• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡元 孝二  OKAMOTO Kouji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40122618
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 九州工業大学, 生物化学, 教授
2005年度 – 2006年度: 九州工業大学, 情報工学部, 教授
1988年度 – 2002年度: 九州工業大学, 情報工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
医用生体工学・生体材料学 / 医用生体工学・生体材料学
研究代表者以外
原子力学
キーワード
研究代表者
エラスチン / 弾性機能 / 老化 / 自己集合組織化 / 血管構築素材 / Coacervate droplet / Self-assembly / Elastin-derived peptide / エラスチン由来ペプチド / Elasticity … もっと見る / Elastin / 人工血管 / 弾性線維 / Redox-response / Phosphorylation-response / Biodegradability / nanoparticles / γ-irradiation / Controlled drug release / 酸化還元型 / 時間依存型 / 酸化還元反応型 / リン酸化反応型 / 生分解性 / ナノ粒子 / γ線照射 / コアセルベート液滴 / 薬物放出制御 / Anti-thrombus / Cell adhesion / Cell migration / 弾性マトリックス / 細胞呼び寄せ型 / 抗血栓性 / 細胞接着 / 細胞遊走 / 弾性 / 自己集合 / Microparticle / Deassembly / Auto-conversion / Phosphorylation / 薬物放出制御システム / 分子集合 / ミクロン微粒子 / 脱集合 / コアセルベード液滴 / 自動変換ペプチド / リン酸化ペプチド / 自己集合能ペプチド / Coronary Restenosis Suppression / PTCA application / Coacervate / Polypeptide matrix / Chemically modified α-elastin matrix / 高分子マトリックス / PTCA / 冠動脈再狭窄防止 / PTCA用高分子マトリックス / コアセルベート / ポリペプチドマトリックス / 化学修飾α-エラスチンマトリックス / Drug delivery system / Dynamic structural change / Molecular assembly / 薬物放出制御担体 / 動的構造変化 / 分子集合体 / Bioelastic materials / Arterial blood vessel / Elastic fiber / バイオエラスチック材料 … もっと見る
研究代表者以外
エラスチン / 人工細胞 / 弾性線維蛋白質 / 細胞外マトリックス / 人工血管 / 人工生体弾性線維 / コアセルベ-ション / 液ー液2相分離 / Radiation Crosslinking / Polypeptide / Thermosensitivity / Nano materials / 放射線架橋 / ポリペプチド / 感温性 / ナノ材料 / 分子集合体 / イオノフォア / 脂質 / 膜輸送 / コアセルベーション / 液-液2相分離 / 動脈硬化 / レ-ザ-光散乱 / 原始細胞モデル / 原子細胞モデル / 光重合性リン脂質 / リン脂質逆ミセル / 分子集合型イオノフォア / 蛋白質液体膜 / エラスチンコアセルベート 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  放射線架橋による温度応答性ポリペプチドのナノ粒子化及び薬剤徐放特性の解析

    • 研究代表者
      古田 雅一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  薬物放出制御機能を持つ生分解性ナノ粒子の設計に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡元 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  薬物包含集合単体の脱集合を利用した薬物放出制御システムの設計に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡元 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  細胞呼び寄せ型人工血管用弾性マトリックスの設計に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡元 孝二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  冠動脈再狭窄防止を目的としたPTCA用高分子マトリックスの設計に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡元 孝二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  分子集合体の動的構造変化を利用した薬物放出制御担体の設計に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡元 孝二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  血管構築弾性素材の自己集合組織化と弾性機能:正常および老化モデルによる解析研究代表者

    • 研究代表者
      岡元 孝二
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  血管構築弾性素材の自己集合組織化と弾性機能:正常および老化モデルによる解析研究代表者

    • 研究代表者
      岡元 孝二
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  弾性線維マトリックスを素材とした人工血管用バイオエラスチック材料に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡元 孝二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  弾性線維蛋白質会合体:多様な特性を有する新規生体機能材料としての展開

    • 研究代表者
      甲斐原 梢
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  血管構築弾性素材の自己集合組織化と弾性機能:正常および老化モデルによる解析研究代表者

    • 研究代表者
      岡元 孝二
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  弾性線維蛋白質会合体:多様な特性を有する新規生体機能材料としての展開

    • 研究代表者
      甲斐原 梢
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  弾性線維蛋白質会合体:多様な特性を有する新規生体機能材料としての展開

    • 研究代表者
      甲斐原 梢
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  生体分子の人口細胞型集合体による物質輸送過程の制御と調節

    • 研究代表者
      甲斐原 梢
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  光重合性脂質を用いたイオノフォア組込小胞体による薬物の制御放出

    • 研究代表者
      甲斐原 梢
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] Understanding Biology Using Peptides2006

    • 著者名/発表者名
      K.Okamoto
    • 出版者
      American Peptide Society(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500308
  • [雑誌論文] Study on self-assembly of pentapeptide repeating sequence in tropoelastin2007

    • 著者名/発表者名
      A.Iwanaga, M.Endo, I.Maeda, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Peptide Science 2006 (in press)

    • NAID

      10020530028

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500308
  • [雑誌論文] Domains 16 and 17 of tropoelastin in elastin fibre formation2007

    • 著者名/発表者名
      H.Wachi, F.Sato, J.Nakazawa, R.Nonaka, Z.Szabo, Z.Urban, T.Yasunaga, I.Maeda, K.Okamoto, B.C.Stacher, D.Y.Li, R.P.Mecham, Y.seyama
    • 雑誌名

      Biochem. J. 402

      ページ: 63-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500308
  • [雑誌論文] Induction of macrophage migration through Lactose-insensitive receptor by elastin-derived Nonapeptides and their analog2007

    • 著者名/発表者名
      I.Maeda, N.Mizoiri, M.M.P.Briones, K.Okamoto
    • 雑誌名

      J. Peptide Sci. 13

      ページ: 263-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500308
  • [雑誌論文] Nanoparticles from elastin-based polymers as drug release devices(Non-refereed)Book2007

    • 著者名/発表者名
      K. Okamoto, et. al.
    • 雑誌名

      Biopolymers 88(4)

      ページ: 618-618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560803
  • [雑誌論文] Nanoparticles from elastin-based polymers as drug release devices2006

    • 著者名/発表者名
      K.Okamoto
    • 雑誌名

      Biopolymers 88(4)

      ページ: 618-618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560803
  • [雑誌論文] Nanoparticles from elastin-based polymers as drug release devices(Non-refereed)2006

    • 著者名/発表者名
      K. Okamoto, et. al.
    • 雑誌名

      J.Peptide Sui 12

      ページ: 243-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560803
  • [雑誌論文] Nanoparticles from elastin-based polymers as drug release devices2006

    • 著者名/発表者名
      K.Okamoto
    • 雑誌名

      J.Peptide Sci 12

      ページ: 243-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560803
  • [雑誌論文] Nanoparticles preparation using elastin-derived Polypeptide and co-polypeptide for design of drug release devices2006

    • 著者名/発表者名
      A.Doi, I.Maeda, M.Furuta, K.Okamoto
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 281-282

    • NAID

      10017675805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500308
  • [雑誌論文] Synthesis and biomaterials application of polymers containing pentapeptide and/or hexapeptide sequences derived from elastin2005

    • 著者名/発表者名
      K.Okamoto, S.Uehara, K.Matsui, M.M.P.Briones, I.Maeda, M.Furuta
    • 雑誌名

      Understanding Biology Using Peptides

      ページ: 611-612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500308
  • [雑誌論文] Synthesis and biomaterials application of polymers containing pentapeptide and/or hexapeptide sequences derived from elastin2005

    • 著者名/発表者名
      K.Okamoto
    • 雑誌名

      Understandig Biology using Peptides

      ページ: 611-612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500308
  • [雑誌論文] Synthesis and cocervation property of elastin-derived Val-, Phe-, Ala-, and/or Lys-containing copolymers for design of drug release devices2005

    • 著者名/発表者名
      S.Uehara, M.Yamashita, I.Maeda, K.Okamoto, M.Furuta, M.Iwama
    • 雑誌名

      Peptide Science 2004

      ページ: 389-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500308
  • 1.  甲斐原 梢 (90080564)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮川 賢治 (30037296)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上村 祐子 (80203488)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  近藤 道男 (30039250)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前田 衣織 (50311858)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  古田 雅一 (40181458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  奥田 修一 (00142175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原 正之 (50344172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi