• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亀井 義典  KAMEI Yoshinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80224690
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教
1995年度 – 1997年度: 大阪大学, 工学部, 助手
1990年度 – 1991年度: 大阪大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
構造工学・地震工学・維持管理工学 / 構造工学・地震工学
研究代表者以外
構造工学・地震工学 / 土木構造
キーワード
研究代表者
終局限界状態 / 降伏強度 / すべり強度 / 限界状態設計 / 保有性能 / 摩擦接合 / 高力ボルト / 超高速引張試験 / 構造工学 / 可視化シミュレーション … もっと見る / 限界状態 / 剥離現象 / 部分すべり現象 / 有効摩擦面 / インターフェース要素 / 弾塑性有限要素法 / 高力ボルト摩擦接合継手 … もっと見る
研究代表者以外
鋼材 / 変形能 / design method / equivalent thickness / compressive strength / stiffened plate / outstanding plate / tapered plate / 耐荷力 / 残留応力 / 周辺支持板 / 座屈強度 / 初期不整 / 機械的性質 / LP鋼板 / 設計法 / 等価板厚 / 圧縮強度 / 補剛板 / 自由突出板 / 圧延変厚鋼板 / seismic-response-controller / steel pipe pier / radius-to-thickness ratio parameter / Width-to-thickness ratio parameter / Earthqake / Constitutive equation / Steel / Cyclic loading / 繰り返し履歴 / 箱形断面柱 / 耐震 / 局部座屈 / 径厚比 / 制振装置 / 鋼管橋脚 / 径厚比パラメータ / 幅厚比パラメータ / 地震 / 構成式 / 繰り返し塑性履歴 / ductility / connection / Limiting Slenderness Ratio / Cross-sectional Strength / Plasticity Model / Material Property / Low Yield Ratio / steel / デ-タベ-ス / 塑性強度 / 曲げ強度 / ひずみ硬化 / 高張力鋼 / 鋼構造 / 延性 / 隅角部 / 限界幅厚比 / 断面強度 / 塑性モデル / 材料特性 / 低降伏比 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  超高速衝撃荷重を受ける高力ボルト摩擦接合の保有性能評価に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      亀井 義典
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学・維持管理工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  摩擦接合継手部の応力特性および可視化シミュレーションシステムによる限界状態の評価研究代表者

    • 研究代表者
      亀井 義典
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  鋼材の繰り返し塑性履歴構成式の高精度化と有思要素法への導入に関する研究

    • 研究代表者
      西村 宣男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  圧延変厚鋼板を用いた構造部材の強度評価と設計法に関する研究

    • 研究代表者
      西村 宣男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  鋼構造の機能性向上からみた高強度鋼の実用化に関する研究

    • 研究代表者
      福本 ゆう士 (福本 誘士)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 超高速衝撃引張荷重を受ける降伏先行型摩擦接合の保有性能評価に関する実験2009

    • 著者名/発表者名
      吉田基次, 亀井義典, 崎野良比呂
    • 学会等名
      土木学会平成21年度関西支部年次学術講演会後援概要集(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560476
  • [学会発表] 超高速衝撃引張荷重を受けるすべり先行型摩擦接合の保有性能評価に関する実験2008

    • 著者名/発表者名
      谷口侑也, 亀井義典, 崎野良比呂
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560476
  • [学会発表] 超高速衝撃引張荷重を受けるすべり先行型摩擦接合の保有性能評価に関する実験2008

    • 著者名/発表者名
      谷口侑也, 亀井義典, 崎野良比呂
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会講演概要集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560476
  • [学会発表] 超高速衝撃引張荷重を受ける高力ボルト摩擦接合の限界状態

    • 著者名/発表者名
      吉田基次, 亀井義典, 崎野良比呂
    • 学会等名
      土木学会第64回年次学術講演会講演概要集(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560476
  • 1.  西村 宣男 (70029156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  崎野 良比呂 (80273712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  福本 ゆう士 (10023045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大谷 恭弘 (40194196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大倉 一郎 (10127194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松井 繁之 (70029271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi