メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大谷 恭弘
OHTANI YASUHIRO
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40194196
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 神戸大学, 工学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2020年度: 神戸大学, 工学研究科, 准教授
1993年度 – 1997年度: 神戸大学, 工学部, 助教授
1988年度 – 1992年度: 大阪大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
建築構造・材料
/
都市施設保全工学
/
中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究代表者以外
土木構造
/
建築構造・材料
キーワード
研究代表者
集合住宅 / 建て替え / アンケート調査 / ライフサイクル / 機能劣化 / 鉄筋腐食 / ひび割れ / コンクリート / 意識調査 / ライフサイクルコスト
…
もっと見る
/ 維持管理 / 補修 / 劣化 / 地震被害 / 補強 / Life Cycle Cost / Maintenance / Restoration / Rebuilding / Apartment houses / Deterieration / Earthquake damage / Questionnaire research / 構造性能 / 経済的評価 / 財産的価値 / 地震LCC / 地震ハザード / 耐震改修 / 調査研究 / 敏感度 / 耐震性能 / 不動産鑑定
…
もっと見る
研究代表者以外
接合部 / 鋼材 / 低降伏比 / 材料特性 / 塑性モデル / 断面強度 / 限界幅厚比 / 隅角部 / 延性 / 鋼構造 / 高張力鋼 / ひずみ硬化 / 曲げ強度 / 変形能 / 塑性強度 / デ-タベ-ス / steel / Low Yield Ratio / Material Property / Plasticity Model / Cross-sectional Strength / Limiting Slenderness Ratio / connection / ductility / 鋼・コンクリート複合構造 / 高強度コンクリート / 継手部 / エンドプレート / 機能性 / 力学性状 / 強度評価 / Steel-Concrete Hybrid Structure / High Strength Concrete / Connection / Joint / End-Plate / Performance / Kinematic Behavior / Strength Evaluation / CFT柱 / ダイアフラム / 合成梁 / 終局耐力 / スラブ協力幅 / 立体架構 / 部分架構 / 鉛直荷重 / 水平力 / CFT-Column / Diaphragm / Composite beam / Ultimate strength / Effective width of RC slab / 3-D frame / Re床版の耐久性向上 / 防水工 / エポキシ樹脂 / ゴム化アスファルトシ-ト / アクリル樹脂 / アクリルゴム / アクリルコンクリ-ト / 輪荷重走行試験機による疲労実験 / RC床版の耐久性向上 / 疲労に対する水の影響 / RC床版の劣化損傷 / 水の影響 / 走行試験 / アスファルトシート系 / 防止工と舗装との付着性 / Increasing of Durability of Slabs / Water Proofing / Fatigue Test by Wheel Trucking Machine / Epoxi Resin / Asphart Sheet Water Proofing / Akuril Resin / Akuril-Gum Resin / Akuril Concrete
隠す
研究課題
(
7
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
建物構造性能の資産価値評価と社会システムへの導入
研究代表者
研究代表者
大谷 恭弘
研究期間 (年度)
2020 – 2021
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
審査区分
中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関
神戸大学
コンクリート充填角形鋼管の特性を生かした柱・梁接合分形式を用いた骨組の耐力
研究代表者
三谷 勲
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
建築構造・材料
研究機関
神戸大学
鹿児島大学
構造的機能劣化を考慮した建物のライフサイクルに関する研究
研究代表者
研究代表者
大谷 恭弘
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
都市施設保全工学
研究機関
神戸大学
構造的機能劣化を考慮した建物のライフサイクルに関する基礎的研究
研究代表者
研究代表者
大谷 恭弘
研究期間 (年度)
1994
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
建築構造・材料
研究機関
神戸大学
高強度コンクリートを用いた鋼桁継手部の機能性に関する研究
研究代表者
福本 ゆう士 (福本 〓士)
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
試験研究(B)
研究分野
土木構造
研究機関
大阪大学
鋼構造の機能性向上からみた高強度鋼の実用化に関する研究
研究代表者
福本 ゆう士 (福本 誘士)
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
試験研究(B)
研究分野
土木構造
研究機関
大阪大学
水環境下にある道路橋RC床版の耐久性向上のための防水工の研究
研究代表者
松井 繁之
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
土木構造
研究機関
大阪大学
すべて
2021
すべて
学会発表
[学会発表] 地震ハザード情報の変化が地震LCCを用いた建物構造性能の経済的評価に及ぼす影響
2021
著者名/発表者名
後藤直樹,本郷将崇,中野菜也香,大谷恭弘
学会等名
日本建築学会大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K21058
[学会発表] 建物の改修構法選択ツールとしての地震LCCの活用に関する研究
2021
著者名/発表者名
本郷将崇,後藤直樹,中野菜也香,大谷恭弘
学会等名
日本建築学会大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K21058
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
福本 ゆう士
(10023045)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
松井 繁之
(70029271)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
亀井 義典
(80224690)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
大倉 一郎
(10127194)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
西村 宣男
(70029156)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
三谷 勲
(70037935)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
有馬 冬樹
(60232071)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
内田 保博
(80168707)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
園田 恵一郎
(70047108)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×