島 直樹 (30732820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi