• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永雄 総一  NAGAO Souichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40164397
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 独立行政法人理化学研究所, その他部局等, 研究員
2010年度 – 2012年度: 独立行政法人理化学研究所, 運動学習制御研究チーム, チームリーダー
2004年度 – 2005年度: 独立行政法人理化学研究所, 運動学習制御研究チーム, チームリーダー
2004年度 – 2005年度: 理化学研究所, 脳科学研究総合センター, チームリーダー
2000年度: 自治医科大学, 医学部, 助教授 … もっと見る
1997年度 – 1998年度: 自治医科大学, 医学部, 助教授
1992年度 – 1995年度: 自治医科大学, 医学部, 助教授
1991年度: 東京大学, 医学部・(医), 助手
1990年度: 東京大学, 医学部, 助手
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
神経科学一般 / 神経科学一般 / 神経・筋肉生理学 / 神経科学一般
研究代表者以外
神経解剖学・神経病理学 / 生物系
キーワード
研究代表者
小脳 / 追跡眼球運動 / 前庭動眼反射 / 学習制御 / 霊長類 / 制御 / Cerebellum / 運動学習 / 随意運動 / 傍片葉 … もっと見る / 可塑性 / 片葉 / Eye Movement / Smooth pursuit / Flocculus / 長期抑圧 / 前庭核 / 眼球運動 / 適応 / 記憶痕跡 / サッケード眼球運動 / 小脳核 / 神経回路網 / ニューロン / 運動制御 / 学習 / 運動系 / Memory Trace / Long-term Depression / Long-term Memory / Short-term Memory / Motor Learning / 神経伝達可塑性 / 小脳皮質 / 記憶 / 長期記憶 / 短期記憶 / Plasticity / Leraning control / Paraflocculus / Vestibulo-ocular reflex / Primate / 滑動性追跡眼球運動 / paraflocculus / flocculus / control / primate / smooth pursuit eye movement / vestibulo-ocular reflex / cerebellum / サッケオード眼球運動 / 高次機能霊長類 / Motor control / Monkey / Vestibuloocular reflex / Purkinje cell / プルキンエ細胞 / 可朔性 / 猿 / 可望性 / シナプス / 日本ザル / 記憶移動 / 運動記憶 / 眼球反射 / タンパク質合成 / サル … もっと見る
研究代表者以外
運動学習 / Long-term depression / Glutamate receptors / 小脳 / 長期抑圧 / 前庭動眼反射 / Pictorial memory neuron / Motor learning / Vestibulo-ocular reflex / Plasticity / Cerebellum / サッケード / グルタメイト / 記憶 / 図形記憶ニューロン / 可塑性 / グルタミン酸受容体 / Synapses / Purkinie cells / AMPA receptors / Horizontal optokinetic response / motor learning / cerebellum / グルタミン酸 / AMPA型受容体 / シナプス / プルキンエ細胞 / 平行線維 / 視機性眼球運動 / 一酸化窒素 / プロテインキナーゼ / 小脳片葉 / 代謝型グルタミン酸受容体 / 視機性眼球反応 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  眼球反射の運動学習記憶の固定化におけるタンパク質合成と分解の役割研究代表者

    • 研究代表者
      永雄 総一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  眼球運動学習による小脳シナプスとグルタミン酸受容体数の可塑的変化と長期抑圧現象

    • 研究代表者
      重本 隆一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      生理学研究所
  •  霊長類の眼球運動の短期適応から長期適応への変換過程における小脳の機能研究代表者

    • 研究代表者
      永雄 総一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  眼球反射と随意眼球運動の学習の脳内機構とその関連分子の検索

    • 研究代表者
      北澤 宏理
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  前庭動眼反射と追跡眼球運動の適応における小脳片葉と傍片葉の機能の解明研究代表者

    • 研究代表者
      永雄 総一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  追跡眼球運動プログラミングにおける小脳の役割に関する生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永雄 総一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  追跡眼球運動プログラミングにおける小脳の役割の生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永雄 総一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  小脳傍片葉-小脳核系による追跡眼球運動制御機構の生理及び解剖学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永雄 総一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  随意運動プロミングにおける小脳の学習作用の役割の生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永雄 総一
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  随意性追跡眼球運動の神経機構の生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永雄 総一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      自治医科大学
      東京大学
  •  小脳における記憶の神経過程と運動学習の機序

    • 研究代表者
      伊藤 正男
    • 研究期間 (年度)
      1983 – 1987
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2013 2012 2011 2010 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 中山書店2013

    • 著者名/発表者名
      永雄総一 (西澤正豊)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      小脳と運動失調 小脳はなにをしているか
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [雑誌論文] 小脳と運動学習・運動記憶2013

    • 著者名/発表者名
      永雄総一 (永雄総一)
    • 雑誌名

      神経内科

      巻: in press

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [雑誌論文] Heterotrimeric guanosine triphosphate-binding protein-coupled modulatory actions of motilin on K+ channels and postsynaptic γ-aminobutyric acid receptors in mouse medial vestibular nuclear neurons.2013

    • 著者名/発表者名
      Todaka H
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci

      巻: 37 号: 3 ページ: 339-350

    • DOI

      10.1111/ejn.12051

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22240044, KAKENHI-PROJECT-22300112, KAKENHI-PROJECT-23500638, KAKENHI-PLANNED-22115011
  • [雑誌論文] Transfer of memory trace of cerebellum-dependent motor learning in human prism adaptation : A model study2013

    • 著者名/発表者名
      Soichi Nagao, Takeru Honda, Tadashi Yamazaki
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: (in press) ページ: 72-80

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2013.01.017

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11J10380, KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [雑誌論文] 小脳による運動制御機構2012

    • 著者名/発表者名
      永雄総一 (永雄総一)
    • 雑誌名

      臨床神経内科

      巻: 52 ページ: 994-996

    • NAID

      130004505237

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [雑誌論文] Cerebellar globular cells receive monoaminergic excitation and monosynaptic inhibition from Purkinje cells2012

    • 著者名/発表者名
      Hirono M, Saitow F, Kudo M, Suzuki H, Yanagawa Y, Yamada M, Nagao S, Konishi S, Obata K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7 号: 1 ページ: e29663-e29663

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0029663

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500375, KAKENHI-PROJECT-22300112, KAKENHI-PROJECT-22700423
  • [雑誌論文] 記憶痕跡は脳のどこにあるのか2012

    • 著者名/発表者名
      永雄総一 (永雄総一)
    • 雑誌名

      分子精神医学

      巻: 12 ページ: 200-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [雑誌論文] Stimulus-Dependent State Transition between Synchronized Oscillation and Randomly Repetitive Burst in a Model Cerebellar Granular Layer2011

    • 著者名/発表者名
      本多武尊、山崎匡、田中繁、永雄総一, 西野哲朗
    • 雑誌名

      PLoS Computational Biology

      巻: 7 号: 7 ページ: e1002087-e1002087

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1002087

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11J10380, KAKENHI-PROJECT-22300112, KAKENHI-PROJECT-23300055
  • [雑誌論文] Impaired Auditory-Vestibular Functions and Behavioral Abnormalities of Slitrk6-Deficient Mice2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsumoto, K.-i.Katayama, T.Okamoto, K.Yamada, N.Takashima, S.Nagao, J.Aruga
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 6 号: 1 ページ: e16497-e16497

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0016497

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240031, KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [雑誌論文] Cerebellar cortical protein synthesis-dependent transfer of memory trace underlies the spacing effect in motor learning2011

    • 著者名/発表者名
      Okamoto T, Endoh S, Shirao T, Nagao S
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 31 号: 24 ページ: 8958-8966

    • DOI

      10.1523/jneurosci.1151-11.2011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [雑誌論文] Post-training cerebellar cortical activity plays an important role for consolidation of memory of cerebellum-dependent motor learning2011

    • 著者名/発表者名
      Okamoto T, Shirao T, Shutoh F, Suzuki T, Nagao S
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 504 号: 1 ページ: 53-56

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2011.08.056

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [雑誌論文] Lipid signaling in cytosolic phopholipase A_2α-cyclooxygenae-2 cascade mediates cerebellar long-term depression and motor learning.2010

    • 著者名/発表者名
      Dinh Le T, Shirai Y, Okamoto T, Tatsukawa T, Nagao S, Shimizu T, Ito M
    • 雑誌名

      Proceeding of National Academy of Sciences (USA)

      巻: 107 ページ: 3198-3203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [雑誌論文] Effects of reversible pharmacological shutdown of cerebellar flocculus on the memory of long-term horizontal vestibulo-ocular reflex adaptation in monkeys.2010

    • 著者名/発表者名
      Anzai M, Kitazawa H, Nagao S.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 68 ページ: 191-198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [雑誌論文] Mossy and climbing fiber collateral inputs in monkey cerebellar paraflocculus lobulus petrosus and hemispheric lobule VII and their relevance to oculomotor functions.2010

    • 著者名/発表者名
      Xiong G Nagao S, Kitazawa H.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 468 ページ: 282-286

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [雑誌論文] Memory trace of motor learning shifts transsynaptically from cerebellar cortex to nuclei for consolidation.2006

    • 著者名/発表者名
      Shutoh F, Ohki M, Kitazawa H, Itohara S, Nagao S
    • 雑誌名

      Neuroscience 139

      ページ: 767-777

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500204
  • [雑誌論文] Memory trace of motor learning shifts transsynaptically from cerebellar cortex to nuclei for consolidation.2006

    • 著者名/発表者名
      Shutoh F, Ohki M, Kitazawa H, Itohara S, Nagao S.
    • 雑誌名

      Neuroscience 139

      ページ: 767-777

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500204
  • [雑誌論文] Memory trace of motor learning shifts transsynaptically from cerebellar cortex to nuclei for consolidation.2006

    • 著者名/発表者名
      Shutoh F, Ohki M, Kitazawa H, Itohara S, Nagao S
    • 雑誌名

      Neuroscience (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500204
  • [雑誌論文] Effects of microstimulation of monkey cerebellar hemisheric lobule VI/VII on eye movements.2004

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa H, Ohki M, Hiramatsu T, Kitamura T, Yamada J, Nagao S.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research Supplement 50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500204
  • [雑誌論文] The pontine nuclei mediated cerbello-cerebral interactions and its functional role.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagao S.
    • 雑誌名

      The Cerebellum 3

      ページ: 11-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500204
  • [雑誌論文] Reduction of AMPA receptor content in parallel fiber synapses by cerebellar motor learning.2004

    • 著者名/発表者名
      Masugi-Tokita M, Nakadate K, Shutoh F, Wang W, Fujiwara Y, Molner E, Nagao S, Shigemoto R.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research Supplement 50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500204
  • [雑誌論文] Locomotor and oculomotor impairments are involved with cerebellar dysgenesis in Zic3-deficient (Bent tail) mutant mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Aruga J, Ogura H, Shutoh F, Ogawa M, Franke B, Nagao S, Mikoshiba K.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 20

      ページ: 2159-2167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500204
  • [雑誌論文] Reduction of synapse density after long-term adaptation of horizontal optokinetic response in the mouse flocculus.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakadate K, Shutoh F, Nagao S, Shigemoto R.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research Supplement 50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500204
  • [雑誌論文] Changes of electrical responsiveness of vestibular nuclei correlated with long-term adaptation of horizontal optokinetic eye movement response in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohki M, Shutoh F, Nagao S.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research Supplement 50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500204
  • [産業財産権] 脳機能評価システム及び脳機能評価方法2012

    • 発明者名
      石川欽也 水澤正豊 永雄総一
    • 権利者名
      石川欽也 水澤正豊 永雄総一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2012-09-04
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [学会発表] AM変調音を用いた瞬膜反射条件付けにより示唆される小脳のタイミング学習の特性2012

    • 著者名/発表者名
      永雄総一 (揖斐 拓人)
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [学会発表] コモンマーセットの水平性前庭動眼反射の動特性と適応性変化2012

    • 著者名/発表者名
      永雄総一 (安西真理)
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [学会発表] ヒトの加齢および小脳疾患における新しい定量的小脳運動学習システムの確立2012

    • 著者名/発表者名
      永雄総一 (橋本 祐二)
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [学会発表] ヒトのプリズム適応における運動学習の記憶痕跡の移動の理論モデル2012

    • 著者名/発表者名
      永雄総一 (永雄総一)
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [学会発表] 小脳依存性運動学習の記憶痕跡移動に対するタンパク質合成の役割2011

    • 著者名/発表者名
      永雄総一, 岡本武人, 遠藤章吾, 白尾智明, 鈴木寿紀
    • 学会等名
      日本神経学会大会(Neuro2011)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [学会発表] AM変調音を用いたウサギ瞬膜反射条件付けによるタイミング運動学習の特性2011

    • 著者名/発表者名
      内野和樹, 廣野守俊, 本多武尊, 山崎匡, 安西真理, 北澤宏理, 中川匡広, 永雄総一
    • 学会等名
      日本神経学会大会(Neuro2011)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [学会発表] 小脳グロビュラー細胞へのシナプス入力の研究2011

    • 著者名/発表者名
      廣野守俊, 斉藤文仁, 工藤もゑこ, 鈴木秀典, 柳川右千夫、山田雅久, 永雄総一, 小西史郎, 小幡邦彦
    • 学会等名
      日本神経学会大会(Neuro2011)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [学会発表] PKG基質G-substrate遺伝子欠損マウスの特徴づけ2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤章吾, 首藤文洋, 岡本武人, 永雄総一, 鈴木真佐子, 伊藤正男
    • 学会等名
      日本神経学会大会(Neuro2011)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [学会発表] AMPA型受容体エクソサイトーシスの活動依存性抑圧の平行線維ープルキンエ細胞間シナプスにおける長期抑圧発現の関与2011

    • 著者名/発表者名
      山口和彦, 達吉郎, 永雄総一
    • 学会等名
      日本神経学会大会(Neuro2011)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • [学会発表] Role of de novo protein synthesis in consolidation of cerebellum-dependent motor memory2010

    • 著者名/発表者名
      Okamoto T, Endo S, Shirao T, Nagao S
    • 学会等名
      日本神経科学学会(Neuro2010)
    • 発表場所
      兵庫県・神戸市
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300112
  • 1.  重本 隆一 (20221294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  伊藤 正男 (90009887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤田 昌彦 (60103404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  桜井 正樹 (30162340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮下 保司 (40114673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北澤 宏理 (10296098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福田 潤 (50010062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  FUKUDA Jun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  齋藤 文仁
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  本多 武尊
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  有賀 純
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi