• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夏目 秀視  Natsume Hideshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40180533
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 城西大学, 薬学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1999年度: 城西大学, 薬学部, 講師
1995年度: 城西大学, 薬学部, 助手
1987年度 – 1988年度: 城西大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
物理系薬学
研究代表者以外
物理系薬学 / 医薬分子機能学
キーワード
研究代表者
Drug Delivery System / 吸収促進剤 / 滞留性 / キトサン / マイクロスフィア / mucocilliary clearance / 経鼻送達システム / ヒト降圧利尿ペプチド
研究代表者以外
electroporation / iontophoresis … もっと見る / targeted delivery system / cisplatin / blood vessel-embolism / oily drug carrier / 粘性油性製剤 / 薬物担体 / 癌部位集積性 / シスプラチン / 癌部集積性 / 組織滞留性 / 油性薬物担体 / 塞栓能 / transdermal absorption / jet injector / intravenous infusion / powder injector / liquid injector / 経皮吸収 / jet incector / 点滴注射剤 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  点滴注射剤に変わる製剤に関する研究

    • 研究代表者
      杉林 堅次
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      城西大学
  •  ヒト降圧利尿ペプチドの経鼻送達シススムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      夏目 秀視
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      城西大学
  •  塞栓能を有する油性薬物担体に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      杉林 堅次
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      城西大学
  • 1.  杉林 堅次 (00105834)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  畑中 朋美 (10198749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  従二 和彦 (80111178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木村 昌行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi