検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
桑原 佑典
Kuwahara Yusuke
研究者番号
30981170
その他のID
https://orcid.org/0000-0002-2284-2853
所属 (現在)
2024年度: 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2023年度 – 2024年度: 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分17020:大気水圏科学関連
キーワード
研究代表者
Eocene Hyperthermals / 炭酸塩堆積物 / 温室地球 / バリウム同位体比 / レアアース資源 / 生物生産性 / 古第三紀
研究代表者以外
アンバー / 地球システム
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
日豪付加体のアンバーから紐解く顕生代の大陸風化と地球環境・生物活動のリンケージ
研究代表者
藤永 公一郎
研究期間 (年度)
2024 – 2027
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関
千葉工業大学
古第三紀海洋の生物生産性から読み解く海底レアアース資源の成因
研究代表者
研究代表者
桑原 佑典
研究期間 (年度)
2023 – 2024
研究種目
研究活動スタート支援
審査区分
0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関
東京大学
すべて
2023
すべて
学会発表
[学会発表] 始新世「超温暖化」における生物生産性:Ba 安定同位体比に基づく考察
2023
著者名/発表者名
桑原 佑典 , 池上 翔 , 安川 和孝 , 宮崎隆 , 田中 えりか , 中村 謙太郎 , 加藤 泰浩
学会等名
第9回 地球環境史学会年会
データソース
KAKENHI-PROJECT-23K19025
[学会発表] Long-term variation of barium stable isotope ratio as a proxy for paleo-productivity during the Paleogene “Hothouse” world
2023
著者名/発表者名
Kuwahara, Y., Ikegami, K., Yasukawa, K., Miyazaki, T., Tanaka, E., Nakamura, K., Kato, Y.
学会等名
Goldschmidt 2023
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-23K19025
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
藤永 公一郎
(90409673)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
矢野 萌生
(30880281)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
中村 謙太郎
(40512083)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
冨松 由希
(40945359)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
大田 隼一郎
(70793579)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×