• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植田 暁  UEDA Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30848859
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター グローバル研究グループ, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター グローバル研究グループ, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連 / 0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
キーワード
研究代表者
中央アジア / 植民地統治 / ロシア帝国 / 反乱 / 匪賊 / 社会経済史 / 人口 / GIS / 飢饉 / 農業 … もっと見る / 地理情報システム / ウズベキスタン / カザフスタン / ソ連 / 人口統計 … もっと見る
研究代表者以外
ザラフシャン川 / フェルガナ / アム川 / アラル海流域 / 水利灌漑 / ソ連 / ロシア帝国 / 社会主義的近代化 / ホラズム / 遊牧民と定住民の相互関係 / 中央ユーラシア / 水利史 / 中央ユーラシアの周縁化 / 遊牧民の定住化 / 定住民と遊牧民 / 水利 / 中央ユーラシア史 / 日本と中央アジアの水利史比較 / フィールドワーク / 史料研究 / ウズベキスタン / 水利史、灌漑史 / ヒヴァ・ハン国 / 灌漑史 / シル川 / アラル海 / ヒヴァ・ハン国(ホラズム) / 定住民と遊牧民の相互関係 / 歴史学 / 在来知 / 中央アジア 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  近現代中央アジアの水利行政と社会の持続性

    • 研究代表者
      塩谷 哲史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ロシア帝国領中央アジアにおける植民地統治と匪賊研究代表者

    • 研究代表者
      植田 暁
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所
  •  全面的集団化期の中央アジアにおける人口統計の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      植田 暁
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所
  •  近現代中央アジアにおける水利と社会変動―定住民と遊牧民の相互関係を中心に―

    • 研究代表者
      塩谷 哲史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中央ユーラシア文化事典2023

    • 著者名/発表者名
      植田暁(項目執筆「綿花から見た近現代史」)
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308066
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13225
  • [図書] 中央ユーラシア文化事典2023

    • 著者名/発表者名
      植田暁(項目執筆「綿花から見た近現代史」)
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308066
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [図書] 事典項目「綿花から見た近現代史」『中央ユーラシア文化事典』2023

    • 著者名/発表者名
      植田暁
    • 総ページ数
      814
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308066
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13225
  • [図書] 事典項目「綿花から見た近現代史」『中央ユーラシア文化事典』2023

    • 著者名/発表者名
      植田 暁
    • 総ページ数
      814
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308066
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [図書] 社会経済史学事典2021

    • 著者名/発表者名
      馬場哲 編集委員長、植田暁(項目執筆)
    • 総ページ数
      746
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [図書] 近代中央アジアの綿花栽培と遊牧民 GISによるフェルガナ経済史2020

    • 著者名/発表者名
      植田暁
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968592
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [雑誌論文] 「シベリアの呪い」は中央アジアに及ぶのか?-分析視点としてのTemperature per capitaの有用性の検討-2024

    • 著者名/発表者名
      植田 暁
    • 雑誌名

      境界研究

      巻: 14 ページ: 87-102

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [雑誌論文] 「シベリアの呪い」は中央アジアに及ぶのか? ー分析視点としてのTemperature per capitaの有用性の検討ー2023

    • 著者名/発表者名
      植田 暁
    • 雑誌名

      『境界研究』

      巻: 14 ページ: 87-102

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13225
  • [雑誌論文] 2022年の歴史学会 回顧と展望 内陸アジア 二2023

    • 著者名/発表者名
      植田 暁
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 132(5) ページ: 272-277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [雑誌論文] 2022年の歴史学会 回顧と展望 内陸アジア 二2023

    • 著者名/発表者名
      植田 暁
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 132(5) ページ: 272-277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13225
  • [雑誌論文] 2022年の歴史学界 回顧と展望 内陸アジア 二2023

    • 著者名/発表者名
      植田暁
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 2023-5 ページ: 272-277

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01316
  • [雑誌論文] 「ソ連初期の「ウズベク人」創出におけるマイノリティ集団」2022

    • 著者名/発表者名
      植田暁
    • 雑誌名

      日本中央アジア学会報

      巻: 18 ページ: 65-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13225
  • [雑誌論文] Geographic Information System (GIS) and Central Asian History2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Ueda
    • 雑誌名

      Peripheral Histories

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [雑誌論文] Geographic Information System (GIS) and Central Asian History2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Ueda
    • 雑誌名

      Peripheral Histories

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13225
  • [雑誌論文] 「ソ連初期の「ウズベク人」創出におけるマイノリティ集団」2022

    • 著者名/発表者名
      植田暁
    • 雑誌名

      日本中央アジア学会報

      巻: 18 ページ: 65-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [雑誌論文] Roundtable studying the Anthropocene in Central Asia: the challenge of sources and scales in human-environment relations2021

    • 著者名/発表者名
      Feaux de la Croix Jeanne、Arzhantseva Irina、Dagyeli Jeanine、Dubuisson Eva-Marie、Harke Heinrich、Penati Beatrice、Ueda Akira、Wooden Amanda
    • 雑誌名

      Central Asian Survey

      巻: 41 号: 1 ページ: 180-203

    • DOI

      10.1080/02634937.2021.1960797

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [雑誌論文] Demography in the Cotton-Producing Area of Kazakhstan Amid the Great Famine2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Ueda
    • 雑誌名

      Journal of Asian Network for GIS-based Historical Studies

      巻: 6 ページ: 43-49

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [学会発表] トルキスタンの匪賊とロシア帝国による植民地統治2023

    • 著者名/発表者名
      植田暁
    • 学会等名
      2023年度内陸アジア史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01316
  • [学会発表] トルキスタンの匪賊とロシア帝国による植民地統治2023

    • 著者名/発表者名
      植田 暁
    • 学会等名
      内陸アジア史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [学会発表] トルキスタンの匪賊とロシア帝国による植民地統治2023

    • 著者名/発表者名
      植田 暁
    • 学会等名
      内陸アジア史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13225
  • [学会発表] O‘zbekiston tarixini o‘rganishda GIS usullaridan foydalanish2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Ueda
    • 学会等名
      THE VALUE OF DIGITAL TECHNOLOGIES IN THE STUDY OF THE HISTORY OF UZBEKISTAN
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [学会発表] O‘zbekiston tarixini o‘rganishda GIS usullaridan foydalanish2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Ueda
    • 学会等名
      THE VALUE OF DIGITAL TECHNOLOGIES IN THE STUDY OF THE HISTORY OF UZBEKISTAN
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13225
  • [学会発表] ソ連初期の「ウズベク人」創出におけるマイノリティ集団2022

    • 著者名/発表者名
      植田暁
    • 学会等名
      日本中央アジア学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [学会発表] Indigenous Knowledge of Water Management in Central Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Shioya, Akira Ueda, Tetsuro Chida, Fumoto Sono
    • 学会等名
      ANGIS Tokyo 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • [学会発表] Indigenous Knowledge of Water Management in Central Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Shioya, Akira Ueda, Tetsuro Chida, Fumoto Sono
    • 学会等名
      ANGIS Tokyo 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01316
  • [学会発表] SOURCES AND SCALES OF RESEARCH ON CENTRAL ASIAN ENVIRONMENTS2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Ueda, Michael Brody, Eva-Marie Dubuisson, Amanda Wooden, Jeanine Dagyeli, Jeanne Féaux de la Croix
    • 学会等名
      . Central Eurasian Studies Society(CESS)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23125
  • 1.  塩谷 哲史 (30570197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  地田 徹朗 (10612012)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  宗野 ふもと (30780522)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  久米 正吾 (30550777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi