• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村上 呂里  Murakami Rori

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

村上 呂理  ムラカミ ロリ

隠す
研究者番号 40219910
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 琉球大学, 教育学部, 教授
2017年度 – 2019年度: 琉球大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2015年度: 琉球大学, 教育学部, 教授
2009年度: 国立大学法人琉球大学, 教育学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 琉球大学, 教育学部, 助教授 … もっと見る
2002年度: 琉球大学, 教育学部, 教授
2001年度: 琉球大学, 教育学部, 助教授
1994年度 – 1999年度: 琉球大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地域研究 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育学 / 教科教育学 / 教科教育
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
沖縄 / 少数民族 / 貧困 / ベトナム / 識字教育 / 民族語 / 自尊感情 / 地域 / バイリンガル教育 / 授業研究 … もっと見る / 言語権 / 多言語社会 / アカウンタビリティ / 評価 / オルタナティブスタンダード / 自立した読み手の育成 / 保護者参加の評価 / 自己評価と相互評価 / 鑑識眼 / 教師の実践的見識 / リテラシー実践 / 多様性と評価 / リテラシー実践と評価 / エンパワメントする評価 / 学習としての評価 / 質的データ重視の評価 / 教師教育 / ケア的アプローチ / 学力問題 / 学び / 格差 / 情動 / ナラティブ的探究 / ケア / 臨床教育学 / 学力保障 / 養護教諭 / 教師のライフヒストリー / 貧困と学力 / 格差と学び / quoc ngu / the ringht of language / language education / bilingual education / race's words / national language / Vietnam / multi-ethnic nation / 言語と学力問題 / 少数民族言語教育 / ベトナムタイグェン省 / 国際研究者交流 / 民族語学習と学力問題 / ドイモイ政策 / 民族語教育 / 多民族多言語社会 / ベトナム北部山岳少数民族地域 / 近代言語教育史 / 普通語 / 言語政策 / 多民族国家 / 国家語 / 国語(クォツクグー) / The New Cooperative / Usual Words in Life / The Sense to the Standard / Vanacular / Shima-Kotoba / The Sense to Japanese / Literacy / Orality / ヤマトロ / ウチナ-ロ / 「国語学力」 / リテラシーへの要求 / 「学校国語教育」 / 新たな共同性 / リテラシー / 規範意識 / 母語の文化 / シマコトバ観 / 生活語 / 「国語」意識 / 声の文化 / 初等教育 / 多文化共生 / 異文化理解教育 / フモン族 / 児童中心主義 / 共同授業研究 / 子ども理解 / 教員養成カリキュラム / 教育格差 / マイノリティの尊厳 / マイノリティの声 / ベトナム教育改革 / 学力格差 / マイノリティ / 子ども中心主義 / メタ言語意職 / 第二言語 / 群読 / おもろそうし / 内なる国際化 / 学習者主体 / 民族寄宿学校 / 日本語国際学級 / 母語使用法 / 生活作文 / マイノリティの自尊感情 / 伝達から対話へ / 多文化共生教育 / 対話生成型カリキュラム / 母語維持教育 / 地域語 / 地域連携 / 対話 / 多文化教育 / 地域間共同 / カリキュラム開発 … もっと見る
研究代表者以外
地域 / 国語 / 日本 / 近代学校 / state / area / culture / education / language / 言語改良(運動) / 作文 / 共通語 / 日本(本土) / 沖縄 / 大和(日本) / 標準語(共通語) / 方言 / 国語教育 / 国家 / 地域(沖縄) / 文化 / 教育 / 言葉 / modernization / Japan / the Okinawan prople / orality / literacy / Shima (community) / the "modern school" / education in Okinawa / 習俗 / 共同体 / 生活語 / バーンアウト / 多忙化 / ことば / 近代化 / 沖縄人 / 声の文化 / 文字の文化 / シマ(共同体) / 沖縄教育 / Okinawa historical-cultural structure / consciousness on Life course and school / adolescence / identity / school dropout experience / school evaluation / school reform / highschool dropout / 適格主義 / 学区制 / 生活設計 / シマ共同体 / 適格者主義 / 教師の対応 / 深夜アルバイト / 沖縄文化 / 進路意識 / 青年期 / アイデンティティ / 中退体験 / 学校評価 / 学校改革 / 高校中退 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (47件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  多様性を包摂する学力保障と評価システムの構築ーリテラシー実践を核に研究代表者

    • 研究代表者
      村上 呂里
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄における「格差と学び」をめぐる臨床教育学研究ー教師教育の質的向上をめざして研究代表者

    • 研究代表者
      村上 呂里
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  ベトナム教育改革の質的向上を支える授業研究ー日越地域間共同ー研究代表者

    • 研究代表者
      村上 呂里
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      琉球大学
  •  多言語地域における言語教育カリキュラムの開発-日越地域共同研究-研究代表者

    • 研究代表者
      村上 呂里
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      琉球大学
  •  多言語社会における言語教育に関する研究-ベトナム・タイグェン省をフィールドとして研究代表者

    • 研究代表者
      村上 呂里
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄県の国語教育史に関する実証的研究

    • 研究代表者
      梶村 光郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄教育と近代学校に関する研究

    • 研究代表者
      梶村 光郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄県における高校中退者・不登校生徒の進路意識に関する総合的研究

    • 研究代表者
      藤原 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄における「国語学力」に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      村上 呂里
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      琉球大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中学校における琉歌学習――鑑賞から創作へ――2024

    • 著者名/発表者名
      名冨綾乃・村上呂里・中本謙
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      国際印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02499
  • [図書] 沖縄における「格差と学び」をめぐる臨床教育学研究ー教師教育の質的向上をめざして2020

    • 著者名/発表者名
      友利良子・長谷川裕・武藤清吾・村上呂里・望月道浩
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      第一印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04561
  • [図書] 海と空の小学校から学びとケアをつなぐ教育実践-自尊感情を育むカリキュラムマネジメント2018

    • 著者名/発表者名
      沖縄 八重山学びのゆいまーる研究会 村上呂里 山口剛史 辻雄二 望月道浩
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04561
  • [図書] Tu giao duc nhoi nhet sang giao duc tich cuc2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami Rori
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      フォレスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310184
  • [図書] 教育格差をこえる日本・ベトナム共同授業研究 「教え込み」教育から「子ども中心主義」の学びへ2015

    • 著者名/発表者名
      村上呂里・那須泉・西岡尚也・善元幸夫他
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310184
  • [図書] 沖縄から考える「伝統的な言語文化」の学び論2014

    • 著者名/発表者名
      村上呂里・萩野敦子編
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310184
  • [図書] 日本・ベトナム共同授業研究会の歩み2012

    • 著者名/発表者名
      村上呂里・西岡尚也・善元幸夫・那須泉, 他
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      調印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310184
  • [図書] 沖縄発「伝統的な言語文化」の学びの創造2011

    • 著者名/発表者名
      村上呂里, 他
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      国際印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 沖縄発「伝統的な言語文化」の学びの創造2010

    • 著者名/発表者名
      村上呂里他(共著)
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      国際印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 多言語地域における言語教育カリキュラム開発-日越地域共同研究・研究成果中間報告書2010

    • 著者名/発表者名
      村上呂里・西岡尚也・那須泉・善元幸夫
    • 総ページ数
      123
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 多言語地域における言語教育カリキュラム開発-日越地域共同研究・研究成果中間報告書2010

    • 著者名/発表者名
      村上呂里・西岡尚也・那須泉・善元幸夫
    • 総ページ数
      123
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 多言語地域における言語教育カリキュラム開発-日越地域共同研究・研究成果中間報告書2009

    • 著者名/発表者名
      村上呂里・西岡尚也・那須泉
    • 総ページ数
      123
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 融解する境界-やわらかい南の学と思想22009

    • 著者名/発表者名
      村上呂里, 他, 共著
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 多言語地域における言語教育カリキュラム開発-日越地域共同研究・研究成果中間報告書2009

    • 著者名/発表者名
      村上呂里・西岡尚也・那須泉
    • 総ページ数
      123
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 多言語地域における言語教育カリキュラム開発一日越地域共同研究2009

    • 著者名/発表者名
      村上呂里, 西岡尚也, 那須泉, 梶村光郎
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      ぺんぎん印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 融解する境界-やわらかい南の学と思想・2-2009

    • 著者名/発表者名
      村上呂里, 他
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 融解する境界-やわらかな南の学と思想22009

    • 著者名/発表者名
      村上呂里他(共著)
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 国語教育を国際社会へひらく2008

    • 著者名/発表者名
      村上呂里, 他, 共著
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 国語教育を国際社会へひらく2008

    • 著者名/発表者名
      村上呂里他(共著)
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 日本・ベトナム比較言語教育史-沖縄から多言語社会をのぞむ2008

    • 著者名/発表者名
      村上呂里, 単著
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 日本・ベトナム比較言語教育史-沖縄から多言語社会をのぞむ2008

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [図書] 日本・ベトナム比較言語教育史-沖縄から多言語社会をのぞむ2008

    • 著者名/発表者名
      村上呂里(単著)
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [雑誌論文] 芥川賞作家・大城立裕による「文学」科の授業―終戦直後沖縄の高校「国語」教育実践―2023

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 雑誌名

      国語教育史研究

      巻: 23 ページ: 74-82

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02499
  • [雑誌論文] 「考えを形成し、深める力」を育む文学の授業の探究2023

    • 著者名/発表者名
      諸喜田峰子・村上呂里・村末勇介
    • 雑誌名

      琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻紀要

      巻: 7 ページ: 75-95

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02499
  • [雑誌論文] あまんきみこ「あるひあるとき」を読む-「ちいさいわたし」とこけしの歌と2023

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 雑誌名

      国語教育史研究

      巻: 23 ページ: 19-26

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02499
  • [雑誌論文] 琉球・沖縄と生活綴方2020

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 雑誌名

      国語教育史研究

      巻: 20 ページ: 26-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04561
  • [雑誌論文] あまん童話の授業の可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 16 ページ: 23-36

    • NAID

      120006955922

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04561
  • [雑誌論文] 量と質を充実させる語彙指導のために2019

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 567 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04561
  • [雑誌論文] 「内なることば」を耕す教育実践の系譜-峰地光重の場合-2018

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 雑誌名

      国語教育史研究

      巻: 18 ページ: 49-60

    • NAID

      40021519928

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04561
  • [雑誌論文] 沖縄から「学力格差」をこえるペダゴジーを探究する-小学校「国語」を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      村上呂里・望月道浩・辻雄二・上間陽子
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 2 ページ: 56-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310184
  • [雑誌論文] 沖縄から学力格差をこえるペダゴジーを探究する2014

    • 著者名/発表者名
      村上呂里他
    • 雑誌名

      日本臨床教育学会

      巻: 2 ページ: 56-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310184
  • [雑誌論文] ベトナム教育改革の質的向上を支える授業研究-沖縄と北部山岳少数民族地域の地域間共同を通して2011

    • 著者名/発表者名
      村上呂里・西岡尚也・善元幸夫・那須泉
    • 雑誌名

      日本教育学会大會研究発表要項

      巻: 70 ページ: 132-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310184
  • [雑誌論文] 単元「あけもどうの花」-小学生による沖縄古典文学『おもろ』群読の試み、招待論文2008

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 雑誌名

      国語教育研究(日本国語教育学会) 2008年1月号

      ページ: 4-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [雑誌論文] 単元「あけもどろの花」-小学生による沖縄古典文学『おもろ』群読の試み」2008

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 雑誌名

      日本国語教育学会『国語教育研究』 1月号

      ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [雑誌論文] 「新たな共同性」をひらくことばの教育2004

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 雑誌名

      日本の科学者 39(10)

      ページ: 540-545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402049
  • [雑誌論文] LANGUAGE EDUCATION THAT OPENS "NEW COOPERATION"2004

    • 著者名/発表者名
      RORI MURAKAMI
    • 雑誌名

      JOURNAL OF JAPANESE SCIENTISTS 39(10)

      ページ: 545-550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15402049
  • [学会発表] 〈少女の戦争体験の表象〉と癒やし ――日本の戦争児童文学の場合2024

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 学会等名
      国際科学学会(ホーチミン市国立大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02499
  • [学会発表] ベトナムと日本を架橋する次世代を育てるために ~小学校国語教科書を基盤として越日共同で取り組むべき課題2023

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 学会等名
      ベトナム・サミット2023 イン・ジャパン
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02499
  • [学会発表] 芥川賞作家・大城立裕による「文学」科の授業―終戦直後沖縄の高校「国語」教育実践―2022

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02499
  • [学会発表] 困難を抱えた地域における教師の専門性の探究―伴走者である教師教育者として2018

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 学会等名
      日本臨床教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04561
  • [学会発表] 貧困問題と学力問題の間で苦悩する地域で求められる教師の専門性とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      望月道浩、村上呂里、山口剛史、辻雄二
    • 学会等名
      日本臨床教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04561
  • [学会発表] 多言語社会における言語教育カリキュラム開発への視点2010

    • 著者名/発表者名
      村上呂里、善元幸夫、西岡尚也
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [学会発表] 多言語社会における言語教育カリキュラム開発への視点2010

    • 著者名/発表者名
      村上呂里・善元幸夫・西岡尚也
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都)
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [学会発表] 沖縄からアジアヘ、多言語社会をのぞむ2009

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 学会等名
      多言語社会研究会沖縄例会
    • 発表場所
      教育福祉会館(沖縄県)
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [学会発表] 沖縄アジアへ、多言語社会をのぞむ2009

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 学会等名
      第10回多言語社会研究会沖縄例会
    • 発表場所
      沖縄教育福祉会館
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [学会発表] 多言語社会をのぞむ2009

    • 著者名/発表者名
      村上呂里、沖縄アジアへ
    • 学会等名
      第10回多言語社会研究会沖縄例会
    • 発表場所
      沖縄教育福祉会館
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • [学会発表] 単元「あけもどろの花」-小学生による沖縄古典文学「おもろ」群読の試み-2007

    • 著者名/発表者名
      村上呂里
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 発表場所
      那覇市
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310158
  • 1.  梶村 光郎 (70255016)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  長谷川 裕 (30253933)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  西岡 尚也 (60336360)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 4.  善元 幸夫 (40587739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  那須 泉 (20381204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  望月 道浩 (10352642)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  山口 剛史 (20381197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  藤原 幸男 (10112442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三村 和則 (60181971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  照本 祥敬 (10227530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  狩野 浩二 (90280304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  船橋 一男 (80282416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田嶋 一 (90146738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊禮 三之 (00456435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  辻 雄二 (20272122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  武藤 清吾 (30441504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  高瀬 裕人 (30823083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi