• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

篠山 浩文  SHINOYAMA Hirofumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40211958
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 明星大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 明星大学, 造形芸術学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授
1993年度 – 1994年度: 千葉大学, 園芸学部, 助教授
1992年度: 千葉大学, 園芸学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
生物資源科学 / 環境影響評価・環境政策
研究代表者以外
応用微生物学・発酵学 / 園芸・造園学
キーワード
研究代表者
Strobilurus ohshimae / PCR-DGGE / スギエダタケ / Pestalotiopsis spp. / lacccase / xylanase / analysis of microbial population on leaf surface / sugi resources / sugi leaf surface / 家畜排泄物 … もっと見る / 好熱性細菌群 / 葉面糸状菌 / 配糖化 / スギ / エピファイト / 再資源化 / リグニン分解酵素 / 木質廃棄物 / Pestalotiopsis / BIOLOG / Pestalotiopsis属 / リグニン分解能 / 糖質分解酵素 / 菌相解析 / スギ資源 / PCR-DGGE法 / スギ葉面 / Real-time PCR / 東京湾 / モニタリング / 三番瀬 / クローン解析 / 微生物 / 脱窒 / 干潟 / 子実体 / 樹脂成分 / ヒメカバイロタケ / ヌナワタケ / スギ担子菌 / スギ材 / スギ林 … もっと見る
研究代表者以外
candida sp. / zinc ion-inhibition / methanol-utilizing yeast / Alcohol dehydrogenase / アセトアルデヒド / ホルムアルデヒド / エタノール資化 / 亜鉛イオン / アイソザイム / Candida sp. / 亜鉛イオン阻害 / メタノール資化性酵母 / アルコール脱水素酵素 / 地下部環境 / 土壌理化学性 / 炭 / 野菜栽培 / マルチ / 土壌微生物 / 肥料流亡 / 連作 / 土壌改良 / 炭化 / 原料樹種 / 剪定枝 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  分子遺伝学的手法を用いた干潟生態系窒素浄化能の新規評価システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      篠山 浩文
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      明星大学
  •  剪定枝炭化後の野菜栽培におけるマルチおよび土壌改良材としての利用に関する研究

    • 研究代表者
      塚越 覚
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  葉面糸状菌、好熱性細菌群を活用した木質廃棄物及び家畜排泄物の再資源化研究代表者

    • 研究代表者
      篠山 浩文
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  スギ林で生育する菌類の生理学的諸性質とその特異機能を生かしたスギ材の有効利用研究代表者

    • 研究代表者
      篠山 浩文
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  酵母に存在するZn^<2+>で阻害される特異なアルコール脱水素酵素の機能と構造解析

    • 研究代表者
      藤井 貴明
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2009 2008 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] 炭化したナシ剪定枝の野菜栽培用土としての有効利用2005

    • 著者名/発表者名
      塚越 覚, 吉本葉子, 佐藤玲子, 篠山浩文, 野田勝二, 野間 豊
    • 雑誌名

      園芸学研究 4・3(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14656012
  • [雑誌論文] Xylanases of Pestalotiopsis spp.isolated from healthy leaves of Cryptomeria japonica and their applications2004

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shinoyama
    • 雑誌名

      Biotechnology of Lignocellulose Degradation and Biomass Utilization

      ページ: 541-542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360197
  • [雑誌論文] Construction of antifungal effects with wood vinegar based on leaf surface microoraganisms2004

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shinoyama
    • 雑誌名

      Bessatsu Gendainougyou(in Japanese) 191

      ページ: 193-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360197
  • [雑誌論文] Xylanases of Pestalotiopsis spp. isolated from healthy leaves of Cryptomeria japonica and their applications2004

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shinoyama
    • 雑誌名

      Biotechnology of Lignocellulose Degradation and Biomass Utilization

      ページ: 541-542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360197
  • [雑誌論文] 葉面微生物の視点から木酢液の抗菌効果に迫る2004

    • 著者名/発表者名
      篠山浩文
    • 雑誌名

      別冊現代農業2004年4月号

      ページ: 191-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360197
  • [雑誌論文] 木酢液の病虫害抑制効果 葉面微生物の動的変化からの解析2004

    • 著者名/発表者名
      篠山浩文
    • 雑誌名

      農業技術大系 土壌肥料編 追録15号 第7 2巻

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360197
  • [雑誌論文] Xylanases of Pestalotiopsis spp.isolated from healthy leaves of Cryptomeria japonica and their applications2004

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shinoyama
    • 雑誌名

      Biotechnology of Lignocellulose Degradation and Biomass Utilization 541

      ページ: 542-542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360197
  • [雑誌論文] Antifungal effects of wood vinegar concerned with leaf surface microoraganisms2004

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shinoyama
    • 雑誌名

      Nougyougijututaikei(in Japanese) No.15 7-2, 156-17, 8

      ページ: 11-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360197
  • [雑誌論文] Hypothesis on Antifungal Effects of Wood Vinegar2004

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shinoyama
    • 雑誌名

      Gendainougyou(in Japanese) 83

      ページ: 136-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360197
  • [雑誌論文] 木酢液の効果のヒミツ 葉面微生物と農業現場の視点から2004

    • 著者名/発表者名
      篠山浩文
    • 雑誌名

      現代農業 83

      ページ: 136-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360197
  • [産業財産権] 発酵物の品質評価システムおよび記録メディ2002

    • 発明者名
      篠山 浩文ら
    • 権利者名
      日環科学株式会社
    • 出願年月日
      2002-12-27
    • 取得年月日
      2004-07-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360197
  • [学会発表] 東京湾の干潟・浅海域における脱窒遺伝子の多様性解析2009

    • 著者名/発表者名
      福田麻里, 篠山浩文, 犬伏和之, 天知誠吾
    • 学会等名
      第43回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      山口大学吉田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19651011
  • [学会発表] 東京湾最奥部の干潟・浅海域における脱窒遺伝子の多様性解析2008

    • 著者名/発表者名
      福田麻里, 犬伏和之, 篠山浩文, 田中寛, 天知誠吾
    • 学会等名
      第24回日本微生物生態学会大会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19651011
  • 1.  塚越 覚 (40270863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  藤井 貴明 (50125952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂本 一憲 (10225807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石川 恵子 (20212839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野間 豊 (10009326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  天知 誠吾 (80323393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  犬伏 和之 (00168428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  安藤 昭一 (80125898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宍戸 雅宏 (80302537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮本 浩邦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井藤 憲次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi