• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武藤 志真子  MUTO Shimako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40076162
所属 (現在) 2025年度: 女子栄養大学, 栄養学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2016年度: 女子栄養大学, 栄養学部, 名誉教授
2009年度 – 2014年度: 女子栄養大学, 栄養学部, 教授
2005年度 – 2007年度: 女子栄養大学, 健康情報科学, 教授
2005年度 – 2006年度: 女子栄養大学, 栄養学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
食生活学 / 地域・老年看護学 / 食生活学
キーワード
研究代表者以外
食教育 / 超鏡(HyperMirror) / 国際交流 / 遠隔教育 / 栄養学 / Japan / Thailand / international exchange / school children / nutrition … もっと見る / HyperMirror / distance education / nutrition education / 超鏡(Hyper Mirror) / タイ / タイ国 / 小学生児童 / 栄養教育 / HyperMirror(超鏡) / 食育 / アクティブラーニング / 体組成 / 生活習慣病 / 栄養 / 遠隔交流 / 体重の旅・人生健康ゲーム作成 / 予防行動採用プロセスモデル / 非無作為比較対照介入法 / 体重管理維持行動 / 水分補給 / ご飯の量 / 体組成測定 / 高校生 / ICT / 遠隔交流授業 / 地域看護 / 学校保健 / 養護診断 / 保健室 / 養護教諭 / 社会的 / 心理的 / アセスメント / 食品衛生 / 間食マッピング / 食品表示ラベル / フードマッピング / 調理実験 / 中学生 / 食中毒予防 / 計画的行動理論 / 超鏡 / IT活用 / 運動プログラム / 身体活動 / 体力 / 中高年者 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  高校生対象の「体重の旅・人生健康ゲーム」によるICTを活用した遠隔交流型食育実践

    • 研究代表者
      藤倉 純子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      女子栄養大学
  •  養護診断過程における心理的及び社会的アセスメント指標の開発に関する研究

    • 研究代表者
      大沼 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      女子栄養大学
  •  超鏡(HyperMirror)による食の安心・安全教育の国際交流型実践

    • 研究代表者
      藤倉 純子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      女子栄養大学
  •  ITを活用した中高齢者の体力・身体活動能力別運動プログラム提供システムの開発

    • 研究代表者
      伊達 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
      山梨大学
  •  超鏡(HyperMirror)による遠隔交流型食教育の展開

    • 研究代表者
      吉本 優子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      帝塚山学院大学
      千里金蘭大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 養護教諭が行う心理的・社会的アセスメントの実態とその情報収集枠組みの検討2014

    • 著者名/発表者名
      大沼久美子、三木とみ子、遠藤伸子、武藤志真子、平川俊功、力丸真智子、澤村文香、芦川恵美、岩崎和子、道上恵美子
    • 雑誌名

      日本健康科学学会誌

      巻: 第30巻1号 ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593406
  • [雑誌論文] 養護教諭が行う心理的・社会的アセスメントの実態とその情報収集枠組みの検討2014

    • 著者名/発表者名
      大沼久美子,三木とみ子,遠藤伸子,武藤志真子他
    • 雑誌名

      日本健康科学学会誌

      巻: 30 ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593406
  • [雑誌論文] データベース対応間食マッピング教育システムを用いた調査と分析2012

    • 著者名/発表者名
      中山洋, 武藤志真子, 藤倉純子, 他
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 35(4) ページ: 379-388

    • NAID

      110009425529

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500795
  • [雑誌論文] 超鏡(HyperMirror)による食の安心・安全教育の国際交流型実践~日本大学三島中学校とタイ王国Jittra Wittaya Schoolにおける授業報告~2012

    • 著者名/発表者名
      池田裕美, 藤倉純子, 武藤志真子, 吉本優子, 神戸絹代, 堀端薫, 中山洋, 森川治, 他
    • 雑誌名

      日本大学国際関係学部研究年報

      巻: 33 ページ: 57-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500795
  • [雑誌論文] 超鏡(HyperMirror)による食の安心・安全教育の国際交流型実践~日本の保護者からの食育プログラムに対する要望~2011

    • 著者名/発表者名
      池田裕美, 藤倉純子, 武藤志真子, 吉本優子, 神戸絹代, 堀端薫, 中山洋, 森川治, 他
    • 雑誌名

      日本大学国際関係学部研究年報

      巻: 32 ページ: 89-99

    • NAID

      40018784259

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500795
  • [学会発表] Practice of ICT based remote exchange nutrition education for highschool students with “The Game of Healthy Life Travels of Body Weight” the second year2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Fujikura,Shimako Muto,Hiromi Katsuragi(Ikeda),Kinuyo Kanbe,Yuko S.Yoshimoto,Kaori Horibata,Hiroshi Nakayama,Kazuhiro Uenishi
    • 学会等名
      2017 Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      ハワイ
    • 年月日
      2017-01-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350162
  • [学会発表] 高校生対象の「体重の旅・人生健康ゲーム」の実践結果―健康のための改善行動の変化に及ぼす要因―2016

    • 著者名/発表者名
      武藤志真子,藤倉純子.上西一弘.堀端薫,中山洋,葛城裕美,神戸絹代,吉本優子
    • 学会等名
      第81回民族衛生学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350162
  • [学会発表] 高校生対象の「体重の旅・人生健康ゲーム」によるICTを活用した遠隔交流型食育実践-間食・水分補給GW-2016

    • 著者名/発表者名
      葛城(池田)裕美,藤倉純子,武藤志真子,堀端薫,吉本優子,神戸絹代,上西一弘,中山洋
    • 学会等名
      第63回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2016-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350162
  • [学会発表] 高校生対象の「体重の旅・人生健康ゲーム」によるICTを活用した遠隔交流型食育実践-タブレット活用授業-2016

    • 著者名/発表者名
      藤倉純子,葛城(池田)裕美,武藤志真子,堀端薫,吉本優子,神戸絹代,上西一弘,中山洋
    • 学会等名
      第63回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2016-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350162
  • [学会発表] Practice of ICT-based remote exchange nutrition education for high-school students with “The Game of Healthy Life - Travels of Body Weight“2016

    • 著者名/発表者名
      Junko Fujikura,Shimako Muto, Hiromi Katsuragi(Ikeda), Kinuyo Kanbe, Yuko S.Yoshimoto,Kaori Horibata, Hiroshi Nakayama,Kazuhiro Uenichi
    • 学会等名
      2016 Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      ハワイ
    • 年月日
      2016-01-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350162
  • [学会発表] 高校生対象の「体重の旅・人生健康ゲーム」によるICTを活用した遠隔交流型食育実践- 3地点遠隔講義(1年目)2015

    • 著者名/発表者名
      藤倉 純子,葛城(池田)裕美,武藤 志真子,吉本 優子,堀端 薫,神戸 絹代,上西 一弘,中山 洋
    • 学会等名
      第62回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350162
  • [学会発表] 高校生対象の「体重の旅・人生健康ゲーム」によるICTを活用した遠隔交流型食育実践-KJ法グループワーク2015

    • 著者名/発表者名
      葛城(池田)裕美,藤倉 純子,武藤 志真子,堀端 薫,吉本 優子,神戸 絹代,上西 一弘,中山 洋
    • 学会等名
      第62回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350162
  • [学会発表] 健康・体型・食をテーマとした食育実践-高校生対象の「体重の旅・人生健康ゲーム」の実践結果-2015

    • 著者名/発表者名
      武藤志真子,藤倉純子,上西一弘,堀端薫,中山洋,葛城裕美,神戸絹代,吉本優子
    • 学会等名
      第80回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2015-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350162
  • [学会発表] Changes In "Food Choice Behavior" By Distance Education In Food Safety-Changes In "Food Choice Behavior" By Distance Education In Food Safety-2011

    • 著者名/発表者名
      武藤志真子
    • 学会等名
      XI Asian Congress of Nutrition (ACN)
    • 発表場所
      Suntec Singapore International Convention & Exhibition Center(シンガポール)
    • 年月日
      2011-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500795
  • [学会発表] Changes In "Food Choice Behavior" By Distance Education In Food Safety-Changes In "Food Choice Behavior" By Distance Education In Food Safety-2011

    • 著者名/発表者名
      Shimako Muto
    • 学会等名
      Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2011-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500795
  • [学会発表] 国際交流による食の安全学習の共分散構造分析を用いた効果判定2011

    • 著者名/発表者名
      武藤志真子
    • 学会等名
      第76回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡)
    • 年月日
      2011-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500795
  • [学会発表] 国際交流による食の安全学習の共分散構造分析を用いた効果判定2011

    • 著者名/発表者名
      武藤志真子
    • 学会等名
      日本民族衛生学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500795
  • [学会発表] Changes In "Hygiene Behavior" By Distance Education In Food Safety2010

    • 著者名/発表者名
      武藤志真子
    • 学会等名
      the 42th APACPH Annual Conference
    • 発表場所
      Westin Hotel(インドネシア・バリ)
    • 年月日
      2010-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500795
  • [学会発表] Changes In "Hygiene Behavior" By Distance Education In Food Safety2010

    • 著者名/発表者名
      Shimako Muto
    • 学会等名
      APACPH
    • 発表場所
      インドネシア
    • 年月日
      2010-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500795
  • [学会発表] Comparison study of food preference among school children in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      武藤 志真子
    • 学会等名
      The 39th Conference of Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health
    • 発表場所
      埼玉県・女子栄養大学
    • 年月日
      2007-11-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500562
  • [学会発表] Development of distance nutrition education by using HyperMirror.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujikura Junko, Ikeda Hiromi, Muto Shimako, Yoshimoto Yuko, Imai Ako
    • 学会等名
      54th. The Japanese Society of Nutrition and Dietetics.
    • 発表場所
      Nagasaki, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500562
  • [学会発表] Study of food preference among school children in Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Simako Muto, Junko Fujikura, Hiromi Ikeda, Yuko S. Yoshimoto
    • 学会等名
      39th. Conference of Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health
    • 発表場所
      Saitama, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500562
  • [学会発表] Development of nutrition education curriculum for international exchange learning between Japanese and Thai school children by using HyperMirror, a new video conferencing system.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko S. Yoshimoto, Ako Imai, Shimako Muto, Junko Fujikura, Hiromi Ikeda, Takanori Maesako, Akiko Nakazawa, Taiichirou Okubayashi, Osamu Morikawa, Surasak Boonyaritichaikij
    • 学会等名
      39th. Conference of Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health
    • 発表場所
      Saitam, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500562
  • [学会発表] Comparison of food preference among Japanese and Thai school children.2006

    • 著者名/発表者名
      Muto Shimako, Fujikura Junko, Ikeda Hiromi, Yoshimoto Yuko
    • 学会等名
      22th. The Japan Society of Health Sciences Vol.22(4)
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500562
  • [学会発表] Yoshimoto(Segawa) Yuko Association food concept mapping with self-efficacy of Thai children.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujikura Junko, Muto Shimako, Ikeda Hiromi
    • 学会等名
      71th. The Japanese Scciety of Health and Human Ecology, Vol. 72(suppl.)
    • 発表場所
      Okinawa,Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500562
  • [学会発表] タイと日本の小学生における嗜好品の好みと食の態度・行動・知識との関連2006

    • 著者名/発表者名
      武藤 志真子
    • 学会等名
      第71回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      沖縄県・沖縄県立看護大学
    • 年月日
      2006-11-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500562
  • [学会発表] Nutrition education assessment such as visualized food concept mapping.method by primary school children in Thailand and Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      J. Fujikura, H. Ikeda, S. Muto, Y.Segawa, S. Boonyaritichaikij
    • 学会等名
      38th. Conference of Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500562
  • [学会発表] 日本とタイ国における学童の嗜好傾向の比較2006

    • 著者名/発表者名
      武藤 志真子
    • 学会等名
      日本健康科学学会第22回学術大会
    • 発表場所
      宮城県・仙台国際センター
    • 年月日
      2006-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500562
  • [学会発表] Association food preference among Thai and Japanese school children with dietary knowldege, attitude, and behavior.2006

    • 著者名/発表者名
      Muto Shimako, Fujikura Junko, Ikeda Hiromi, Segawa Yuko
    • 学会等名
      71th The Japanese Soriety of Health and Human Ecology, Vol. 72(suppl.)
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500562
  • [学会発表] Application of distance education among school children.2006

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Hiromi, Fujikura Junko, Muto Shimako, Yoshimoto Yuko
    • 学会等名
      22th. The Japan Society of Health Sciences Vol. 22(4)
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500562
  • 1.  藤倉 純子 (20307078)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 19件
  • 2.  池田 裕美 (20442121)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 16件
  • 3.  吉本 優子 (40255914)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 4.  神戸 絹代 (70369453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  堀端 薫 (30266192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  中山 洋 (10287435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 7.  森川 治 (50358181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  大沼 久美子 (00581216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  遠藤 伸子 (90310408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  三木 とみ子 (80327957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  平川 俊功 (20590003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  上西 一弘 (40232764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 13.  今井 亜湖 (50367083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  前迫 孝憲 (00114893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  伊達 久美子 (70283778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  飯島 純夫 (70114361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  富松 理恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  SURASAK Boonyaritichakij
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi