• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波多野 純  HATANO Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40049721
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 日本工業大学, 工学部, 教授
2003年度 – 2011年度: 日本工業大学, 工学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 日本工業大学, 工学部, 教授
1991年度 – 1994年度: 日本工業大学, 工学部, 教授
1989年度 – 1990年度: 日本工業大学, 工学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 日本工業大学, 工学部建築学科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
建築史・建築意匠 / 建築史・意匠 / 建築史・意匠
研究代表者以外
建築史・意匠
キーワード
研究代表者
町家 / 江戸 / 絵画史料 / Samurai Residential Zone / Hatamoto Residence / Edo / 武家地 / 旗本屋敷 / 町人地 / オランダ商館 … もっと見る / シーボルト / ブロムホフ / 近世 / 長崎 / 町家模型 / CHONINCHI(LIVERS IN THE DOWNTOWN) / MACIBURE(OFFICIAL NOTICE) / RAKUCHU-RAKUGAI-ZU(FOLDING SCREENS WITH KYOTO SCENES) / EDO-ZU-BYOBU(FOLDING SCREENS WITH EDO SCENES) / URBAN POLICY / RESTORATION / MACHIYA(TREDESMAN'S HOUSE) / EDO / 河岸地 / 庇 / 明暦大火 / 町家普請 / 本石町一丁目町家 / 天田家文書 / 番屋 / 木戸 / 京都の町家 / 江戸の町家 / 町触 / 洛中洛外図 / 江戸図屏風 / 都市政策 / 復原 / Pictures historical records / Gokaido-Bunken-Nobe-Ezu / Roof materials / Mud-walled townhouse / Climate determinism / Townhouse / Sendai Castle Town / Kanazawa Castle Town / 『築城図屏風』 / 城郭風町家 / 築城図屏風 / 駿府城 / 五街道分間延絵図 / 東海道分間延絵図 / 『五街道分間延絵図 / 屋根葺材 / 土蔵造町家 / 風土決定論 / 仙台城下 / 金沢城下 / EDO TENKAMATURIZU BYOBU / HIZEN NAGOYAJYOZU BY0BU / EDO ZU BYOBU / historical paintings / Daimyo Residence / 紀州播 / 紀州藩 / 屏風絵 / 御成門 / 吹上 / 武士地 / 『武州豊島郡江戸庄図』 / 『肥前名護屋城図屏風』 / 『江戸天下祭図屏風』 / 『備前名護屋城図屏風』 / 歴博本『江戸図屏風』 / 大名屋敷 / Urban Design / Urban History / 武家他 / 都市設計 / 都市史 / Artisan dwelling section / Water works / Castle town / 鍛治屋 / 紺屋 / 鍛冶屋 / 職人町 / 暗渠 / 開渠 / 上水 / 城下町 / 絵画資料 / プロムホフ / 都市景観 / 国際情報交換 / オランダ … もっと見る
研究代表者以外
蘭人止宿所 / ブロムホフ / 出島 / 鳴滝塾 / オランダ商館 / 近世町家 / 室内意匠 / ライデン国立民族学博物館 / シーボルト / 長崎 / 町家模型 / 町家 / Dismantling Survey / Monastery Architecture / Preservation of Property / Nepal / 解体調査 / 僧院建築 / 文化財保存 / ネパ-ル 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  シーボルトが見た日本の近世町家とその室内意匠の特質

    • 研究代表者
      野口 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  近世町家の形成と多様な形式の発生要因-オランダ商館長などの記録を基礎史料に-研究代表者

    • 研究代表者
      波多野 純
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  西欧人の見た近世町家の特質と地方性 -ライデン博物館所蔵模型の検討を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      波多野 純
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  町家形式の風土決定論に対する批判的再検討-金沢・仙台城下を事例に-研究代表者

    • 研究代表者
      波多野 純
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  江戸の武家地形成過程と都市景観の研究-武家の階層性と都市構造-研究代表者

    • 研究代表者
      波多野 純
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  江戸の旗本屋敷の都市史的研究-屋敷構成と武家地の都市設計-研究代表者

    • 研究代表者
      波多野 純
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築史・建築意匠
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  ネパ-ル王国仏教僧院の建築技術調査と保存対策

    • 研究代表者
      渡辺 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  近世城下町の都市設計に関する研究ー上水網と職人町の配置計画を中心にー研究代表者

    • 研究代表者
      波多野 純
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築史・建築意匠
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  都市政策からみた江戸の町家の復原的研究ー絵画・町触・建設記録を史料にー研究代表者

    • 研究代表者
      波多野 純
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築史・建築意匠
    • 研究機関
      日本工業大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東京ど真ん中物語 ひと・まち・歴史(「武都江戸の都市設計と地形」)2006

    • 著者名/発表者名
      波多野純
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      文藝春秋企画出版部(所収)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] ライデン国立民族学博物館所蔵町家模型の特質2017

    • 著者名/発表者名
      野口憲治,波多野純
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 82 号: 733 ページ: 757-766

    • DOI

      10.3130/aija.82.757

    • NAID

      130005509579

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26820273
  • [雑誌論文] シーボルト再来日時の鳴滝塾の建物について2016

    • 著者名/発表者名
      野口憲治,波多野純
    • 雑誌名

      鳴滝紀要

      巻: 第26号 ページ: 85-103

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26820273
  • [雑誌論文] シーボルトが調査した長崎小瀬戸の民家の建築的特徴-全国の城下町における近世町家の形成過程と多様な形式の発生要因-2011

    • 著者名/発表者名
      波多野純、野口憲治
    • 雑誌名

      日本工業大学研究報告

      巻: 第41巻第2号 ページ: 45-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560671
  • [雑誌論文] 全国の城下町における近世町家の形成過程と多様な形式の発生要因-シーボルト著「1826年9月15日漁村小瀬戸への調査旅行」を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      波多野純、野口憲治
    • 雑誌名

      日本工業大学研究報告

      巻: 第40巻第2号 ページ: 38-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560671
  • [雑誌論文] ライデン国立民族学博物館所蔵の町家模型について(3)-西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(3)-2009

    • 著者名/発表者名
      野口憲治、波多野純
    • 雑誌名

      2009 年度日本建築学会大会学術講演梗概集(F-2)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560635
  • [雑誌論文] ライデン国立民族学博物館所蔵の町家模型について(2)-西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(2)-2008

    • 著者名/発表者名
      野口憲治、波多野純
    • 雑誌名

      2008 年度日本建築学会大会学術講演梗概集(F-2)

      ページ: 51-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560635
  • [雑誌論文] ライデン国立民族学博物館所蔵の町家模型について-西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(1)-2007

    • 著者名/発表者名
      野口憲治、波多野純
    • 雑誌名

      2007 年度日本建築学会大会学術講演梗概集(F-2)

      ページ: 75-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560635
  • [雑誌論文] A urban design and geographical feature of edo [Tokyo-Domannaka-Monogatari-Hito-Machi-Rekishi]2006

    • 著者名/発表者名
      Jun Hatano
    • 雑誌名

      Bungeishunju

      ページ: 12-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] 武都江戸の都市設計と地形2006

    • 著者名/発表者名
      波多野純
    • 雑誌名

      東京ど真ん中物語 ひと・まち・歴史

      ページ: 12-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] A study of the roof materials of a townhouse seen from "Tokaido-Bunken-Nobe-Ezu" Reexamination of climate determinism of the townhouse style (3)2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Noguchi, Jun Hatano
    • 雑誌名

      SUMMARIES OF TEVHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN 2005 F-2 HISTORY AND THEORY OF ARCHITECTURE

      ページ: 141-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] 『東海道分間延絵図』からみた町家の屋根葺材について -町家形式の風土決定論に対する再検討(3)-2005

    • 著者名/発表者名
      野口憲治, 波多野純
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2 建築歴史・意匠

      ページ: 141-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] 『東海道分間延絵図』からみた町家の屋根葺材について-町家形式の風土決定論に対する再検討(3)-2005

    • 著者名/発表者名
      野口憲治, 波多野純
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠

      ページ: 141-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] A study of the townhouse in the castle town Kanazawa seen from roof materials Reexamination of climate determinism of the townhouse style (2)2004

    • 著者名/発表者名
      Kenji Noguchi, Jun Hatano
    • 雑誌名

      SUMMARIES OF TEVHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN 2004 F-2 HISTORY AND THEORY OF ARCHITECTURE

      ページ: 249-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] 屋根葺材からみた金沢城下の町家について-町家形式の風土決定論に対する再検討(2)-2004

    • 著者名/発表者名
      野口憲治, 波多野純
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2 建築歴史・意匠

      ページ: 249-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] 築城図屏風の再検討 -慶長12年駿府築城場面を伝えているか-2004

    • 著者名/発表者名
      波多野純
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2 建築歴史・意匠

      ページ: 243-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] Reexamination on The Folding Screen of Castle Construction ("Chikujozu-Byobu")2004

    • 著者名/発表者名
      Jun Hatano
    • 雑誌名

      SUMMARIES OF TEVHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN 2004 F-2 HISTORY AND THEORY OF ARCHITECTURE

      ページ: 243-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] 築城図屏風の再検討-慶長12年駿府築城場面を伝えているか-2004

    • 著者名/発表者名
      波多野純
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2 建築歴史・意匠

      ページ: 243-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] 屋根葺材からみた金沢城下の町家について -町家形式の風土決定論に対する再検討(2)-2004

    • 著者名/発表者名
      野口憲治, 波多野純
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2 建築歴史・意匠

      ページ: 249-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] 仙台城下における城郭風土蔵造家の形成過程2003

    • 著者名/発表者名
      野口憲治, 波多野純
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2 建築歴史・意匠

      ページ: 121-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] Chikujozu-Byobu's World2003

    • 著者名/発表者名
      Jun Hatano
    • 雑誌名

      The scenery of stone wall construction is read, Tohoku University of Art & Design

      ページ: 79-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] 『築城図屏風』の世界2003

    • 著者名/発表者名
      波多野純
    • 雑誌名

      石垣普請の風景を読む(城郭シンポジウム)

      ページ: 79-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [雑誌論文] A study on the formation process of the castle style mud-walled townhouse in the castle town of Sendai2003

    • 著者名/発表者名
      Kenji Noguchi, Jun Hatano
    • 雑誌名

      SUMMARIES OF TEVHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN 2003 F-2 HISTORY AND THEORY OF ARCHITECTURE

      ページ: 121-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560561
  • [学会発表] ライデン国立民族学博物館所蔵「フロヤ模型」について -西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(9)-2016

    • 著者名/発表者名
      野口憲治,波多野純
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26820273
  • [学会発表] The townhouse models at Siebold were created according to the image of a typical townhouse in Nagasaki2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Noguchi,Jun Hatano
    • 学会等名
      THE TENTH INTERNATIONAL SIEBOLD COLLECTION CONFERENCE
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26820273
  • [学会発表] The reconstruction of the Narutakijuku after an old photograph2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Noguchi,Jun Hatano
    • 学会等名
      THE NINTH INTERNATIONAL SIEBOLD COLLECTION CONFERENCE
    • 発表場所
      Universiteit Leiden(Netherlands)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26820273
  • [学会発表] 蘭人止宿所模様替仕訳書にみる長崎の民家の特質- 西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(8)-2015

    • 著者名/発表者名
      野口憲治,波多野純
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26820273
  • [学会発表] 蘭人止宿所と鳴滝塾から見る長崎の民家の特質-西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(7)-2015

    • 著者名/発表者名
      野口憲治,波多野純
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2015-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26820273
  • [学会発表] 鳴滝塾とミュンヘン国立民族学博物館所蔵模型-西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(6)-2014

    • 著者名/発表者名
      野口憲治,波多野純
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26820273
  • [学会発表] シーボルトが調査した長崎の民家とシーボルト『日本』との関連について-西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(4)-2011

    • 著者名/発表者名
      野口憲治、波多野純
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560671
  • [学会発表] ライデン国立民族学博物館所蔵の町家模型について(3)-西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(3)-2009

    • 著者名/発表者名
      野口憲治・波多野純
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560671
  • [学会発表] ライデン国立民族学博物館所蔵の町家模型について(2)-西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(2)-2008

    • 著者名/発表者名
      野口憲治, 波多野純
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560635
  • [学会発表] ライデン国立民族学博物館所蔵の町家模型について-西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(1)-2007

    • 著者名/発表者名
      野口 憲治・波多野 純
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560635
  • 1.  野口 憲治 (30337513)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 24件
  • 2.  黒津 高行 (20215114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  フォラー マティ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  渡辺 勝彦 (50049706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  マティ フォラー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi