• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 憲一  イトウ ケンイチ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40124408
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 山形大, 医学部, 助教授
2000年度: 山形大学, 医学部, 助教授
1994年度: 山形大学, 医学部, 助教授
1993年度: 山形大学, 医学部, 助手
1987年度 – 1988年度: 山形大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
神経科学一般 / 生物系
研究代表者以外
神経・筋肉生理学 / 工業分析化学 / 神経・筋肉生理学
キーワード
研究代表者
長期増強 / 海馬 / 可塑性 / シナプス / カルシウム / ホールセル記録 / 長期抑圧 / 抑制性ニューロン / 学習 / ラット / エストラジオール / エストロゲン … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る NMDA receptor / テトロドトキシン / 女郎蜘毒素 / ネオマイシン / 条件液潅流 / 長期増強 / 海馬スライス / モルモット / SQUID / 活動磁界 / 活動磁位 / 神経活動電位 / FID信号 / ESR / パルス電子スピン共鳴 / 超短寿命ラジカル / 海馬スライス標本 / ドーパミン / セロトニン / グルタミン酸 / GABA / 無髄神経神経 / 有髄神経線維 / 活動電位 / Guinea-pig / Hippocampus / LTP / theta-burst stimulation / VGCC / tetanic stimulation / ω-AgaIV and Ni / θ-burst stimulation / synaptic plasticity / long-term potentiation(LTP) / ganglioside(GQ1b) / Voltage-gated Ca channel / hippocampal slice / fura-2 / voltage-gated Ca channel / pyramidal neuron / ω-agatoxin / APV / long-term potentiation / hippocampal slices 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  ラット胎生期における脳の神経回路網形成に及ぼすエストロゲンの影響研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      山形大学
  •  海馬における抑制性ニューロンのシナプス可塑性研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      山形大学
  •  海馬シナプスへの長期増強に果たす電位依存性カルシウムチャネルの役割

    • 研究代表者
      加藤 宏司
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山形大学
  •  脳の活動電位の軸索伝導は制御を受けている-軸索分枝による新しい神経情報処理機構-

    • 研究代表者
      加藤 宏司
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      山形大学
  •  海馬錐体細胞の長期増強現象(LTP)にともなうカルシウム変動の観察

    • 研究代表者
      加藤 宏司
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山形大学
  •  ガングリオシドの中枢神経細胞の機能調節

    • 研究代表者
      加藤 宏司
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山形大学
  •  条件溶液潅流法による海馬長期増強の形成メカニズムの解明

    • 研究代表者
      加藤 広司
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      山形大学
  •  神経活動電位測定用2次元多極無侵襲検出センサに関する研究

    • 研究代表者
      小野 光弘
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      山形大学
  •  超短寿命ラジカル検出用ESRシステムの試作

    • 研究代表者
      小野 光弘
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      山形大学
  • 1.  加藤 宏司 (30006746)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮川 博義 (90166124)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小野 光弘 (60007010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  謝 国章 (70007219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  及川 和夫 (00113928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  尾形 健明 (50091830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 道也 (40006961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北嶋 龍雄 (10007247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤井 金苗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鎌田 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi