• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野口 文雄  NOGUCHI Fumio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40008842
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 埼玉大学, 理工学研究科, 教授
1999年度 – 2005年度: 埼玉大学, 工学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 埼玉大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育工学 / 無機材料・物性 / 工業物理化学 / 理工系
キーワード
研究代表者以外
S / INDO / 分子軌道法 / 電子スペクトル / New-γ / バイメタリック触媒 / molecular orbital method / quantum organic chemistry / color chemistry / laser sculpture … もっと見る / probability density / hi-vision / multimedia / educational engineering / 電子雲表示 / パーキンのモーブ / アボガドロの分子仮説 / ミリカンの実験 / ラザフォードの実験 / 3Dクリスタル / モーズレイの式 / 素因数分解 / 周期表 / 最小二乗法 / オングストロームの実験 / バルマーの式 / マルチメディア教材 / 原子軌道 / ガラス内彫刻 / 量子化学 / 可視化 / コンピュータ / 論理的思考 / 教育コンテンツ / 量子有機化学 / 色素化学 / レーザー彫刻 / 確率密度 / ハイビジョン / マルチメディア / 教育工学 / Coordination polyhedron / PC application for crystal structure / Low-temperature XRD / High-temperature XRD / Chemical composition / Leucite compounds / Cubic system / Low thermal expansion / 結晶構造の簡素化表示 / ポルーサイト / 立方晶 / 熱膨張 / 高温X線回折 / 組成制御 / 低熱膨張 / 配位多面体 / 結晶構造解析ソフト / 低温XRD / 高温XRD / 化学組成制御 / リューサイト化合物 / 立方晶系 / 低熱膨脹 / functional dyes / anthraquinones / electronic absorption spectrum / cyanines / polycyclic aromatics / Pariser-Pair-Pople / molecular orbital / region k / acenaphthylene / fluoranthene / diaryl polyene / 非交互炭化水素 / cyanine / region κ / spectroactive portion / new-γ / Anthraquinone / Cyanine / 置換基効果 / Absolute hardness / ZINDO分子軌道法 / Parametrization / カタ縮合多環芳香族 / フェノキサジン / インドアニリン / PPP分子軌道法 / 機能性色素 / アントラキノン色素 / 電子吸収スペクトル / シアニン色素 / 縮合多環芳香族 / Pariser-Parr-Pople / anthraquinone / acenoquinone / absolute hardness / PPP分子軌道法計算 / Fe / Pt / 脱水素 / イソブタン / フェロセン / Egg Shell / CVD法 / 部分水素化 / ブタジエン / パラジウム / 銅ジピバロイルメタナト / 薄膜 / CVD 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  論理的思考力を育むための教育コンテンツの創成

    • 研究代表者
      時田 澄男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  超低熱膨張性をもつ立方晶系リューサイト化合物の設計

    • 研究代表者
      小林 秀彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  新しいクロモフォアの開発をめざした高精度分子設計

    • 研究代表者
      時田 澄男
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  電子スペクトルの高精度予測のための基礎研究

    • 研究代表者
      時田 澄男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  担持複合金属触媒の高次構造制御と調整法の開発

    • 研究代表者
      三浦 弘
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  担持複合金属触媒における高次構造の制御と機能の複合化

    • 研究代表者
      三浦 弘
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      埼玉大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] An Attempt to Construct an Isosurface Having Symmetry Elements2006

    • 著者名/発表者名
      Sumio Tokita, Takao, Sugiyama, Fumio Noguchi, Hidehiko Fujii, Hidehiko Kobayashi
    • 雑誌名

      J.Comput.Chem.Jpn 5・3

      ページ: 159-164

    • NAID

      10020132506

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300267
  • [雑誌論文] An Attempt to Construct an Isosurface Having Symmetry Elements2006

    • 著者名/発表者名
      Sumio Tokita, Takao, Sugiyama, Fumio Noguchi, Hidehiko Fujii, Hidehiko Kobayashi
    • 雑誌名

      J. Comput. Chem. Jpn 5・3

      ページ: 159-164

    • NAID

      10020132506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300267
  • 1.  時田 澄男 (20008866)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  太刀川 達也 (20251142)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩本 一星 (90008871)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 秀彦 (60125888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  三浦 弘 (60092574)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中原 弘雄 (10008849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  勝部 昭明 (70008879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  豊岡 了 (90019753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi