• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 光彦  YOSHIDA Mitsuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40042254
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 仙台高等専門学校, 教授
2010年度: 仙台高等専門学校, 特任教授
2004年度 – 2007年度: 宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 教授
2001年度: 宮城工業高等専門学校, 教授
1999年度 – 2001年度: 宮城高等工業専門学校, 教授 … もっと見る
1999年度: 宮城工業高等専門学校, 教授
1998年度 – 1999年度: 宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 教授
1997年度: 宮城工業高専, 助教授
1996年度: 宮城工業高等専門学校, 教授
1996年度: 宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 教授
1995年度 – 1996年度: 宮城高等工業専門学校, 助教授
1992年度 – 1993年度: 宮城工業高等専門学校, 材料工学科, 助教授
1992年度 – 1993年度: 宮城高等工業専門学校, 助教授
1991年度: 宮城工業高等専門学校, 助教授
1990年度: 宮城高等工業専門学校, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
構造・機能材料 / 金属材料 / 理工系
研究代表者以外
構造・機能材料 / 金属材料 / 構造・機能材料 / 理工系
キーワード
研究代表者
CoTi / 金属間化合物 / duplex phase / high-temperature / intermeallic compound / 高温材料 / 二相材 / Co_2AlTi / 高温 / CoHf … もっと見る / CoZr / eutectic path / phase boundary / Laves phase / 二相組織 / TiCr_2 / NbCr_2 / 共晶線 / 相境界 / ラーベス相 / interfacial dislocation / 耐食性 / 二相材料 / B2型 / CoT / 界面転位 / dissociation / yield strength anomaly / intermetallic compound / dislocation / 転位 / 強度の異常温度依存性 / すべり系 / 転位組織 / クリープ / B2型金属間化合物 / EXAFS / マグネシウム / ガドリニウム / イットリウム / 銅 / 希土類金属 / TEM / 脆化 / マグネシュウム / バルク金属ガラス / 分散強化 / 高温構造材料 / ラーベス相合金 … もっと見る
研究代表者以外
金属間化合物 / Intermetallic compound / 合金設計 / 耐熱材料 / Alloy design / Laves alloy / Cr_2Nb / ラーベス合金 / CoTi / Microstructure / Composite materials / High-temperature strength / Cr-base alloy / 組織 / 複合材料 / 高温強度 / Cr基合金 / Ultra high temperature structural materials / Fracture toughness / 超高温構造材料 / 靱性 / Ni_3 (Si, Ti) / Creep property / Chemical part materials / Wear resistance materials / Heat resistance materials / Nio_3Si / 耐腐食性 / 耐硫酸性 / Ni_3(Si,Ti) / クリープ特性 / 化学装置材料 / 耐摩耗材料 / Ni_3Si / Phase stability / Superlattice dislocation / High temperature deformation / B2 type / IVa-VIII compound / CoHf / 相安定性 / 超格子転位 / 高温変形 / B2型 / IVaーVIII化合物 / Ni_3V / Ni_3Al / Ni3V / Ni3Al / 熱安定性 / 組織安定性 / 超合金 / 複相組織 / 原子半径比 / Mg / Mg_<65>Cu_<25>Y_<10> / 微量元素 / EXAFS / ガラス形成能 / MgCuY / Mg合金 / バルク金属ガラス 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  次世代型耐熱材料としての複相金属間化合物の用途展開のための基盤学問体系構築

    • 研究代表者
      高杉 隆幸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  マグネシウム系バルク金属ガラスの脆化機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 光彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  著しくガラス形成能を高める微量添加元素効果の機構解明

    • 研究代表者
      松浦 真 (松浦 眞)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  超高温超耐環境in-situCr_2X基金属間化合物複合材料の合金設計

    • 研究代表者
      高杉 隆幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  BCC型超合金の高温超耐環境軽量構造材の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 光彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  軽量型超高温耐環境ラーベス相合金の開発基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 光彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  ラーベス相分散強化型高融点金属超耐環境高温構造材料の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 光彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  高靱性を有するCr_2Nb相金属間化合物の超高温構造材料としての開発

    • 研究代表者
      高杉 隆幸
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  Ni_3Si貴金属間化合物の化学装置・耐熱・耐摩耗材料への適用

    • 研究代表者
      高杉 隆幸
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  強度の異常温度依存性を示すB2型金属間化合物の耐クリープ性を示す合金の開発研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 光彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属材料
    • 研究機関
      宮城工業高等専門学校
  •  B2型金属間化合物の高靭性化

    • 研究代表者
      高杉 隆幸
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属材料
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Amorphous particles embedded in hcp Mg grains of melt-quenched Mg98Cu1Gd1 alloys2008

    • 著者名/発表者名
      M. Matsuura, K. Konno, M. Yoshida, M. Nishijima, K. Hiraga
    • 雑誌名

      Materials Transactions 49

      ページ: 387-389

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18029021
  • [雑誌論文] Precipitates with peculiar morphology consisting of a disk-shaped amorphous core sandwiched between 14H-typed long range stacking order crystals in a melt-quenched Mg98Cu1Y1 alloy2006

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuura, K.Konno, M.Yoshida, M.Nishijima, K.Hiraga
    • 雑誌名

      Materials Transactions 47

      ページ: 1264-1267

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18029021
  • [雑誌論文] 溶融急冷 Mg98Cu1Y1 合金中の非晶質と長周期積層構造からなる複相析出物2006

    • 著者名/発表者名
      西嶋雅彦, 平賀賢二, 吉田光彦, 今野一弥, 松浦 真
    • 雑誌名

      まてりあ 45巻、5号

      ページ: 336-336

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18029021
  • [雑誌論文] Precipitates with peculiar morphology consisting of a plate-like amorphous core sandwiched between 14H-typed long period stacking order crystals in a melt-quenched Mg_<98>Cu_1Y_1 alloy2006

    • 著者名/発表者名
      M.Matsuura^a, K.Konno^a, M.Yoshida^a, M.Nishijima^b, K.Hiraga
    • 雑誌名

      Transaction JIM (to be published)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16039219
  • [学会発表] Mg系合金中の長周期積層構造の部分溶解2007

    • 著者名/発表者名
      松浦真、吉田光彦、今野一弥、, 他
    • 学会等名
      日本金属学会秋期大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18029021
  • 1.  高杉 隆幸 (20108567)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  熊谷 晃一 (00205163)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松浦 真 (40042262)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  北川 明生 (90270199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  今野 一弥 (80270198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  金野 泰幸 (50214482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  津田 大 (80217322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西村 六郎 (90110634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小林 覚 (60455847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  長谷川 宗司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平野 敏幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi