• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒木 啓二郎  ARAKI Keiojiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40117057
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 熊本高等専門学校, 熊本高等専門学校, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 九州大学, システム情報科学研究院, 教授
2012年度 – 2015年度: 九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授
2014年度: 九州大学, システム情報科学研究院, 教授
2009年度 – 2011年度: 九州大学, システム情報科学研究院, 教授
2007年度 – 2009年度: 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 … もっと見る
2006年度: 九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 教授
2004年度 – 2005年度: 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授
1999年度 – 2002年度: 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授
1996年度 – 1999年度: 九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 教授
1998年度: 九州大学, 大学院システム情報科学研究科, 教授
1997年度: 九州大学大学院, システム情報科学研究科, 教授
1996年度: 九州大学, システム情報科学研究科, 教授
1995年度: 奈良先端大学, 情報科学研究科, 教授
1993年度 – 1995年度: 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授
1988年度 – 1992年度: 九州大学, 工学部, 助教授
1986年度: 九州大学, 工学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
ソフトウエア / 計算機科学 / 情報工学
研究代表者以外
計算機科学 / 情報システム学(含情報図書館学) / 情報学 / 計測・制御工学 / 情報工学 / ソフトウェア / 計算機システム・ネットワーク
キーワード
研究代表者
形式仕様記述 / Formal Specification / ソフトウェア工学 / データ分割 / 形式的仕様 / 並行動作システム / データ抽象化 / 超並列処理 / aspect-orientation / behavioral analysis … もっと見る / highly reliable systems / case studies / manifold description and analysis / embedded software / formal specification / system modeling / モデル検査 / システム特性 / アスペクト志向 / アスペクト指向 / 振舞い分析 / 高信頼性 / 事例研究 / 多面的記述と分析 / 組込みソフトウェア / システムモデル構築 / Diagram Analyzer / Case Studies / Formal Specification Testing / System Behavior Description / Statecharts / Formal Methods / Domain Modeling / 段階的詳細化設計 / 図式表現 / 図式分析ツール / システム記述事例研究 / 形式仕様の検査 / システム動作記述 / ステートチャート / 形式手法 / ドメインモデル構築 / SSL (Secure Socket Layer) Protocol / Authentication / Man in the Middle / Behavior Description / Concurrent Systems / Verification / Security Protocol / Secure Socket Laver (SSL)プロトコル / Secure Socket Layer (SSL)プロトコル / Secure Socket Layer(SSL)プロトコル / 認証 / なりすまし / 振舞い記述 / 検証 / セキュリティプロトコル / Intermediate Representation / Distributed Processing / Instruction Level Parallelism / Performance Evaluation / Scheduling / Visualization / Data Partitioning / Parallelizing Compiler / ループ並列化 / データ配置 / 並列性抽出 / タスク分割 / 分散処理 / 中間表現 / 命令レベル並列性抽出 / 性能評価 / スケジューリング / 視覚化 / 自動並列化コンパイラ / 高信頼安心安全システム / 予備形式化 / 適用性の高い形式手法 / モデル化支援化ツール / 高適用形式手法 / モデル化支援ツール / ソフトウェアライフサイクル / アーキテクチャ指向モデル化 / 高適用性形式手法 / 高信頼安全安心システム / 導入方法 / ソフトウェア開発法プロセス / 文書品質改善支援 / 形式手法導入方法 / 形式手法人材育成 / 文書品質向上支援 / 形式手法適用支援ツール / 形式手法導入ガイド / 非形式的システム記述 / 形式的システム記述 / フォーマルメソッド適用 / 開発文書品質向上 / 産学連携 / ソフトウェア開発プロセス / フォーメルメソッド適用 / 並列化コンパイラ / アニメーション / 性能評価用シミュレータ / 段階的詳細化 / デバッグ / テスト / Miranda / 関数型プログラミング言語 / ストリーム / 並行動作プログラム / 分散処理システム / 並列オペレーティングシステム / 仕様スライス / 仕様記述言語Z / 実行可能仕様 / ストリーム並列 / ニューラルネットワーク / スケジューラ / ゲノムデータベース / 味覚センサー / 共有データ空間 / 仕様記述 … もっと見る
研究代表者以外
SOFL / ソフトウェア検証 / ソフトウェアテスト / ソフトウェア開発環境 / Multimedia / QoS / マルチメディア / Formal Specification / 厳密なレビュー / 形式的仕様 / データ分割 / メッセージプール / 並列オペレーティング・システム / 2レベルスケジューリング / 並列化コンパイラ / デバッグ / 形式手法 / 形式仕様 / 形式工学手法 / 分散開発環境 / ネットワ-ク管理 / 統合コミュニケ-ション / Personal Computer / Textual Analysis / Writing Tools / Japanese Document Processing / Text Processing / ワークステーション / マンマシンインターフェース / 正規化日本語文字 / 推敲支援ツール / 日本語文章処理 / プロトタイピング / ユーザインタフェース / パーソナルコンピュータ / 字面解析 / 推敲支援 / 日本語文書処理 / テキスト処理 / Software Developing Environment / Boyer-Moore Algorithm / String Matching / Normalized Japanese Text / Japanese Text Processing / エラーメッセージの日本語化 / Adaのパッケージ機能 / Boyer-Mooreアルゴリズム / 文字列照合 / 正規日本語テキスト / 日本後テキスト処理 / Location estimation / Routing / Power saving / Ad-hoc network / ITS / 基盤ソフトウェア / 情報発信ソフトウェア / 階層マルチメディア情報 / 通信方式 / マルチメディア情報処理 / 位置管理 / 通信プロトコル / 位置推定 / ルーティング / 省電力 / アドホックネットワーク / サービス品質保証 / 高度道路交通システム / Software tools / Software engineering / Specification testing / Rigorous review / Formal specification / Formal method / Formal engineering methods / ソフトウェア分析 / 形式的検証 / 形式的工学手法 / ソフトウェア進化 / システム開発 / 仕様分析 / 仕様テスト / Object-Oriented Design / Software tool / Specification Transformation / Object-oriented Design / To-down design / Workflow / Formal Engineering Methods / Total architecture / Auto-parallelizing compiler / Memory management / Scheduling / distributed processing / Parallel / System software / テストケース / 移動計算機 / WWW / カー・ナビゲーション / 階層型データ / 配置 / ネットワーク / 統合的アーキテクチャ / 自動並列化コンパイラ / メモリ管理 / スケジューリング / 並列分散処理 / システムソフトウェア / distributed data structure / active programming / multi-agent system / strong mode system / algebraic specification language / evolutional pattern / open and distributed systems / 発展可能仕様記述 / 漸増的プログラム解析 / 構造的振る舞い記述モデル / プログラム自動修正 / モジュール合成法 / オブジェクト進化プロセス / CafeOBT / 形式的仕様記述 / 並行論理プログラムのモード解析 / 並行オブジェクトの振舞い / 環境適応 / 振舞い仕様 / システムの多面的記述 / 発展可能ソフトウェア / 分散データ構造 / 能動形プログラミング / マルチエージェントシステム / 強モード体系 / 形式仕様記述 / 代数仕様言語 / 進化パターン / 開放分散系 / formal model / agent / network environment / network protocol / software process / hypergeometric distribution model / LOTOS specification / requirement acquistion / 実時間並行プロセスモデル / 進捗モデル / ソフトウェア文書 / 形式モデル / エージェント / ネットワーク環境 / ソフトウェアプロセス / LOTOS仕様 / 超幾何分布モデル / ソフトウェア信頼性モデル / 要求獲得 / Formal Semantics / Rigorous Reviews / Software Testing / Software Verification / Software Engineering Environments / Formal Methods / 形式意味 / 支援環境 / 形式的意味 / ソフトウェア支援環境 / 形式的手法 / Computer Science / Undergraduate Program / Educational Curriculum / Computer Science Education / 大学教育 / 理工系情報学科 / 教育カリキュラム / コンピュータサイエンス教育 / multicast / object oriented / data partitioning / parallelizing compiler / message pool / multiprocessor operating system / advanced information processing / system software / シミュレーション / ユーザレベル・スレッド・ライブラリ / メモリ管理アーキテクチャ / マルチキャスト / オブジェクト指向 / 高度情報処理 / システム・ソフトウェア / Complexity metrics / Debug / Program understanding / Slicing / Program analysis / Program dependencies / Declarative concurrent programs / Imperative concurrent programs / 並行プログラムの系統的開発法 / プロセス相互作用 / 関数型並行プログラム / 論理型並行プログラム / 保守 / 複雑さ評価 / プログラム理解 / スライシング / プログラム解析 / プログラム従属性 / 宣言型並行プログラム / 命令型並行プログラム / Data Partitioning Graph / Two-level Scheduling / Parallelizing Compiler / Micro-kernel / Parallel Operating Systems / サーバの粒度 / 中間表現 / データ分割グラフ / マイクロカーネル / 並列オペレーティングシステム / Electric-Potential / LB Method / Electrolyte / Highly-Oriented / Polymer / Lipid Membrane / 匂い / センサ / 化学センサ / 味 / 化学感覚 / 化学物質 / LB膜 / 高配向 / 脂質膜 / Distributed RunーTime Environment / Distributed Cooperative Processing / Deadlock / Debugging / Testing / Validation / Specification / Concurrent Programs / プログラム変換 / 実時間処理 / 分散実行環境 / 分散協調処理 / デッドロック / テスト / 検証 / 仕様記述 / 並列型プログラム / テストケースの自動生成 / 形式仕様検査 / 形式仕様テスト / 形式仕様検証 / ソフトウェアの形式仕様 / 形式仕様パターン / テストに基づく検証 / アジャイル形式工学手法 / 形式仕様妥当性の検証 / データアニメーション / 形式仕様記述技術 / テストデータの自動生成 / テストと検証 / ソフトウェア工学 / 情報システム / 情報基礎 / データ項目のGUI表現 / データ項目のアニメーション / アニメーションデータの自動生成 / 形式仕様作成の予測 / 形式仕様作成の監視 / 形式仕様アニメーション / 形式仕様記述手法 / 形式仕様に基づくテスト / モデル検査 / テストに基づく形式検証 / アジャイル開発 / 高信頼ソフトウェア開発 / ソフトウェア品質保証 / 仕様アニメーション / ハイブリッド仕様 / アジャイル開発手法 / プロダクトライン開発方法論 / ユビキタス / ユーザセントリック / ユニバーサルデザイン / ユビキタスコンピューティング / 情報ネットワーク / グループウェア / 協調分散モデル / 作業レベルプラニング / ネットワーク管理 / 支援ツール / 共同作業 / 分散プログラミング / 支援モデル / 高速ネットワ-ク / グル-プコンピュ-ティング / 分散協調 / 開放型システム / 大規模ファイルシステム / ハイパテキストシステム / 代数的仕様記述 / ソフトウェア開発プロセス / 開放分散モデル / 並列オブジェクト指向 隠す
  • 研究課題

    (29件)
  • 研究成果

    (119件)
  • 共同研究者

    (86人)
  •  ソフトウェア開発の高信頼アジャイル形式工学手法に関する研究

    • 研究代表者
      劉 少英
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ソフトウェア
    • 研究機関
      法政大学
  •  アーキテクチャ指向形式手法に基づく高品質ソフトウェア開発法の提案と実用化研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      ソフトウエア
    • 研究機関
      九州大学
  •  高品質ソフトウェア開発における適用性の高いアーキテクチャ指向形式手法の提案研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ソフトウエア
    • 研究機関
      九州大学
  •  ソフトウェア開発の現場で使えるフォーマルメソッドに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ソフトウエア
    • 研究機関
      九州大学
  •  人に寄り添うコンピューティング基盤に関する研究

    • 研究代表者
      福田 晃
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機システム・ネットワーク
    • 研究機関
      九州大学
  •  ソフトウェア開発のモデル化技法とシステム特性干渉解析に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ソフトウエア
    • 研究機関
      九州大学
  •  高度道路交通システムにおけるマルチメディア情報通信ソフトウェアに関する研究

    • 研究代表者
      福田 晃
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      九州大学
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  形式手法に基づく高品質組込み制御システム開発法の系統化に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ソフトウェア開発における 形式的工学手法

    • 研究代表者
      劉 少英
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      法政大学
      広島市立大学
  •  マルチメディア処理に柔軟に適応できる統合型並列分散システムソフトウェアの研究

    • 研究代表者
      福田 晃
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  セキュリティプロトコルの形式的記述および検証に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  発展可能ソフトウェアの構築方法論の研究

    • 研究代表者
      宮本 衛市
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
      北海道大学
  •  FM-ISEE:形式的手法と知的ソフトウェア工学環境

    • 研究代表者
      劉 少英
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  超高速ネットワーク環境におけるソフトウェア分散協調開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      稲垣 康善
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  理工系情報学科におけるコンピュータサイエンス教育カリキュラムに関する研究総合的研究

    • 研究代表者
      柴山 潔
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  超並列計算機用自動並列化コンパイラに関する共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  命令型・宣言型並行プログラムにおける従属性に関する一般的理論の構築と応用

    • 研究代表者
      程 京徳
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  柔構造を有する統合型並列システム・ソフトウェアの開発

    • 研究代表者
      福田 晃
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  データ抽象化に基づく超並列システムの記述と処理方式に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  ソフトウェア分散開発環境の研究

    • 研究代表者
      宮本 衛市
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  データ抽象化に基づく超並列処理シテスムの記述と処理方式に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  ストリーム並列実行モデルに基づく並行動作プログラムの形式的開発法研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 啓二郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
      九州大学
  •  柔構造を有する超並列オペレーティング・システムの研究

    • 研究代表者
      福田 晃
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ソフトウェア分散開発環境の研究

    • 研究代表者
      宮本 衛市
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高配向脂質膜を用いた高識別能力を持つ化学感覚認識システムの開発

    • 研究代表者
      山藤 馨
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ソフトウェア分散開発環境の研究

    • 研究代表者
      宮本 衛市
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  並列型プログラムの検証支援法に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      牛島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  日本語文章推敲支援ツールの実用化に関する研究

    • 研究代表者
      牛島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      九州大学
  •  日本語処理のためのプログラミング支援環境の構築に関する研究

    • 研究代表者
      牛島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] はじめての STAMP/STPA(実践編)~ システム思考に基づく新しい安全解析手法 ~2017

    • 著者名/発表者名
      日下部 茂、荒木 啓二郎、他
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      情報処理推進機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [図書] はじめての STAMP/STPA ~ システム思考に基づく新しい安全解析手法 ~2016

    • 著者名/発表者名
      日下部 茂、荒木 啓二郎、他
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      情報処理推進機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [図書] 実務家のための形式手法 厳密な仕様記述を志すための形式手法入門 第二版2013

    • 著者名/発表者名
      荒木 啓二郎
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      独立行政法人情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [図書] Proceedings of 2010 IEEE Region 10 Conference2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Okada, Keijiro Araki and Hiroaki Nishino
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [図書] Proceedings of 2010 IEEE Region 10 Conference2010

    • 著者名/発表者名
      T.Okada, K.Araki, H.Nishino (eds.)
    • 出版者
      IEEE Region 10(CD-ROM)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [図書] 高信頼性システム開発技術の動向~形式手法を中心として~2010

    • 著者名/発表者名
      山本修一郎, 藤枝純教, 岩崎新一, 荒木啓二郎, 塚本英昭(分担執筆)
    • 出版者
      独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センター高信頼性システム技術作業部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [図書] 会話によるソフトウェア工学の開発実践2005

    • 著者名/発表者名
      鐘友良(著), 荒木啓二郎(監修)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      上海訳文出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [図書] Practical Software Development through Dialogues(in Chinese and Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Youliang Zhong (author), Keijiro Araki (ed.)
    • 出版者
      Shanghai Translation Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [図書] Proceedings of the 1st International Colloquium on Theoretical Aspects of Computing2005

    • 著者名/発表者名
      Zhiming Liu, Keijiro Araki (eds.)
    • 総ページ数
      612
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [図書] Proc.of the 1st International Colloquium on Theoretical Aspects of Computing, Lecture Notes in Computer Science, Vol.34072005

    • 著者名/発表者名
      Zhiming Liu, Keijiro Araki (eds.)
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] A Formal Modeling Tool for Exploratory Modeling in Software Development2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Oda, Keijiro Araki, Peter Gorm Larsen
    • 雑誌名

      IEICE Transactions

      巻: E100-D

    • NAID

      130005687709

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [雑誌論文] Promotion of Formal Approaches in Japanese Software Industry and a Best Practice of FeliCa's Case2016

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki, Taro Kurita
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10009 ページ: 18-25

    • DOI

      10.1007/978-3-319-47846-3_2

    • ISBN
      9783319478456, 9783319478463
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [雑誌論文] Practices for Formal Models as Documents: Evolution of VDM Application to "Mobile FeliCa" IC Chip Formware2015

    • 著者名/発表者名
      Taro Kurita, Fuyuki Ishikawa and Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 9109 ページ: 593-596

    • DOI

      10.1007/978-3-319-19249-9_40

    • ISBN
      9783319192482, 9783319192499
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [雑誌論文] ソフトウェア開発プロセス改善モデルCMMI-DEVの関連プロセス領域ネットワークの中心性分析2015

    • 著者名/発表者名
      日下部茂、林信宏、大森洋一、荒木啓二郎
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会論文誌 コンピュータソフトウェア

      巻: 32

    • NAID

      130005097120

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [雑誌論文] ソフトウェア開発プロセス改善モデルCMMI-DEVの関連プロセス領域ネットワークの中心性分析2015

    • 著者名/発表者名
      日下部茂,林信宏,大森洋一,荒木啓二郎
    • 雑誌名

      コンピュータ ソフトウェア

      巻: 32 号: 3 ページ: 3_126-3_136

    • DOI

      10.11309/jssst.32.3_126

    • NAID

      130005097120

    • ISSN
      0289-6540
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001, KAKENHI-PROJECT-25330084
  • [雑誌論文] Developing Core Software Requirements of Energy Management System for Smart Campus with Advanced Software Engineering2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kusakabe, Hsin-Hung Lin, Yoichi Omori, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      International Journal of New Computer Architectures and their Applications

      巻: 4 ページ: 48-55

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [雑誌論文] 形式手法導入のための産学連携PBLの活用2012

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 雑誌名

      SEC journal

      巻: Vol.3, Vol.7, No.4 ページ: 177-182

    • NAID

      130002139270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [雑誌論文] ソフトウェア開発現場への形式手法導入-形式手法適用の実経験から得られた知見-2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 雑誌名

      SEC journal

      巻: Vol.6, No.2 ページ: 104-107

    • NAID

      130002138900

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [雑誌論文] ソフトウェア開発現場への形式手法導入.形式手法適用の実経験から得られた知見2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 雑誌名

      SEC journal

      巻: Vol.6, No.2 ページ: 104-107

    • NAID

      130002138900

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [雑誌論文] 自然言語による仕様記述の形式モデルへの変換を利用した品質向上に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌プログラミング

      巻: Vol.3, No.5 ページ: 18-28

    • NAID

      110007970944

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [雑誌論文] Synthesizing State-Based Objects from a Regular Set of Action Sequences2010

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Dougome, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Proc.IEEE Region 10 Conference (TENCON2010)

      巻: (CD-ROM)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [雑誌論文] 自然言語による仕様記述の形式モデルへの変換を利用した品質向上に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      大森洋一、荒木啓二郎
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌プログラミング

      巻: Vol.3, No.5 ページ: 18-25

    • NAID

      110007970944

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [雑誌論文] A Framework for Formal Specification Considering Review and Specification-Based Testing2010

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Nakatsugawa, Taro Kurita, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Proc.IEEE Region 10 Conference (TENCON2010)

      巻: (CD-ROM)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [雑誌論文] Validation of Stepwise Refinement with Test Cases Generated from Formal Specification2010

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamada, Keijiro Araki, Shigeru Kusakabe, Yoichi Omori
    • 雑誌名

      Proc.IEEE Region 10 Conference (TENCON2010)

      巻: (CD-ROM)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [雑誌論文] 実行可能性と可読性を考慮した形式仕様記述スタイル2010

    • 著者名/発表者名
      中津川泰正, 栗田太郎, 荒木啓二郎
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: Vol.27, No.2 ページ: 130-135

    • NAID

      130004549169

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [雑誌論文] Tool Support for Domain Analysis of the Software Specification in Natural Language2010

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Omori, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Proc.IEEE Region 10 Conference (TENCON2010)

      巻: (CD-ROM)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [雑誌論文] モデル規範型形式手法VDMと仕様記述言語VDM++.高信頼性システムの開発に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      栗田太郎, 荒木啓二郎
    • 雑誌名

      日本信頼性学会誌「信頼性」

      巻: Vol.31, No.6 ページ: 394-403

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [雑誌論文] On the Row Vectors of the Set of Multiple and Simultaneous Controls with Controlled Dan/Petri Nets2007

    • 著者名/発表者名
      Eleazar Jimenez, Shigeru Kusakabe, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Proc.IMECS 2007 Vol.II

      ページ: 1516-1521

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] VDMToo1s for Object Oriented Specification Language VDM++2007

    • 著者名/発表者名
      Shin Sahara, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Computer Software(in Japanese) Vol.24, No.2

      ページ: 14-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] Controlled Dan/Petri Nets for Modeling Multiple and Simultaneous Control of Discrete Event Systems2006

    • 著者名/発表者名
      Eleazar Jimenez Serrano Shigeru Kusakabe, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Asian Journal of Information Technology Vol.5, No.10

      ページ: 1117-1125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] Derivative Subnets of the Valid MSC Subnet Σc(q) of Conrolled Dan/Petri Nets2006

    • 著者名/発表者名
      Eleazar Jimenez Serrano Shigeru Kusakabe, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Proc.European Modeling and Simulation Symposium

      ページ: 171-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] Extracting State Machines from Model-based Formal Specifications by Focusing on Data Types2006

    • 著者名/発表者名
      Kengo Miyoshi, Shideru Kusakabe, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Computer Software(in Japanese) Vol.23, No.2

      ページ: 211-224

    • NAID

      130004892058

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] Analyzing Behaviors in VDM Specifications by Focusing on User-defined Types2005

    • 著者名/発表者名
      Kengo Miyoshi, Satoru Hirachi, Shigeru Kusakabe, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Proc.2005 International Conference on Dependable Systems and Networks, Workshop on Dependable Software-Tools and Methods

      ページ: 235-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] Behavial Verification for VDM Specifications with Functional Languages and Model Checking2004

    • 著者名/発表者名
      Satoru Hirachi, Kengo Miyoshi, Shigeru Kusakabe, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Proc.Software Symposium 2004(in Japanese)

      ページ: 48-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] 形式手法に基づく組み込みシステム開発事例2004

    • 著者名/発表者名
      荒木 啓二郎
    • 雑誌名

      ソフトウェアシンポジウム論文集 Vol.24

      ページ: 211-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] Software Development with EMbedded UML and VDM2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Tabata, Yoichi Omori, Shigeru Kusakabe, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Proc.Software Japan 2004(in Japanese)

      ページ: 23-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] 形式手法に基づく組み込みシステム開発事例2004

    • 著者名/発表者名
      荒木 啓二郎
    • 雑誌名

      ソフトウェアシンポジウム論文集 Vol. 24

      ページ: 211-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] A Case Study of Software Development with eUML and VDM++2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Tabata, Yoichi Omori, Shigeru Kusakabe, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Proc.of 3rd International Workshop on Critical Systems Development with UML

      ページ: 155-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] Reusable Formal Specification for Embedded Systems2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji Arichika, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      Proc.International Workshop on Adopting Product Line Software Engineering

      ページ: 557-558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [雑誌論文] Multi-Aspect System Analysis Using State Machines Extracted from Specifications in VDM-SL2004

    • 著者名/発表者名
      Kengo Miyoshi, Satoru Hirachi, Shigeru Kusakabe, Keijiro Araki
    • 雑誌名

      International Symposium on Future Software Technology 2004

      ページ: 200-205

    • NAID

      120006655352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300007
  • [学会発表] 農場観測を目的としたエッジノードを用いたシステムのモデル化2017

    • 著者名/発表者名
      村上 武史、大森 洋一、荒木 啓二郎
    • 学会等名
      情報処理学会 火の国シンポジウム 2017
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2017-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] 形式仕様記述を用いた系統的なプロパティベーステストの活用2017

    • 著者名/発表者名
      馬場 勇輔、荒木 啓二郎、日下部 茂、大森 洋一
    • 学会等名
      情報処理学会 ウィンターワークショップ 2017
    • 発表場所
      岐阜県 高山市
    • 年月日
      2017-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] 要求辞書としての形式手法詳細化手法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      幡 亮介、大森 洋一、荒木 啓二郎、日下部 茂
    • 学会等名
      情報処理学会 ウィンターワークショップ 2017
    • 発表場所
      岐阜県 高山市
    • 年月日
      2017-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] STAMP/STPA を活用した VDM 仕様記述の構築2017

    • 著者名/発表者名
      藤崎 淳史、荒木 啓二郎、大森 洋一
    • 学会等名
      情報処理学会 ウィンターワークショップ 2017
    • 発表場所
      岐阜県 高山市
    • 年月日
      2017-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] 形式仕様記述のプロパティベーステストへの活用2016

    • 著者名/発表者名
      馬場勇輔, 荒木啓二郎, 日下部茂, 大森洋一
    • 学会等名
      情報処理学会 火の国シンポジウム
    • 発表場所
      宮崎市
    • 年月日
      2016-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] ソフトウェア工学概説 ー 上流工程を中心に ー2016

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      情報処理素新機構 (IPA) SEC高信頼化技術セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-01-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Nationality Based Context-Aware Scenario of Cultural Heritage Guidance as Informal Learning2016

    • 著者名/発表者名
      Abdul Kadir Jailani, Keijiro Araki, Shigeru Kusakabe
    • 学会等名
      Fifth International Conference on E-Learning and E-Technologies in Education
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2016-09-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] 仕様記述の役割を意識したフォーマルメソッド学習2016

    • 著者名/発表者名
      西岡 貴史、大森 洋一、荒木 啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] KAOSからのモデル変換に基づく形式仕様構築手法の一般化2016

    • 著者名/発表者名
      岩本侑也、大森洋一、林信宏、日下部茂、荒木啓二郎
    • 学会等名
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      吹田市
    • 年月日
      2016-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] 細粒度アクセス制御を行うためのフォーマルなソフトウェア仕様に対する分析事例2016

    • 著者名/発表者名
      小林 竜大、大森 洋一、荒木 啓二郎
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第 33 回大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] DevOps を想定した実行可能仕様によるソフトウェア保守2016

    • 著者名/発表者名
      大森 洋一、荒木 啓二郎
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会 FOSE 2016
    • 発表場所
      香川県 琴平町
    • 年月日
      2016-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] VDM-SL 仕様からの Smalltalk プログラムの自動生成2016

    • 著者名/発表者名
      小田朋宏、荒木啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェア技術者協会 第 36 回ソフトウェアシンポジウム
    • 発表場所
      米子市
    • 年月日
      2016-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Automated VDM-SL to Smalltalk Code Generators for Exploratory Modeling2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Oda, Keijiro Araki, Peter Gorm Larsen
    • 学会等名
      14th Overture Workshop
    • 発表場所
      Limmasol, Cyprus
    • 年月日
      2016-11-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Promotion of Formal Approaches in Japanese Software Industry and a Best Practice of FeliCa's Case2016

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki, Taro Kurita
    • 学会等名
      18th International Conference on Formal Engineering Methods
    • 発表場所
      Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      2016-11-14
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Pre-Formal メソッドとしてのSTAMP モデリング2016

    • 著者名/発表者名
      日下部茂, 荒木啓二郎
    • 学会等名
      第13回クリティカルソフトウェアワークショップ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] ViennaTalk and Assertch: Building Lightweight Formal Methods Environments on Pharo 4}2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Oda, Keijiro Araki, Peter Gorm Larsen
    • 学会等名
      11th International Workshop on Smalltalk Technologies
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2016-08-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] VDMPad: a Lightweight IDE for Exploratory VDM-SL Specification2015

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Oda, Keijiro Araki and Peter Gorm Larsen
    • 学会等名
      2015 IEEE/ACM 3rd Workshop on Formal Methods in Software Engineering
    • 発表場所
      イタリア フィレンツェ
    • 年月日
      2015-05-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] アーキテクチャ指向形式手法に基づく高品質ソフトウェア開発法2015

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-12-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] VDM++仕様から自動生成したJavaコードの振る舞い検証手法の提案2015

    • 著者名/発表者名
      大森洋一、林信宏、日下部茂、荒木啓二郎
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      川崎市
    • 年月日
      2015-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] VDM Animation for a Wider Range of Stakeholders2015

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Oda, Yasuhiro Yamamoto, Kumiyo Nakakoji, Keijiro Araki and Peter Gorm Larsen
    • 学会等名
      13th Overture Workshop
    • 発表場所
      ノルウェー オスロ
    • 年月日
      2015-06-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] VDMPad: a Lightweight IDE for Exploratory VDM-SL Specification2015

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Oda, Keijiro Araki, Peter Gorm Larsen
    • 学会等名
      FormaliSE: FME Workshop on Formal Methods in Software Engineering
    • 発表場所
      イタリア フィレンツェ
    • 年月日
      2015-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Spinを用いたVDM仕様に対するモデル検査適用手法2015

    • 著者名/発表者名
      林信宏、大森洋一、日下部茂、荒木啓二郎
    • 学会等名
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2015-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Adaptive Context-Awareness Model for Cultural Heritage Information based on User Needs2015

    • 著者名/発表者名
      Abdul Kadir Jailani, Shigeru Kusakabe and Keijiro Araki
    • 学会等名
      4th International Conference on Learning Technologies and Learning Environments
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2015-07-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Visualizing Centrality of Process Area Networks in CMMI-DEV2015

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kusakabe, Hsin-Hung Lin, Yoichi Omori and Keijiro Araki
    • 学会等名
      International Conference on Software and Systems Process
    • 発表場所
      エストニア タリン
    • 年月日
      2015-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Using Hazard Analysis STAMP/STPA in Developing Model-oriented Formal Specifications Toward Reliable Cloud Service2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Hata, Keijiro Araki, Shigeru Kusakabe, Yoichi Omori, Hsin-Hung Lin
    • 学会等名
      International Conference on Platform Technology and Service
    • 発表場所
      韓国 済州島
    • 年月日
      2015-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] 自然言語ドキュメントの形式化モデリングについて2015

    • 著者名/発表者名
      林信宏、大森洋一、日下部茂、荒木啓二郎
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会
    • 発表場所
      天童市
    • 年月日
      2015-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] ポットの例題による「手軽さ」を考慮したフォーマルメソッド適用の検討2015

    • 著者名/発表者名
      大森洋一、林信宏、日下部茂、荒木啓二郎
    • 学会等名
      情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Architecture Oriented Formal Approaches to High Quality Software Development2015

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki
    • 学会等名
      Symposium on Architecture Oriented Formal Methods
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2015-09-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] VDM++要求仕様に対する網羅的テストによるスレッド安全性の確認2015

    • 著者名/発表者名
      大森洋一、林信宏、荒木啓二郎、日下部茂
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会
    • 発表場所
      天童市
    • 年月日
      2015-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] JODTool on the Overture Tool to Manage Formal Requirement Dictionaries2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Omori, Keijiro Araki and Peter Gorm Larsen
    • 学会等名
      13th Overture Workshop
    • 発表場所
      ノルウェー オスロ
    • 年月日
      2015-06-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] VDM-SL 実行可能仕様による Web API プロトタイピング環境2015

    • 著者名/発表者名
      小田朋宏, 荒木啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェア技術者協会 ソフトウェアシンポジウム
    • 発表場所
      和歌山市
    • 年月日
      2015-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] アジアにおけるソフトウェア工学分野の産官学国際連携の取組みについて2014

    • 著者名/発表者名
      荒木 啓二郎
    • 学会等名
      CKP-QGPOP 合同研究会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-12-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] IT 分野における産学連携による実践型教育と課題2014

    • 著者名/発表者名
      荒木 啓二郎
    • 学会等名
      To-collabo プログラム 中間報告会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2014-11-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] 安全安心な社会基盤としての IT システム構築のための有用性の高いフォーマルメソッド2014

    • 著者名/発表者名
      荒木 啓二郎
    • 学会等名
      情報処理学会九州支部
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-04-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Generating Supportive Hypotheses in Introducing Formal Methods using a Software Processes Improvement Model2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kusakabe, Hsin-Hung Lin, Yoichi Omori, Keijiro Araki
    • 学会等名
      2nd FME Workshop on Formal Methods in Software Engineering
    • 発表場所
      インド ハイデラバード
    • 年月日
      2014-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Requirements Development of Energy Management System for a Unit in Smart Campus2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kusakabe, Hsin-Hung Lin, Yoichi Omori, Keijiro Araki
    • 学会等名
      3rd International Conference on Institutional Research and Institutional Management
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2014-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] フォーマルメソッドに基づく安全安心な社会基盤としての ICT システム開発について2014

    • 著者名/発表者名
      荒木 啓二郎
    • 学会等名
      IEEE Hiroshima Section
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2014-11-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] ソフトウェアの開発現場で使える適用性と有用性の高いフォーマルメソッド2013

    • 著者名/発表者名
      荒木 啓二郎
    • 学会等名
      第16回組込みシステム開発技術展
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Effective Introduction of Rigorous Specification to High-Quality Software Development2013

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki
    • 学会等名
      7th Asia-Pacific Council on Systems Engineering Conference
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] 形式手法導入の際の考慮事項2012

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      形式手法導入パイロット教育コース
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2012-01-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] Formal Approaches to Software Development. Practice and Experience2011

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki
    • 学会等名
      Software Engineering Seminar, POSTECH, Pohang Korea, December
    • 発表場所
      Pohang Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] システム開発におけるフォーマルメソッド適用の実践について2011

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      第14回組込みシステム開発技術展
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2011-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] ソフトウェア開発におけるフォーマルメソッド入門-「モデル」と記述-2011

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      テクマトリクス 形式手法入門セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] 形式手法って何?-その特質と効用について-2011

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェア品質管理研究会
    • 発表場所
      東京都(特別講演)
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] 形式手法に基づく高信頼性システム開発2011

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      SEC特別セミナー
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2011-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] Formal Approaches to Software Development-Practice and Experience-2011

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki
    • 学会等名
      POSTECH Software Engineering Seminar
    • 発表場所
      韓国浦項市(Invited Talk)
    • 年月日
      2011-12-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] 形式手法導入の際の考慮事項2011

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      形式手法導入パイロット教育コース
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2011-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] ソフトウェア検証分野における産学連携への要請2011

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      第1回ソフトウェア工学の若手研究者の育成に関するワークショップ北陸先端科学技術大学院大学
    • 発表場所
      能美市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] ソフトウェア検証分野における産学連携への要請2011

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      第1回ソフトウェア工学の若手研究者の育成に関するワークショップ
    • 発表場所
      石川県能美市
    • 年月日
      2011-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] 形式手法導入の際の考慮事項2011

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      IPA/SEC形式手法人材育成部会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2011-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] ソフトウェア開発現場への形式手法の現場での適用について2011

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      日本電気 形式手法研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] 産学連携によるフォーマルメソッド導入事例-仕様の品質向上を目指して-2011

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェア・シンポジウム2011
    • 発表場所
      長崎市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] ソフトウェア品質技術者の育成について2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎、芦原秀一、小黒龍一、誉田直美
    • 学会等名
      日本科学技術連盟,「今こそ考えよう!ソフトウェア品質」特別セミナー
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] Formal Approaches to System Development. Practice and Experience2010

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki
    • 学会等名
      Hanyang University
    • 発表場所
      Seoul Korea.(invited speech)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] ドキュメントの品質と開発プロセスにおけるコミュニケーションでのフォーマルメソッドの有用性2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェア技術者協会「次世代型オフショアのあり方」ワークショップ
    • 発表場所
      中国 無錫市
    • 年月日
      2010-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] 形式手法に基くシステム開発2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      日本電気 形式手法研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-04-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] ソフトウェア開発における「モデル」雑感2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      IPA/SEC形式手法人材育成部会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] Formal Methodsの課題と今後の展開2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェア技術者協会形式手法分科会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2010-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] JUnit向け単体テストを対象としたMapReduce型並列分散実行フレームワークの提案2010

    • 著者名/発表者名
      和田祐介、大森洋一、日下部茂、荒木啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェア・シンポジウム2010
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] ドキュメントの品質と開発プロセスにおけるコミュニケーションでのフォーマルメソッドの有用性2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      「次世代型オフショアのあり方」ワークショップ,ソフトウェア技術者協会
    • 発表場所
      中国無錫市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] システム開発の現場でのフォーマルメソッド適用に向けての課題と方策2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェア・シンポジウム2010
    • 発表場所
      横浜市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] フォーマルメソッドの課題と今後の展開2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      富士通九州ネットワークテクノロジーズ フォーマルメソッド技術交流会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-04-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] ソフトウェア開発におけるフォーマルメソッド入門-概要-2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      テクマトリクス 形式手法入門セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] 自然言語による仕様記述の形式モデルへの変換を利用した品質向上手法2010

    • 著者名/発表者名
      大森洋一、荒木啓二郎
    • 学会等名
      情報処理学会プログラミング研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] 高品質高信頼ソフトウェア開発の動向と今後の仮題-今、やるべきことは-2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      日本科学技術連盟,「今こそ考えよう!ソフトウェア品質」特別セミナー
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] JUnit向け単体テストを対象としたMapReduce型並列分散実行フレームワークの提案2010

    • 著者名/発表者名
      和田祐介、大森洋一、日下部茂、荒木啓二郎
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] 状態遷移図の同期モデルへの詳細化および検証手法2010

    • 著者名/発表者名
      大森洋一、園田貴大、日下部茂、荒木啓二郎
    • 学会等名
      情報処理学会ソフトウェア工学研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] Formal Methodsの課題と今後の展開2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェア技術者協会形式手法分科会(SIG-FM)
    • 発表場所
      横浜市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] システム開発の現場でのフォーマルメソッド適用に向けての課題と方策2010

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェア・シンポジウム2010
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] Formal Approaches to System Development-Practice and Experience-2010

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki
    • 学会等名
      Hanyang University ICT Seminar(Invited Talk)
    • 発表場所
      韓国ソウル
    • 年月日
      2010-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] Application of Formal Methods to Practical System Development-Ten Commandments of Formal Methods Revisited2009

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki
    • 学会等名
      International Workshop on Future Software Technologies
    • 発表場所
      インドムンバイ
    • 年月日
      2009-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] Application of Formal Methods to Practical System Development. Ten Commandments of Formal Methods Revisited2009

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki
    • 学会等名
      International Workshop on Future Software Technologies
    • 発表場所
      December
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] 形式手法の開発現場への導入について2009

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      ソフトウェア技術者協会 上海Software Forum
    • 発表場所
      中国上海市
    • 年月日
      2009-07-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] フォーマルメソッドに基づくシステム開発事例2009

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      北九州産業学術推進機構 フォーマルメソッド研究会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2009-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] 形式手法の開発現場への導入について, SEA上海Software Forum2009

    • 著者名/発表者名
      荒木啓二郎
    • 学会等名
      最新のソフトウェアの課題とその方策
    • 発表場所
      中国上海市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300009
  • [学会発表] Feature Models and Formal Methods: How to Formalize Feature Models?

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki
    • 学会等名
      Software Engineering Seminar, POSTECH
    • 発表場所
      Pohang, Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Good Practice of Applying Formal Metohds to Software Development

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki
    • 学会等名
      POSTECH Software Engineering Seminar
    • 発表場所
      Pohang, Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Overview of Architecture-Oriented Formal Methods

    • 著者名/発表者名
      Keijiro Araki
    • 学会等名
      Joint Seminar on Architecture-Oriented Formal Methods
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • [学会発表] Practices for Formal Models as Documents: Evolution of VDM Application to "Mobile FeliCa" IC Chip Firmware

    • 著者名/発表者名
      Taro Kurita, Fuyuki Ishikawa, Keijiro Araki
    • 学会等名
      20th International Symposium on Formal Methods
    • 発表場所
      ノルウェー オスロ
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220001
  • 1.  福田 晃 (80165282)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  最所 圭三 (50170486)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡村 耕二 (70252830)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉田 紀彦 (00182775)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高木 利久 (30110836)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  張 漢明 (90329756)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮本 衛市 (00001173)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  程 京徳 (30217228)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中西 恒夫 (70311785)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  牛島 和夫 (40037750)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  日下部 茂 (70234416)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 33件
  • 12.  持尾 弘司 (60331013)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  劉 少英 (90264960)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  古川 善吾 (30190135)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大森 洋一 (20309727)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 30件
  • 16.  片山 徹郎 (50283932)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  玉井 哲雄 (60217172)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  前野 年紀 (00062670)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  宇津宮 孝一 (70037878)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  北須賀 輝明 (70343332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  平原 正樹 (10192717)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  村上 和彰 (10200263)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  新井 紀子 (40264931)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大場 充 (50264966)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  二木 厚吉 (50251971)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  末吉 敏則 (00117136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小板 隆浩 (60319580)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  櫻井 幸一 (60264066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  久住 憲嗣 (10380685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山藤 馨 (90037721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  林 健司 (50202263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  都甲 潔 (50136529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  末崎 幸生 (80069484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山本 和彦 (50263439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  笹倉 万理子 (30284087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  佐藤 周行 (20225999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  柴山 潔 (70127091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  石田 亨 (20252489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  安浦 寛人 (80135540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  萩原 兼一 (00133140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  横矢 直和 (10252834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  稲垣 康善 (10023079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  鰺坂 恒夫 (30175864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  落水 浩一郎 (10022310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  阿草 清滋 (90026360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  当麻 喜弘 (50016317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  上田 和紀 (10257206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  富樫 敦 (20172140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田口 研治 (30294903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  後藤 幸功 (40315130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  藤村 直美 (40117239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  溝口 文雄 (50084463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  荒川 豊 (30424203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山本 修一郎 (20523294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  児玉 靖司 (30266910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  緒方 和博 (30272991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  緒方 惟昭 (00194423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  坂部 俊樹 (60111829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  鳥居 宏次 (10172222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  佐伯 元司 (80162254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  林 信宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 62.  小田 朋宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 63.  中島 震
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  粂野 文洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  池崎 秀和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  HAGHIGHAT Mo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  VEIDENBAUM A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  HINCHEY Mich
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  HOーSTUART Ch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  SUN Yong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  OFFUTT A Jef
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  石井 啓之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  POLYCHRONOPO コンスタンチン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  POLYCHRONOPOULOS Constan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  MOHAMMAD Hag
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  ALEX Veidenb
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  CONSTANTINE ポリクロノポーラス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  BECHMAN Carl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  CONSTANTINE ポリクロノポーロス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  MICHAEL Hinc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  CHRIS HoーStu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  YONG Sun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  A Jeff Offut
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  GLENN Evans
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  JIAN Chen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  CHANG Hang-myung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi