• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 昇  Suzuki Noboru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40134259
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宇都宮大学, 工学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 宇都宮大学, 工学部, 教授
2013年度 – 2015年度: 宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
2014年度: 宇都宮大学, 工学研究科, 教授
2012年度: 宇都宮大学, 工学研究科, 教授
1996年度 – 2001年度: 宇都宮大学, 工学部, 助教授
1992年度 – 1993年度: 宇都宮大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分26020:無機材料および物性関連 / 環境技術・環境材料 / 化学工学一般
研究代表者以外
工業物理化学 / 機能・物性・材料 / 物理化学一般 / ナノ材料・ナノバイオサイエンス
キーワード
研究代表者
X線光電子分光 / ポリイミド / 炭素超薄膜 / カーボンアロイ / シリカコーティング / 迅速処理 / ロータリーエバポレーター法 / 疎水性評価 / コーティング / 迅速簡便法 … もっと見る / ロータリーエバポレーター / シランカップリング剤 / 表面改質 / 粉体材料 / ポルフィリン / 亜鉛テトラフェニルポルフィリン / カプセル / メタノール / 二酸化炭素 / 電子伝達物質 / 光触媒 / 酵素 / マイクロカプセル / 人工光合成 / 電子間力顕微鏡 / 高温熱処理 / ポリアミック酸アルキルアミン塩 / Langmuir-Blodgett(LB)膜 / 原子間力顕微鏡 / 複合LB膜 / ポリアミック酸 / 炭素化 / ボールミル / 湿式粉砕 / セラミックス / メカノケミストリー … もっと見る
研究代表者以外
Brewster Angle Microscopy / ブルースター角顕微鏡 / 相転移 / 単分子膜 / Pulse YAG Laser / Gibbs Monolayers / Structure Observation / Langmuir Monolayers / Second Harmonic Generation Microscopy (SHGM) / YAGレーザー / 二次非線形光学 / Gibbs単分子膜 / 構造評価 / Langmuir単分子膜 / 二次非線形光学顕微鏡 / Self-Assembled Monolayers / Nano-size Molecular Clusters / Insoluble Monolayers / Optical properties / Film Structure / Ultrathin Molecular Films / Ellipsometry / 光学物性 / コンピュータ制御 / 超薄分子膜 / マイクロエリプソメトリー / Langmuir-Blodgett膜 / 二次元相転移 / デンドリック結晶成長 / 高次構造 / Langmuir Blodgett膜 / 吸着単分子膜 / 展開単分子膜 / 分光エリプソメトリー / Long-Chain Silanes / Long-Chain Ureas / Long-Chain Acids / Instantaneous Multi-Channel Photospectroscopy / Phase Transition / Brewster Angle Microscope / Monolayr / 部分崩壊 / 固体膜 / 結晶核 / 崩壊膜 / A-T等圧線 / in situ観察 / 長鎖シラン / 長鎖ウレア / 長鎖脂肪酸 / 瞬間マルチ測光システム / ブリュースター角顕微鏡 / 表面修飾 / 医療画像診断 / ゾル-ゲル / Au / シリカ / カプセル化 / 液相法 / 分散凝集 / 画像医療診断 / 造影剤 / コア-シェル / カプセル / ナノ粒子 / 原子間力顕微鏡 / X線光電子分光 / 複合LB膜 / ポリアミック酸 / ポリイミド / 炭素化 / カーボン傾斜薄膜 / カーボンアロイ 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  究極的に簡便な表面改質・コーティング技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 昇
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分26020:無機材料および物性関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  CO2からメタノールを直接合成するカプセルリアクター型人工光合成システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 昇
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  分散凝集技術を利用した無毒性画像医療診断ナノカプセルの精密合成法の開発

    • 研究代表者
      小林 芳男
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ナノ材料・ナノバイオサイエンス
    • 研究機関
      茨城大学
  •  二次非線形光学顕微鏡(SHGM)の開発に関する研究

    • 研究代表者
      加藤 貞二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  複合LB膜の制御された熱分解によるカーボン傾斜薄膜の構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 昇
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  複合LB膜の制御された熱分解によるカーボン傾斜薄膜の構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 昇
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  複合LB膜の制御された熱分解によるカーボン傾斜薄膜の構造と機能

    • 研究代表者
      加藤 貞二
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  エリプソBAMの開発による超薄分子膜の微細構造と光学物性の研究

    • 研究代表者
      加藤 貞二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機能・物性・材料
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  セラミックスの湿式微粉砕プロセスにおける媒液のメカノケミカル反応研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 昇
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  単分子膜物性の精密測定と膜構造変化のin situ測定

    • 研究代表者
      加藤 貞二
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物理化学一般
    • 研究機関
      宇都宮大学

すべて 2022 2021 2019 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Silane : Chemistry, Applications and Performance (第6章担当)2012

    • 著者名/発表者名
      Fumio Kurayama, Takeshi Furusawa, Masahide Sato, Newaz Mohammed Bahadur, Noboru Suzuki(編集者:Manuel E. Molina, Andres J. Quiroga)
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Nova Science Publishers Inc.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310052
  • [図書] Alginates : Production, Types and Applications (第7章 担当)2012

    • 著者名/発表者名
      Fumio Kurayama, Takeshi Furusawa, Masahide Sato, Newaz Mohammed Bahadur, Noboru Suzuki(編集者:Katsuo Moriguchi, Susumu Utagawa)
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Nova Science Publishers Inc.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310052
  • [雑誌論文] 有機-無機マイクロカプセルへの酵素等のナノ触媒の固定化(解説)2015

    • 著者名/発表者名
      倉山文男, 古澤毅, 佐藤正秀, 鈴木昇
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 66 ページ: 46-50

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310052
  • [学会発表] シランカップリング剤による酸化亜鉛の連続法表面改質に関する基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木昇,宅原典子,岩井秀和,飯村兼一,佐藤正秀
    • 学会等名
      化学工学会第87年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05011
  • [学会発表] ロータリーエバポレーター法による簡便かつ環境に優しい表面改質2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木昇,宅原典子,木村冬華,皆藤理奈,岩井秀和,佐藤正秀,飯村兼一
    • 学会等名
      2021年度材料技術研究協会討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05011
  • [学会発表] ロータリーエバポレーター法表面改質微粉体の疎水性評価2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木昇,宅原典子,皆藤理奈,岩井秀和,飯村兼一,佐藤正秀
    • 学会等名
      2021年度材料技術研究協会討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05011
  • [学会発表] Facile method of Surface Modification of Iron Particles with Octadecyltriethoxysilane2019

    • 著者名/発表者名
      Noboru Suzuki, Misaki Abe and Masahide Sato
    • 学会等名
      TRIBOCHEMISTRY HAKODATE 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05011
  • [学会発表] Fast and facile surface modification of ZnO with silane coupling agent using rotary evaporation method2019

    • 著者名/発表者名
      Noboru Suzuki, Nagisa Maeno, Misaki Abe, Masahide Sato
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05011
  • [学会発表] カッパ-カラギーナンとシランカップリング剤による新規カプセルの調製2016

    • 著者名/発表者名
      宮本 翔,田村 弘幸,倉山 文男,古澤 毅,佐藤 正秀,鈴木 昇
    • 学会等名
      化学工学会第81年会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310052
  • [学会発表] 亜鉛ポルフィリン/酵素複合型マイクロカプセルを用いた人工光合成の検討2015

    • 著者名/発表者名
      田村 弘幸,倉山 文男,古澤 毅,佐藤 正秀,鈴木 昇
    • 学会等名
      化学工学会群馬大会2015
    • 発表場所
      桐生市市民文化会館
    • 年月日
      2015-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310052
  • [学会発表] 酵素を内包した有機-無機ハイブリッドビーズの新しい作成法2014

    • 著者名/発表者名
      倉山文男, 田村弘幸, 江田沙也加, 古澤毅, 佐藤正秀, 鈴木昇
    • 学会等名
      第79回化学工学会年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310052
  • [学会発表] アミノシラン-アルギン酸複合カプセルの調製と光触媒/酵素複合系人工光合成への応用2013

    • 著者名/発表者名
      太田元, 木藤潤成, 倉山文男, 古潭毅, 佐藤正秀, 鈴木昇
    • 学会等名
      第78回化学工学会年会
    • 発表場所
      第78回化学工学会年会
    • 年月日
      2013-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310052
  • [学会発表] Preparation of photoactive organic-inorganic hybrid microcapsules with zinc porphyrin and enzyme

    • 著者名/発表者名
      F. Kurayama, H. Tamura, S. Miyamoto, K. Kimura, T. Furusawa, M. Sato, N. Suzuki
    • 学会等名
      2014 International Conference on Artificial Photosynthesis (ICARP2014)
    • 発表場所
      Awaji, Hyogo
    • 年月日
      2014-11-24 – 2014-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310052
  • 1.  加藤 貞二 (60008068)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  飯村 兼一 (10272220)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 正秀 (10261504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  古澤 毅 (50375523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  小林 芳男 (40250849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  権田 幸祐 (80375435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大内 憲明 (90203710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  葭田 真昭 (90114173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  倉山 文男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi