• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

志茂田 治  SHIMODA Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40187480
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助教授
2003年度 – 2005年度: 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授
2001年度: 熊本大学, 医学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 熊本大学, 医学部, 講師
1998年度 – 2000年度: 熊本大学, 医学部・附属病院, 講師
1999年度: 熊本大学, 医学部・附属病院・麻酔科, 講師
1997年度 – 1998年度: 熊本大学, 医学部附属病院, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
isoflavon / analgesic management / pain sensitivity / nociception / skin vasomotor reflex / 交感神経性皮膚血管運動反射 / 鎮痛作用 / 侵害刺激受容 / 麻酔深度 / menstrual cycle … もっと見る / 痛覚過敏 / 植物エストロゲン / 術後鎮痛 / 性ホルモン / 個体差 / 痛覚閾値 / menstrural cycle / circulatory variances / analgesic potential / anesthesia depth / individual nociceptive threshold / hypertension animal / 循環変動 / 痛覚閾値の個体差 / 高血圧動物 / baro-reflex sensitivity / power spectral analysis / assessment of autonomic function / risk factor / Intra-operative hemodynamic / 交換神経性皮膚血管運動反射 / 圧反射感受性 / 周波数解析 / 自律神経機能検査法 / 危険因子 / 術中循環変動 / evaluation of analgesic effects / assessment of anesthetic depth / Sympathetic nerve / 痛みの定量的評価法 / 麻酔深度モニタ / 皮膚血管運動反射 / 交感神経 … もっと見る
研究代表者以外
cerebral resuscitation / cardiac arrest / 脳蘇生 / 体外式心肺補助 / 心停止 / dogs / midazolam / heparin / propofol / extracorporeal lung and heart assist / mild hypothermia / イヌ / NDS / 軽度低体温法 / 救急蘇生法 / 体外式心肺補助法 / 犬 / ミダゾラム / ヘパリン / プロポフォール / 軽度低体温 / ECLHA / membrane lung / hypothermia / extracorporeal circulation / resuscitation / 模型人工肺 / 膜型人工肺 / 低体温 / 体外循環 / 蘇生 / 気管内挿管 / 気管内插管 / お喋り / quality of life / 会話 / 人工呼吸 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  痛覚閾値の個体差に立脚した周術期鎮痛管理法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      志茂田 治
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  急速冷却低体温法と体外式心肺補助法の併用による心肺脳蘇生の研究

    • 研究代表者
      寺崎 秀則
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  疼痛閾値の個体差と術中鎮痛状態・循環変動との関係研究代表者

    • 研究代表者
      志茂田 治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  お喋りする人工呼吸器の開発

    • 研究代表者
      岡元 和文
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      信州大学
      熊本大学
  •  交感神経性皮膚血管運動反射を指標とした麻酔深度モニタの臨床応用研究代表者

    • 研究代表者
      志茂田 治, 生田 義浩
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  術中循環変動の危険因子を検出するための術前自律神経機能検査法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      志茂田 治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  体外式心肺補助と低体温による脳蘇生の基礎的研究

    • 研究代表者
      寺崎 秀則
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Complete suppression of paroxysmal nonkinesigenic dyskinesia by globus pallidus intenus pallidal stimulation.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Goto S, Soyama N, Shimoda O, Kudo M, Kuratsu J, Murase N, Kaji R.
    • 雑誌名

      Mov Disord. 21・4

      ページ: 576-579

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591638
  • [雑誌論文] Two cases of transient left ventricular apical ballooning syndrome associated With subarachnoid hemorrhage.2006

    • 著者名/発表者名
      Otomo S, Sugita M, Shimoda O, Terasaki H.
    • 雑誌名

      Anesth Analg. 103・3

      ページ: 583-586

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591638
  • [雑誌論文] Mental strain in medical students during simulator training measured by forehead sweating2005

    • 著者名/発表者名
      Osamu SHIMODA, Yoshihiro IKUTA
    • 雑誌名

      Clin Auton Res 15・6

      ページ: 408-410

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591638
  • 1.  吉武 淳 (80291540)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  生田 義浩 (90264308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  桑原 朋広 (90305003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  寺崎 秀則 (30040562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田代 雅文 (60264305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡本 泰介 (90191957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  杉田 道子 (70305019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  坂梨 祐司 (30274707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  今泉 隆志 (20346977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡元 和文 (60093994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  奥寺 敬 (50252101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中山 良輔 (60284775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi