• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 勉  KOBAYASHI Tsutomu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40019922
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 2000年度: 金沢大学, 医学部, 教授
1995年度: 金沢大学, 工学部, 教授
1994年度: 金沢大学, 理学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 金沢大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔学
研究代表者以外
医用生体工学・生体材料学 / 計測・制御工学
キーワード
研究代表者
呼吸窮迫症候群 / surfactant protein / ARDS / 血液ガス / 急性呼吸窮迫症候群 / 表面張力 / サーファクタント蛋白 / 肺コンプライアンス / 静的肺圧量曲線 / サーファクタント関連蛋白 … もっと見る / 肺サーファクタント / 成人呼吸窮迫症候群 / エンドトキシン / 補充療法 / サーファクタント / polymer / palmitoyl radical / surface activity / surfactant inhibitor / dextran / surfactant / 表面吸着速度 / アルプミン / ポリエチレン・グリコール / テキストラン / 急性呼吸急迫症候群 / 呼吸機能 / 酸素化能 / 血清蛋白質 / 胎便吸入症候群 / 重合体 / パルミトイール基 / 表面活性 / サーファクタント阻害物質 / デキストラン / rat / vascular resistance / surface tension / elastase / endotoxin / replacement therapy / 硝子膜 / 噴霧吸入法 / サーファクタント補充療法 / ウサギ未熟胎仔 / 静的肺圧量特性 / pH / ラット / 肺血管抵抗 / エラスターゼ / adult respiratory disterss syndrome / inhalation therapy / tidal volume / static lung volume / immature rabbit / phosphatidylcholine / lung surfactant / アポ・タンパク質 / 脂質 / 超音波ネブライザー / 動脈血酸素分圧 / 噴霧吸入療法 / 換気量 / ウサギ未熟胎児 / 不飽和レシチン / Hypoxemia / Lung Compliance / Supplement / Lung Edema / Respiratory Failure / Surfactant / 肺機能 / 喘息 / 塩素ガス / モノクロ-ナル抗体 / アポ蛋白質 / サ-ファクタント / 肺洗淨 / リン脂質 / 吸入療法 / 肺浄淨 … もっと見る
研究代表者以外
容積補償法 / 電気的アドミタンス法 / cardiovascular regulation / daily activities / autonomic nervous system / electrode array / admittance cardiography / volume-compensation method / cardiac output / blood pressure / 自律神経 / アドミタンス法 / 循環調節 / 日常行動 / 自律神経機能 / 電極 / 心拍出量計測 / 血圧計測 / Spectral analysis / Instantaneous blood pressure / Volume-compensation method / Baroreceptor-cardiac reflex / vagal nerve activity / Sympathetic / Autonomic regulation / Cardiovascular regulatory function / Non-invasive and ambulatry cardiovascular monitoring / 自律神経係調節 / スペクトル解析 / 最大エントロピ法 / 連続血圧 / 副交感神経活動 / 交感 / 圧受容体反射 / 自律神経系調節 / 無侵襲・無拘束循環機能評価 / Home health care / Cardiovascular function during daily activity / Portable instrument / Human posture / Cardiovascular haemodynamic variables / Volume-oscillometric method / Electrical admittance cardiography / Non-invasive and ambulatory physiological measurement / 小型携帯システム / 循環生理情報 / 心拍出量 / 血圧 / 在宅健康管理 / 日常行動と循環動態 / 携帯型モニタシステム / 姿勢情報 / 循環機能情報 / 容積振動法 / 無侵襲・無拘束生体計測 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  阻害物質に拮抗する人工肺サーファクタントの開発:多糖類添加と蛋白質調整の検討研究代表者

    • 研究代表者
      小林 勉
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  日常行動下における自律神経系による循環調節機序の解析に関する研究

    • 研究代表者
      山越 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  成人呼吸窮迫症候群の早期診断とサーファクタントによる不可逆期への移行阻止研究代表者

    • 研究代表者
      小林 勉
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  無侵襲・無拘束循環機能計測による自律神経調節機序の解析に関する研究

    • 研究代表者
      山越 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  心拍出量・血圧含む循環機能情報の無侵襲・無拘束長時間計測システムの開発

    • 研究代表者
      山越 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      金沢大学
      北海道大学
  •  肺サーファクタントの活性に不可欠な成分の検索と人工サーファクタントの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小林 勉
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  成人型呼吸窮迫症候群の成因究明とサーファクタント補充療法の応用研究代表者

    • 研究代表者
      小林 勉
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      金沢大学
  • 1.  山越 憲一 (40014310)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田代 勝己 (30242556)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 一男 (00227125)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中川原 実
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  谷口 淳朗 (30227219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  沢田 幸展 (40045539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松本 豊 (90262584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 志信 (40242218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福田 紀子 (20173354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  和田 龍彦 (90002112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi