メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
八木 栄一
YAGI Eiichi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40087416
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度 – 1999年度: 理化学研究所, ミュオン科学研究室, 副主任研究員
1993年度: 理化学研究所, 金属物理研究室, 副主任研究員
1989年度: 理化学研究所, 金属物理研究室, 副主任研究員
1987年度: 理化学研究所, 金属物理研究室, 研究員
1986年度: 理研, その他, 研究員
1985年度: 理化学研究所, その他, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
金属物性
/
金属物性
キーワード
研究代表者
稀ガス原子固体 / イオン注入 / チャネリング / Fe / Xe / 水素捕獲 / NbーMo合金 / イオンチャネリング / Kr / Krー原子空孔集合体
…
もっと見る
/ PIXE法 / 後方散乱法 / チャネリング法 / 不純物の格子内位置 / 水素の格子位置 / 応力誘起位置変化 / パナジウム / ニオブ / 核反応 / 水素 / 格子位置 / タンタル / ニオブ合金 / 稀ガスバブル / イオンチャネリング法 / Solid inert gas bubbles / ion channeling method / ion implantation
…
もっと見る
研究代表者以外
チャネリング / 共鳴励起 / スピン偏極 / 不純物格子位置 / PIXE / 吸着水素, 表面分析 / 深度分布 / 共鳴核反応 / 核〓気共鳴 / 断熱ポテンシャル / カチオニゼーション / ヘテロ界面構造 / 超格子 / 安定同位体トレーサ
隠す
研究課題
(
6
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
体心立方金属中での稀ガズ原子固体の形成
研究代表者
研究代表者
八木 栄一
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
金属物性
研究機関
理化学研究所
PIXEチャネリング法による結晶中の不純物の存在状態の研究
研究代表者
研究代表者
八木 栄一
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
金属物性
研究機関
理化学研究所
イオンチャネリング法による金属中の水素および稀ガス原子の存在状態の研究
研究代表者
研究代表者
八木 栄一
研究期間 (年度)
1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
金属物性
研究機関
理化学研究所
イオンビームを用いた水素の結晶格子内位置の研究
研究代表者
研究代表者
八木 栄一
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
理化学研究所
イオンビームを用いた,水素の結晶格子内位置の研究
研究代表者
研究代表者
八木 栄一
研究期間 (年度)
1985
研究種目
特定研究
研究機関
理化学研究所
イオンビーム技術の基礎科学・工学への応用
研究代表者
藤本 文範
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
藤本 文範
(70012242)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
木村 健二
(50127073)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
桜井 利夫
(20143539)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
森田 右
(60004222)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
南園 忠則
(20028210)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×