メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
溝淵 明
MIZOBUCHI Akira
ORCID連携する
*注記
…
別表記
溝渕 明 ミゾブチ アキラ
隠す
研究者番号
40028121
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1990年度: 東京大学原子核研究所, 教授
1986年度 – 1990年度: 東京大学, 原子核研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
核・宇宙線・素粒子
キーワード
研究代表者以外
電子ビーム冷却 / 重イオン / 蓄積リング / 電子ビーム / ビーム冷却 / Electron Cooling / Heavy Ion / ECRイオン源 / 多価重イオン / イオン源
…
もっと見る
/ 重イオン・ビ-ム / 重イオン源 / 最小磁場構造 / Ion Source / ECR / Heavy ions / Heavy-ion source / Heavy-ion beams / Accelerator / 弱核子流 / 擬ベクトル流 / 非対称ベ-タ崩壊 / 整列相関項 / ボソン / 重イオン加速器 / スピン制御 / 鏡映磁気モ-メント / 非対称ベ-タ崩毅 / 超微細構造相互作用 / 時間成分 / 擬ベクトル / 非対称ベータ崩壊 / 加速器 / 弱磁気項 / ビーム / フォイル / Weak Nucleon Currents / Axial Vactor / Asymmetric Beta-Decay / Alignment Correlation / Boson / Heavy-Ion Accelerator / Spin Control / Mirror Magnetic Moment
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
弱核子擬ベクトル流時間成分の巨大中間子効果とカイラル不変性の破れ
研究代表者
南園 忠則
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(A)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
大阪大学
ECRイオン源における多価重イオンの生成機構の研究
研究代表者
関口 雅行
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(A)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
東京大学
電子冷却法による重イオンビーム冷却の研究
研究代表者
田辺 徹美
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(A)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
佐藤 健次
(60013421)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
関口 雅行
(10013393)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
田辺 徹美
(20013394)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
野田 章
(20114605)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
片山 武司
(30013402)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
服部 俊幸
(50134648)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
東條 栄喜
(10092280)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
上田 望
(00013417)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
南園 忠則
(20028210)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
福田 光順
(50218939)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
松多 健策
(50181722)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
野尻 洋一
(90028233)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×