• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

望岡 典隆  Mochioka Noritaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40212261
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 農学研究院, 学術研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 九州大学, 農学研究院, 准教授
2016年度: 九州大学, 大学院農学研究院, 准教授
2012年度 – 2014年度: 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授
2013年度: 九州大学, 大学院農学研究院, 准教授
2008年度 – 2009年度: 九州大学, 大学院・農学研究院, 准教授 … もっと見る
2005年度 – 2006年度: 九州大学, 大学院農学研究院, 助手
2001年度 – 2005年度: 九州大学, 大学院・農学研究院, 助手
2000年度: 九州大学, 農学研究院, 助手
1993年度 – 1999年度: 九州大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般 / 水産学一般
研究代表者以外
水圏生命科学 / 水圏生産科学 / 水産学一般 / 水産化学
キーワード
研究代表者
ミトコンドリアDNA / ウナギ目 / レプトケファルス / Ca / Sr / Anguilliformes / Muraenesocidae / Leptocephalus larva / Muraenidae / Nettastomatidae … もっと見る / Ophichthidae / 16SrRNA / Anguilla japonica / mitochondrial DNA / Otolith / 耳石微細構造 / D-loop / 耳石 / ハモ / ウナギ目魚類 / 食性 / 尾虫類 / ウナギ / Egg / Ohichthidae / 卵 / Growth / Migratory history / Japanese eel / 微量元素分析 / 成長 / 微量元素 / Genetic variability / Control region / Mitochondrial DNA / Otolith microstructure / Muraenesox cinereus / ラベリング / アリザリンコンプレクソン / 蛍光標識 / genetic variability / control region / daily increment / Conger myriaster / カルシウム / ストロンチウム / 集団構造 / 調節領域 / 日周輪 / マアナゴ / Congridae / Fecal pellet / Larvacean house / Diet / Gut content / Anguiliformes / オタマボヤ / ハモ科 / アナゴ科 / 糞粒 / 尾虫類ハウス / 餌 / 消化管内容物 / 仔魚 / 葉形仔魚 / ニホンウナギ / 初期餌料 / 種苗生産 / 種同定 / 塩基配列 / 核DNA / mtDNA / 自然交雑 / フグ / ウキブクロセンチュウ / 寄生虫 / 分類 / チトクロームb / ウナギ科 … もっと見る
研究代表者以外
フグ毒 / 交雑フグ / 食品衛生 / トラフグ / マフグ / 交雑起源種 / TTX / 生態 / 資源再生 / 生物群集 / 行動 / 生態系連環 / 安定同位体比分析 / 生物生産構造 / バイオテレメトリー / ハビタット / 食物網 / 河川生態系 / 生物多様性 / 生物生産力 / 森里海連環 / ニホンウナギ / genome typing / stomach content / larvae / tuna / squid / eel / spiny lobster / ゲノムタイピング / 胃内容物 / 稚仔 / まぐろ / いか / うなぎ / いせえび / 人工交雑フグ / フグ毒(TTX) 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  森から海までの生態系連環機構の解明によるニホンウナギ資源の再生

    • 研究代表者
      山下 洋
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  交雑フグと交雑起源種におけるフグ毒蓄積機構の究明

    • 研究代表者
      高谷 智裕
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水圏生命科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  天然仔魚の食性に基づくウナギの新規初期飼料開発研究代表者

    • 研究代表者
      望岡 典隆
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  交雑フグの毒蓄積能解析-毒化モデル試験による安全性評価

    • 研究代表者
      高谷 智裕
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ゲノムタイピングによるトラフグ属自然交雑個体の両親の種同定研究代表者

    • 研究代表者
      望岡 典隆
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  寄生虫のゲノムタイピングによる降海銀ウナギの生息地域の解明研究代表者

    • 研究代表者
      望岡 典隆
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  重要海産動物稚仔の消化管内容物ゲノムタイピングによる餌生物の解明

    • 研究代表者
      一井 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      独立行政法人水産総合研究センター
  •  卵のゲノムタイピングによるウナギ目魚類の再生産構造の解明研究代表者

    • 研究代表者
      望岡 典隆
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  耳石微量元素および安定同位体分析に基づくウナギの回遊生態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      望岡 典隆
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  耳石微細構造とDNA塩基配列情報に基づくハモ葉形仔魚の集団構造と加入機構研究代表者

    • 研究代表者
      望岡 典隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  耳石微細構造とミトコンドリアDNA塩基配列によるマアナゴ仔魚の集団構造と加入機構研究代表者

    • 研究代表者
      望岡 典隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  ミトコンドリアDNA遺伝子配列によるウナギ科レプトケファルス幼虫の種判別研究代表者

    • 研究代表者
      望岡 典隆
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  ウナギ目魚類レプトケファルス幼生の食性と餌料の評価研究代表者

    • 研究代表者
      望岡 典隆
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2013 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 大分県国東半島・宇佐地域の伊呂波川と桂川に設置したウナギ石倉かごにより採集されたニホンウナギと水生動物群集2018

    • 著者名/発表者名
      原田真実・久米 学・望岡典隆・田村勇司・神崎東子・橋口峻也・笠井亮秀・山下 洋
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 84 号: 1 ページ: 45-53

    • DOI

      10.2331/suisan.17-00032

    • NAID

      130006315644

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02563
  • [雑誌論文] 交雑フグの毒性2016

    • 著者名/発表者名
      高谷智裕、荒川 修、鈴木重則、望岡典隆
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 82 ページ: 167-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450287
  • [学会発表] Comparison of aquatic biological production systems between two rivers in Oita Prefecture, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, Toko; Kume,Manabu; Hashiguchi, Shunya; Harada, Mami; Mochioka, Noritaka; Kasai, Akihide; Tamura, Yuji; Yokoyama, Hisashi; Arai, Nobuyuki; Yamashita, Yoh
    • 学会等名
      日本水産学会85周年記念国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02563
  • [学会発表] Connectivity of forests, rivers and seas -Relationship between land-use and aquatic biological production2016

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki T, Sogabe T, Hashiguchi S, Harada M, Tsurukawa R, Mochioka N, Kasai A, Tamura Y, Yokoyama H, Arai N, Yamashita Y
    • 学会等名
      Estuarine Coastal Shelf Association 56
    • 発表場所
      ブレーメン(ドイツ)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02563
  • [学会発表] 大分県国東半島における森里海連環‐ニホンウナギを指標として‐2016

    • 著者名/発表者名
      神崎 東子・橋口 峻也・原田 真美・鶴川 亮太・望岡 典隆・田村 勇司・山下 洋・荒井 修亮・笠井 亮秀
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会近畿支部例会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02563
  • [学会発表] 交雑フグの毒性2015

    • 著者名/発表者名
      高谷智裕・荒川修・鈴木重則・望岡典隆
    • 学会等名
      日本水産学会-ミニシンポジウム
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450287
  • [学会発表] ウナギ産卵場海域における尾虫類組成2013

    • 著者名/発表者名
      望岡典隆・追立みのり・伊東 宏・黒木洋明
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      三重大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24658171
  • [学会発表] トラフグ属魚類自然交雑固体に関する研究-I両親の種同定2009

    • 著者名/発表者名
      小早川みどり, 佐野友美, 渋谷加奈子, 的場達人, 宮木廉夫, 望岡典隆
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20658047
  • [学会発表] トラフグ属魚類自然交雑固体に関する研究-II交雑個体の形態と成熟2009

    • 著者名/発表者名
      望岡典隆, 佐野友美, 渋谷加奈子, 川原本気, 的場達人, 小早川みどり
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20658047
  • [学会発表] トラフグ属魚類自然交雑個体に関する研究-III. 新たな核遺伝座による両親の種同定2009

    • 著者名/発表者名
      小早川みどり, 吉田貴徳, 宮木廉夫, 望岡典隆
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター・アイーナ
    • 年月日
      2009-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20658047
  • [学会発表] トラフグ属魚類自然交雑個体に関する研究-IV. 交雑個体の毒性2009

    • 著者名/発表者名
      望岡典隆, 芦塚由紀, 梶原淳睦, 中川礼子, 吉田貴徳・小早川みどり
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター・アイーナ
    • 年月日
      2009-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20658047
  • 1.  高谷 智裕 (90304972)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  荒川 修 (40232037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  鈴木 重則 (60463105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  一井 太郎 (50360871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  張 成年 (70360766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  酒井 光夫 (70371937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉村 拓 (90371997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 陽巳 (10371915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山下 洋 (60346038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  本多 仁 (90165613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  笠井 亮秀 (80263127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  木村 伸吾 (90202043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  杉本 亮 (00533316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  荒井 修亮 (20252497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi