• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松原 繁廣  MATSUBARA Shigehiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

松原 繁広  MATSUBARA Shigehiro

隠す
研究者番号 40142731
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度: 北海道大学, 医学部・附属病院, 講師
1992年度: 北海道大学, 医学部附属病院, 講師
1988年度 – 1991年度: 北海道大学, 医学部, 助手
1986年度: 北海道大学, 医学部附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学
研究代表者以外
精神神経科学
キーワード
研究代表者
In vivo receptor occupancy / EEDQ / Atypical antipsychotic drugs / Serotonin2 receptor / 非定型抗精神病薬 / Dopamine D-2 receptor / Dopamine D-1 receptor / In vivo受容体占有率 / セロトニン_2受容体 / ジ-パミン受容体 … もっと見る / 錐体外路症状 / Dopamine Dー2 receptor / Dopamine Dー1 receptor / [^3H]clozapine / D4受容体 / 抗精神病 … もっと見る
研究代表者以外
セロトニン / CRF / cDNA / mRNA / Learned helplessness / Conditioned fear / Stress / In vivo microdialysis / Serotonin / Dopamine / Methamphetamine / 学習性絶望 / ド-パミン / 学習正絶望 / 恐怖条件付け / ストレス / 脳内透析 / ドーパミン / メトアンフェタミン / 5-HT受容体 / トリプトファン / リチウム / human platelet / phosphatidylinositol hydrolysis / monoaminergic receptors / neuroleptic agent / antidepressant agent / 膜内情報伝達系 / ヒト血小板 / イノシトールリン脂質加水分解 / モノアミン受容体 / 抗精神病薬 / 抗うつ薬 / affective disorder / mononuclear leukocyte / G protein / Depression / トロンビン / カルシウム / 血小板 / G蛋白質サブクラス / ラット脳 / 単核白血球 / G蛋白質 / 躁うつ病 / Dantrolene / Fawn-Hooded rat / Animal model / Neuroleptic malignant syndrome / FawnーHooded系ラット / ダントロレン / Fawn-Hooded系ラット / 病態モデル / 悪性症候群 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  定型および非定型抗精神病薬のドーパミン受容体に対する作用の検討ーD3.D4およびD5受容体を中心にしてー研究代表者

    • 研究代表者
      松原 繁廣
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  躁うつ病におけるG蛋白質αサブユニットmRNAに関する分子生物学的研究

    • 研究代表者
      山下 格
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      北星学園大学
      北海道大学
  •  非定型抗精神病の脳内ド-パミン.セロトニン受容体に対する作用 in vivoにおける親和性の同時測定研究代表者

    • 研究代表者
      松原 繁廣
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  悪性症候群の病態と治療に関する実験的研究-病態モデル動物の作成とその病態に関する神経化学的検討-

    • 研究代表者
      小山 司
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  精神疾患の発症・再燃機別における情動ストレス因子の関与について-病態モデルを用いた神経内分泌および神経化学的研究-

    • 研究代表者
      山下 格
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  セロトニン関連伝達機構および生体機能に及ぼすリチウムの影響-躁うつ病に対するリチウム・トリプトファン併用療法の臨床応用に関する基礎的検討-

    • 研究代表者
      小山 司
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  モノアミン受容体・細胞内情報伝達系におよぼす向精神薬の効果に関する研究

    • 研究代表者
      三國 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  小山 司 (10113557)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山下 格 (60000923)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小田垣 雄二 (10221160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三國 雅彦 (00125353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  市川 淳二 (60184610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山下 謙二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi