• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐竹 洋  SATAKE Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40134994
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 富山大, 教授
2008年度: 富山大学, 大学院・理工学研究部, 教授
2008年度: 富山大学, 理工学研究部(理学), 教授
2007年度: 富山大学, 理工学研究部, 教授
2004年度 – 2005年度: 富山大学, 理学部, 教授 … もっと見る
1997年度 – 2002年度: 富山大学, 理学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 富山大学, 理学部, 教授
1986年度: 富大, 理学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地球化学 / 分析・地球化学 / 地球宇宙化学 / 超高層物理学 / 気象・海洋物理・陸水学
研究代表者以外
地球宇宙化学 / 地球化学 / 固体地球物理学
キーワード
研究代表者
国際貢献 / 流体 / 地球化学 / 防災 / 自然災害 / Long distance transportation / Asia Continent / Sulfur isotope / Non-sea salt sulfate ion / 長距離輸送 … もっと見る / アジア大陸 / 硫黄同位体比 / 非海塩性硫酸イオン / 地震化学 / 断層 / 水素 / 化学センサー / カナダ:アメリカ / 国際情報交換 / 磁気嵐 / サブストーム / 人工衛星-地上共同観測 / 大気重力波 / 極冠域プラズマパッチ / オーロラ / 雪氷 / 平衡法 / 水素同位体比 / イオウ同位体比 / 硫酸イオン / 酸性雨 … もっと見る
研究代表者以外
Lake Nyos / CTD / ガス災害 / ニオス湖 / U-Th-Ra disequilibria / Age determination / Age of Lake Nyos / Crater lake / Limnic eruption / Gas disaster / Lake Monoun / U-Th-Ra非平衡 / CO_2 / 湖の安定性 / U-Th-Ra放射非平衡 / 年代測定 / ニオス湖形成年代 / 火口湖 / 湖水爆発 / マヌーン湖 / density structure / temperature structure / chemical and isotopic compositions / gas disaster / Cameroon / 密度構造 / 温度構造 / 化学・同位体組成 / カメルーン / FAULT GROUNDWATER CHEMISTRY / SPA GEOCHEMISTRY / NAGANOKENSEIBU EARTHQUAKE / MATSUSHIRO SWARM EARTHQUAKE / EARTHQUAKE CHEMISTRY / EARTHQUAKE GROUNDWATER / 断層地下水 / 温泉成分 / 諏訪温泉 / 長野県西部地震 / 松代群発地震 / 地震化学 / 地震地下水 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  カナダ北極域におけるオーロラの高時間分解能光学観測研究代表者

    • 研究代表者
      小川 忠彦, 佐竹 洋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      超高層物理学
    • 研究機関
      名古屋大学
      富山大学
  •  問題解決型地球化学の推進-ニオス湖・マヌーン湖ガス抜きの進捗とダム侵食速度の推定研究代表者

    • 研究代表者
      佐竹 洋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      富山大学
  •  二重苦のニオス湖-湖水爆発と天然ダム決壊の可能性の評価-

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  自動昇降CTDならびに人工衛星を用いるニオス湖水質の連続自動観測

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  断層深部流体の化学成分と震源断層

    • 研究代表者
      塚原 弘昭
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      信州大学
  •  水素平衡法による極域雪氷試料の水素同位体比測定法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      佐竹 洋
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      富山大学
  •  一両ごとの同位体と流跡線解析による大陸起源硫酸イオン輸送状況の精密解析研究代表者

    • 研究代表者
      佐竹 洋
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      富山大学
  •  同位体から見たアジア大陸起源硫酸イオンの日本への長距離輸送研究代表者

    • 研究代表者
      佐竹 洋
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      富山大学
  •  半導体センサーによるppmオーダー水素ガスの測定と地震化学への応用研究代表者

    • 研究代表者
      佐竹 洋
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Evolution of CO2 in Lakes Monoun and Nyos, Cameroon, before and during controlled degassing2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kusakabe, T. Ohba, Issa, Y. Yoshida, H. Satake, T. Ohizumi,W.C. Evans, G. Tanyileke and G.W. Kling.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 42

      ページ: 93-118

    • NAID

      130004469215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [学会発表] The use of isotopes to constrain the source of groundwater recharge in areas with variable rainfall : Case study of Cameroon.2008

    • 著者名/発表者名
      Fantong, W. Y., Satake, H., Asai, K.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2008-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403010
  • [学会発表] Improving monitoring techniques of Lakes Nyos and Monoun (Cameroon)2008

    • 著者名/発表者名
      Issa, Y. Yoshida, M. Kusakabe, T. Ohba, H. Satake, and G. Tanyileke.
    • 学会等名
      3^<rd> Asia-Africa Science Platform Program (AASPP) international seminar
    • 発表場所
      ISEI, Okayama University at Misasa
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [学会発表] The role of the Cameroon Volcanic Line on ground water characteristics in the Mayo-Tsanaga river basin, far north Cameroon2008

    • 著者名/発表者名
      W.Y. Fantong, H. Satake, S.N. Ayonge and G.T. Mafany
    • 学会等名
      3^<rd> Asia-Africa Science Platform Program (AASPP) international seminar
    • 発表場所
      ISEI, Okayama University at Misasa
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [学会発表] Evolution of CO_2 in Lakes Monoun and Nyos, Cameroon, before and during controlled degassing2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kusakabe, T. Ohba, Issa, Y. Yoshida, H. Satake, T. Ohizumi,W.C. Evans, G. Tanyileke and G.W. Kling
    • 学会等名
      3^<rd> Asia-Africa Science Platform Program (AASPP) international seminar
    • 発表場所
      ISEI, Okayama University at Misasa
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [学会発表] Over two decades of CO2 and conductivity profiles change at Lakes Monoun and Nyos (Cameroon)2007

    • 著者名/発表者名
      Issa, T. Ohba, M. Kusakabe, Y. Yoshida, H. Satake, T. Ohizumi,W.C. Evans, G.W. Kling and G. Tanyileke
    • 学会等名
      Cities on Volcanoes 5
    • 発表場所
      Shimabara, Kyushu, Japan.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • 1.  日下部 実 (20015770)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  西谷 望 (10218159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  細川 敬祐 (80361830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大場 武 (60203915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  吉田 裕
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小川 忠彦 (60271607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  塩川 和夫 (80226092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  家田 章正 (70362209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  塚原 弘昭 (20242711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森清 寿郎 (90115379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長尾 敬介 (40131619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小林 桂 (20325129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  池田 隆司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  横山 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi