• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小坂 郁夫  KOSAKA Ikuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40127163
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 2002年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授
1986年度 – 1992年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手
1986年度: Asst., Faculty of Engineering and Design, Kyoto Institute of Technology
審査区分/研究分野
研究代表者
建築構造・材料
研究代表者以外
建築構造・材料
キーワード
研究代表者
STEEL STRUCTURE / CRACK GROWTH / BRITTLE / STABILITY / FRACTURE MECHANICS / 亀裂 / 鉄骨造 / 亀裂進展 / 脆性 / 安定論 … もっと見る / 破壊力学 / prestress / Space Truss / Response constraint design / Specified grade design / Building structure / α-level sets / Fuzzy theorey / Optimum design / 複合立体トラス / 部分構造合成法 / ファジィ設計法 / 施工時挙動解析 / プレストレス / 立体トラス / 応答制約設計 / 満足度指定設計 / 建築骨組 / α-レベル集合 / ファジィ理論 / 最適設計 … もっと見る
研究代表者以外
ひずみ制御設計法 / 最適設計解の順序集合 / 建築骨組 / Design Response Spectrum / Ordered Set of Response Constrained Designs / 設計用応答スペクトル / 応答制約設計解の順序集合 / 耐震設計 / Inelastic Response Constrained Design Method / Design for Specified Fundamental Eigenmode / Multilevel Response Constrained Design Method / Earthquake-response Constrained Design Method / System Performance Parameter / Building Frame / 非弾性応答評価法 / 部材塑性率指定設計法 / 1次固有モ-ド指定設計法 / 弾塑性応答制約設計法 / 多段階応答指定設計法 / システム性能 / Plastic stability / Cyclic loading / Beam-column / Bifurcation phenomenon / Symmetry limit / Uniqueness of steady-state paths / 弾塑性挙動 / 釣合経路の唯一性 / 塑性安定論 / 繰り返し載荷 / 梁-柱 / 分岐現象 / 対称限界 / 定常状態経路の唯一性 / strain-controlled design / earthquake-resistant design method / earthquake-response constrained design method / building frame / 動的耐震設計法 / 平板状立体トラス / 地震時応答制御設計法 / 性能制御理論 / conventional construction / braced wall / coefficient of effective wall-length / ductility factor / seismic resistant capacity / hysteretic restoring-force characteristics / wooden structure / 従来型工法 / 木質構造 / 枠組壁工法 / 筋かい形式の工法 / 在来型工法 / 在来軸組工法 / 木造筋かい / 壁倍率 / 塑性率 / 耐震性能 / 復元力特性 / 木造骨組 / Bedrock Input / Dual Design Method / Strain-Controlled Design Method / Building Structure-Pile-Soil Systems / Hybrid Inverse Problem / 強震時応答制約設計法 / 構造物ー地盤連成系 / 基盤入力 / 建築骨組-杭-地盤連成係 / 基礎入力 / 2段階設計法 / 建築骨組-杭-地盤連成系 / 混合型逆問題 / 数値解析 / 平面骨組 / 安定性判定 / 釣合経路 / 亀裂 / 鋼構造 / 破断 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  安定論と破壊力学に基づく建築構造物の脆性破壊の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小坂 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  部材の劣化挙動および破断を考慮した建築骨組の耐震設計法および耐震補強法

    • 研究代表者
      上谷 宏二
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      京都大学
  •  木造建物の耐震性能の新しい評価法と耐震設計基準の再検討

    • 研究代表者
      中村 武
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  立体建築骨組および立体トラス構造物の逆問題定式化にするひずみ制約設計法研究代表者

    • 研究代表者
      小坂 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  構造物-杭-地盤連成系モデルの混合型逆問題定式化による強震時応答制約設計法

    • 研究代表者
      中村 恒善
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  建築構造物のシステム性能を主制御パラメタ-とする多段階応答指定設計法

    • 研究代表者
      中村 恒善
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  定常状態経路の唯一性と対称限界

    • 研究代表者
      上谷 宏二
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  建築骨組の性能制御理論とその動的耐震設計法への応用

    • 研究代表者
      中村 恒善
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  上谷 宏二 (40026349)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  竹脇 出 (20155055)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 恒善 (20025894)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大崎 純 (40176855)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  北尾 聡子 (40273552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田川 浩 (70283629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 武 (20027254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長坂 大 (40217980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森迫 清貴 (90127168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 祐司 (70110195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi