• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錦見 尚道  NISHIKIMI Naomichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40242862
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師
2002年度: 名古屋大学, 医学部・附属病院, 講師
1995年度 – 2000年度: 名古屋大学, 医学部, 講師
1994年度: 名古屋大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
外科学一般
研究代表者以外
外科学一般 / 外科学一般
キーワード
研究代表者
polytetrafluoroethylene / prosthetic vascular graft / electret effect / 動脈閉塞症 / 人工血管 / エレクトレット
研究代表者以外
eNOS / intimal hyperplasia / siRNA / gene therapy … もっと見る / 血管内膜肥厚 / 遺伝子治療 / MCP-1 / 内膜肥厚 / bFGF / prevention of intimal hyperplasia / statin / perlipheral vascular disease / pregenitor cells / プラバスタチン / 頸動脈自家静脈バイパス / 内膜肥圧抑制 / 内膜肥厚抑制 / スタチン / 末梢動脈疾患 / 骨髄前駆細胞 / グラフト内膜肥厚 / Vein graft / Midkine / 自家静脈グラフト / ミッドカイン / late graft failure / intimal thickening / 晩期閉塞 / Critical limb ischemia / Prostaglandin E1 / Iontophoresis / プロスタグランデインE_1 / プロスタグランディンE1 / 重症虚血肢 / プロスタグランディンE_1 / イオントフォレシス法 / sustained release / ePTFE / Sustained release / 人工血管 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  閉塞性動脈硬化症に対する炎症制御による新しい遺伝子治療の探索研究

    • 研究代表者
      古森 公浩
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  骨髄由来血管前駆細胞と自家静脈グラフト内膜肥厚との関連について

    • 研究代表者
      小林 昌義
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  単球走化因子MCP-1をターゲットとした血管内膜肥厚に対する新しい遺伝子治療開発

    • 研究代表者
      古森 公浩
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
      九州大学
  •  イオントフォレシス法による重症虚血肢治療法の開発

    • 研究代表者
      松下 昌裕
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  エレクトレット化人工血管の開発研究代表者

    • 研究代表者
      錦見 尚道
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  線維芽細胞成長因子含有小口径人工血管の開発

    • 研究代表者
      桜井 恒久
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] External iliac venous aneurysm in a pregnant woman.2004

    • 著者名/発表者名
      Banno H, Kobayashi M, Matsushita M, Nagata J, Yamanouchi D, Fujita H, Nishikimi N, Komori k
    • 雑誌名

      J Vasc Surg 40

      ページ: 174-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390375
  • [雑誌論文] Healing of implanted expanded polytetrafluoroethylene vascular access grafts with different internodal distances : a histologic study in dogs.2004

    • 著者名/発表者名
      Kuzuya A, Matsushita M, Oda K, Kobayashi M, Nishikimi N, Sakurai T, Komori K
    • 雑誌名

      Eur J Vasc Endovasc Surg 28

      ページ: 404-409

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390375
  • [雑誌論文] Effects of atherosclerotic plaque on the enlargement of an experimental model of abdominal aortic aneurysm in rabbits.2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H, Matsushita M, Oda K, Nishikimi N, Sakurai T, Komori K
    • 雑誌名

      Eur J Vasc Endovasc Surg 28

      ページ: 71-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390375
  • 1.  桜井 恒久 (50144142)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  古森 公浩 (40225587)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  小林 昌義 (60329381)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  松下 昌裕 (70273240)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  米満 吉和 (40315065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  門松 健治 (80204519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 清人 (10298359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  室原 豊明 (90299503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  恵美 宣彦 (30185144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村松 喬 (00030891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中西 賢一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  古山 正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  庄司 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi