• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長島 隆  Nagashima Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40207999
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, 東洋学研究所, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2010年度: 東洋大学, 文学部, 教授
2006年度: 東洋大, 文学部, 教授
2002年度 – 2005年度: 東洋大学, 文学部, 教授
1999年度 – 2001年度: 日本医科大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 哲学
研究代表者以外
哲学
キーワード
研究代表者
Jaterie / Nosologie / natura naturans / Eschenmayer / Weltseele / Erregbarkeit / Erregungstheorie / Brownianismus / ガルヴァニスムス / 思弁的物理学 … もっと見る / 分極性 / 普遍的有機体 / 鉱物有機体 / ブラウン説(論争) / 刺激反応理論 / 無限性論 / 化学過程 / ブラウン説論争 / ノソロギー / 感受性 / 世界霊魂 / エッシェンマイヤー / フーフェラント / レシュラウプ / 刺激反応説 / ブラウン説 / 医療制度改革 / 医療倫理 / 公共性 / 抽象的人格と近代法 / 職業団体 / 医学史的アプローチ / 医療制度改革(ドイツ、日本) / エセ医療 / ユーリウス・モーゼス / 「医学の危機」 / ヘーゲル / 社会性 / Heilpraktikergesetz / 治療の自由 / 人体実験 / リューベック事件 / 生命政策 / ハラー / 機械論 / 有機体 / 生命力 / 生気論 … もっと見る
研究代表者以外
Exchange of opinions regarding the moral education with the high / Philosophical coordinator in the various practical fields / Philosophy of human body / Comparison international of the philosophical education / Mental diseases / Language education for realizing the philosophical discussion by some / Examination for the permission for graduation of the philosophical course / Philosophical education / 農作業 / 酪農 / 多分野コーディネーター / 高校教員との意見交換 / 他分野コーディネーター / 身体の哲学 / 哲学教育の国際比較 / 精神障害 / 哲学綜合語学教育 / 哲学検定試験 / 哲学教育 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  生命政策ー医学医療の公共性と医療倫理の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      長島 隆
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  18世紀「生気論」論争とドイツ自然哲学(シェリング及びロマン主義自然哲学)の形成研究代表者

    • 研究代表者
      長島 隆
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  大学教育としての哲学教育。その理念と実践。

    • 研究代表者
      村上 勝三
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  ドイツ観念論(シェリング、ヘーゲルを中心とする)における自然哲学の研究研究代表者

    • 研究代表者
      長島 隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      日本医科大学

すべて 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2004 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 薬学生のための医療倫理2010

    • 著者名/発表者名
      長島隆
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      丸善
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [雑誌論文] 知恵と知識-「実践知」あるいは看護知について、アリストテレスとヘーゲルに即して2010

    • 著者名/発表者名
      長島隆
    • 雑誌名

      生と死(東洋英和大学大学院死生学研究会)

      巻: 12 ページ: 10-22

    • NAID

      40019161711

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [雑誌論文] リューベックの死の舞踏(2)-ユーリウス・モーゼスの「実験医学」批判2010

    • 著者名/発表者名
      長島隆
    • 雑誌名

      白山哲学 44

      ページ: 81-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [雑誌論文] リューベックの「死の舞踏」(1)-ユーリウス・モーゼスとドイツにおける人体実験2009

    • 著者名/発表者名
      長島 隆
    • 雑誌名

      白山哲学 43

      ページ: 107-136

    • NAID

      40016621600

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [雑誌論文] Uber, das Unvordenkliche "beim spaten Schelling oder uber den Anfang und die Moglichkeit der positiven Philosophie2009

    • 著者名/発表者名
      長島隆
    • 雑誌名

      Goethe-Jahrbuch 51

      ページ: 69-83

    • NAID

      40017360563

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [雑誌論文] シェリング、歴史哲学の可能性-「自己意識の歴史」と「経験」としての歴史2009

    • 著者名/発表者名
      長島 隆
    • 雑誌名

      東洋学研究 46

      ページ: 33-51

    • NAID

      40016765572

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [雑誌論文] シェリング自由論における汎神論の克服と「スピノザ」問題2006

    • 著者名/発表者名
      長島 隆
    • 雑誌名

      『白山哲学』 第40号

      ページ: 175-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520028
  • [雑誌論文] Challenge from Japan and Asia2006

    • 著者名/発表者名
      長島隆
    • 雑誌名

      Journal of Philosophy and Ethics in Medicine and Health Care 1

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201001
  • [雑誌論文] ヒィヒテとシェリング-「絶対知」について2005

    • 著者名/発表者名
      長島隆
    • 雑誌名

      ドイツ観念論を学ぶ人のために

      ページ: 26-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201001
  • [雑誌論文] シェリング哲学-ドイツ観念論における自然哲学の伝統2004

    • 著者名/発表者名
      長島隆
    • 雑誌名

      東洋大学哲学講座『哲学を使いこなす』

      ページ: 33-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201001
  • [雑誌論文] 「安全性」基準の現段階とガイドライン主義-「安全性」基準のグローバル化とマニュアル主義の限界

    • 著者名/発表者名
      長島 隆
    • 雑誌名

      コープしずおか「2020年に向けた宣言」報告書

      ページ: 22-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [学会発表] <治療の自由>とHeilpraktikergesetz2011

    • 著者名/発表者名
      長島隆
    • 学会等名
      ヒューマン・エシックス研究会
    • 発表場所
      ウィングス京都
    • 年月日
      2011-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [学会発表] カントとヒューム2010

    • 著者名/発表者名
      長島隆
    • 学会等名
      白山哲学会2010年度大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [学会発表] 智慧と知識―「実践知」について、アリストテレスとヘーゲルを導きの糸にして2009

    • 著者名/発表者名
      長島隆
    • 学会等名
      東洋英和大学大学院「死生学」研究会
    • 発表場所
      東洋英和大学大学院
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [学会発表] Blumenbachの>Bildungstrieb<について2008

    • 著者名/発表者名
      長島 隆
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い
    • 発表場所
      慶応大学三田校舎
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [学会発表] シェリング、歴史哲学の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      長島 隆
    • 学会等名
      日本ゲーテ協会
    • 発表場所
      日独文化会館
    • 年月日
      2008-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [学会発表] 「安全性」の現段階とガイドライン主義-ガイドラインのグローバル化とマニュアル主義の限界2008

    • 著者名/発表者名
      長島 隆
    • 学会等名
      コープしずぉか主催シンポジウム
    • 発表場所
      静岡・生協会館会議室
    • 年月日
      2008-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [学会発表] 食の意味-健康と疾病、ならびに安全基準2008

    • 著者名/発表者名
      長島 隆
    • 学会等名
      食と暮らしのHuman Rights研究会
    • 発表場所
      横浜・生協ビル会議室
    • 年月日
      2008-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • [学会発表] リハビリテーションにおける情報問題2001

    • 著者名/発表者名
      長島 隆
    • 学会等名
      医学哲学倫理学会関東支部
    • 発表場所
      上智大学外国語学部
    • 年月日
      2001-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20652002
  • 1.  村上 勝三 (80144905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山口 一郎 (20287551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河本 英夫 (80214708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中里 巧 (40277348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  相楽 勉 (30256763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi