• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貫名 涼 (東口)  NUKINA RYO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

貫名 涼  NUKINA RYO

東口

隠す
研究者番号 30832688
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 地球環境学堂, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 京都大学, 地球環境学堂, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分39070:ランドスケープ科学関連
キーワード
研究代表者以外
環境緩和機能 / グリーンインフラ / 連結性 / 生物多様性 / 都市林 / 都市の縮小化 / 統合的評価 / 生物多様性維持機能 / 都市及び周辺緑地
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  都市林が有する機能の向上を目指した連結性のあるグリーンインフラ構築の検討

    • 研究代表者
      柴田 昌三
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市と周辺の緑地が維持する環境緩和機能及び生物多様性維持機能の統合的評価

    • 研究代表者
      柴田 昌三
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Designing Wildlife Corridor Along Cikapundung River in Bandung Urban Area (Indonesia) based on Comparation with Kamo River in Kyoto (Japan)2021

    • 著者名/発表者名
      Evita Izza Dwiyanti, Shozo Shibata, Ryo Nukina, Tien Lastini and Endang Hernawan
    • 雑誌名

      HAYATI Journal of Biosciences

      巻: 28 号: 1 ページ: 83-91

    • DOI

      10.4308/hjb.28.1.83

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21211
  • [学会発表] Balancing human-wildlife coexistence in urban environments: A wildlife management approach to optimize hunting policies for a win-win city2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Zhuzhu, Nukina Ryo and Shibata Shozo
    • 学会等名
      13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21211
  • [学会発表] 近畿地方におけるチョウゲンボウ(Falco tiniculus) の繁殖状況および生息環境評価2022

    • 著者名/発表者名
      田中駿・柴田昌三・貫名涼
    • 学会等名
      日本鳥学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21211
  • [学会発表] Public attitudes toward wildlife-human interaction and management in the urban area, Kyoto City2022

    • 著者名/発表者名
      YU Zhuzhu, NUKINA Ryo & SHIBATA Shozo
    • 学会等名
      12th Conference of International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (ICLEE)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21211
  • [学会発表] Dispersed green as green infrastructure: Plant biodiversity and ecosystem services of Kyoto City2021

    • 著者名/発表者名
      KANG Jiefeng, HIRABAYASHI Satoshi, NUKINA Ryo & SHIBATA Shozo
    • 学会等名
      International Conference of International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (Webinar)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21211
  • [学会発表] Meeting the challenges of creating thermally resilient urban green spaces2021

    • 著者名/発表者名
      CUI Lihua, NUKINA Ryo & SHIBATA Shozo
    • 学会等名
      International Conference of International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (Webinar)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21211
  • [学会発表] Evaluation on flood mitigation function of urban agriculture, a case study in Kamo river watershed, Kyoto, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Boyiwen Zhang, Ryo Nukina & Shozo Shibata
    • 学会等名
      Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02226
  • [学会発表] Urban agriculture: Its contribution to green infrastructure in Kamo river watershed, Kyoto city, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Zhang Boyiwen, Shibata Shozo & Nukina Ryo
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Landscape and Ecological Engineering
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02226
  • 1.  柴田 昌三 (50211959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  福井 亘 (60399128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小宅 由似 (30846176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi