• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 健二  KOBAYASHI Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40016770
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2006年度: 拓殖大学, 工学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 拓殖大学, 工学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 拓殖大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学 / 電子機器工学
研究代表者以外
実験動物学
キーワード
研究代表者
PVDF / fetal heart rate (FHR) / FHR-deceleration / embryonic movement / chick embryo / PVDF-sensor / heart rate variability (HRV) / cardiotacogram / heart beat / 胎児心拍数 … もっと見る / 一過性徐脈 / 胚動センサ / 鶏胚 / 鶏胚心拍数 / 胎児心拍数図 / PVDFセンサ / 心拍数変動 / 心拍検出 / Acoustical diagnosis / Liquid-coupling-type transducer / Wigner distribution / Blood flow noise / Stenosis / Aneurysm / Wigner分布 / 周波数スペクトル / FFT / 血流音センサ / 診断技術 / ゲル伝導型センサ / 音響診断技術 / 液体伝導型センサ / ウィグナー分布 / 血流雑音 / 血管狭窄 / 脳動脈瘤 … もっと見る
研究代表者以外
transgenic animal / ultrasonic vibration / blastocyst / fertilized egg / pronuclear injection / gene transfer / longitudinal vibration / vibratory microinjection / 卵細胞培養 / venus / 内部細胞塊 / 核DNA引きずり出し / 受精卵刺入時変形率 / 振幅 / 周波数 / 核DNAひきずり出し現象 / 死亡率 / 発生効率 / 胚盤胞期 / マイクロピペット / 安全性評価 / 超音波領域振動型 / 振動型マイクロインジェクション法 / 遺伝子組換え動物 / 超音波振動 / 胚盤胞 / 受精卵 / 前核インジェクション / 遺伝子導入 / 縦振動 / 振動型マイクロインジェクション 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  振動型マイクロインジェクション法の有用性の基礎的研究

    • 研究代表者
      宮脇 富士夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  血流信号測定による脳血管障害診断装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小林 健二
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      電子機器工学
    • 研究機関
      拓殖大学
  •  発生期の心拍数変動とその要因に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 健二
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      拓殖大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 産業財産権

  • [雑誌論文] Vibratory Microinjection on Mouse Zygotes Improved Subsequent In Vitro Embryonic Development2006

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki F, Hasegawa J, Kikuchi T, Okada R, Saito 4, Suzuki H, Ippongi T, Kobayashi K, Itohara S
    • 雑誌名

      The international Journal of Artificial Organs 29(5)

      ページ: 510-510

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500281
  • [雑誌論文] Development of Vibratory Microinjection System to increase production rate of transgenic animals2006

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki F, Hasegawa J, Kikuchi T, Tsuchiya M, Saito Y, Suzuki H, Ippongi T, Kobayashi K, Itohara S
    • 雑誌名

      Reproduction, Fertility and Development 18(1,2)

      ページ: 296-296

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500281
  • [産業財産権] Vibration Type Micro Injection Device2006

    • 発明者名
      Fujio Miyawaki, Kenji Kobayashi, Jun Hasegawa
    • 権利者名
      Fujio Miyawaki, Kenji Kobayashi, Jun Hasegawa
    • 出願年月日
      2006-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500281
  • [産業財産権] 振動型マイクロインジェクション装置2005

    • 発明者名
      宮脇富士夫, 小林健二, 長谷川淳
    • 権利者名
      宮脇富士夫, 小林健二, 長谷川淳
    • 産業財産権番号
      2005-191613
    • 出願年月日
      2005-06-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500281
  • [産業財産権] 振動型マイクロインジェクション装置2005

    • 発明者名
      宮脇 富士夫, 小林 健二, 長谷川 淳
    • 権利者名
      宮脇 富士夫, 小林 健二, 長谷川 淳
    • 産業財産権番号
      2005-191613
    • 出願年月日
      2005-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500281
  • 1.  長谷川 淳 (30228449)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  近藤 俊吾 (20178411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮脇 富士夫 (50174222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  糸原 重美 (60252524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi