• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀本 直幹  HORIMOTO Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40243927
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 九大, 医学(系)研究科(研究院), 助手
2000年度: 九州大学, 大学院・医学研究院, 助手
1999年度 – 2000年度: 九州大学, 大学院・医学研究科, 助手
1999年度: 九州大学, 大学院・医学系研究科, 助手
1996年度 – 1998年度: 秋田大学, 医学部, 講師
1992年度: 九州大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学 / 生理学一般
研究代表者以外
産婦人科学 / 生理学一般 / 生物系
キーワード
研究代表者
スペクトル解析 / 心拍数変動 / 眼球運動 / 日内リズム / アロメトリー / ヒト胎児 / 発達 / 海馬 / 大脳皮質 / NMDA応答 / グルタミン酸受容体 / ロイコトリエンB_4 / アラキドン酸 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ヒト胎児 / ノックアウトマウス / ATP感受性K^+チャネル / 心拍数変動 / 生物時計 / ウルトラディアンリズム / ウルトラディアン・リズム / 超音波電子スキャン / 胎児行動 / 膵β細胞 / スルホニル尿素 / NREM sleep / REM / eye movement / biological clock / human fetus / スペクトル解析 / ノンレム睡眠 / レム睡眠 / 日内変動 / レム睡眠・ノンレム睡眠 / 眼球運動 / Age-related change / Long-term variability / 確率密度分布図 / Fetal behavior / Ontogenesis / Human fetus / 個体発生過程 / G蛋白質 / 心筋細胞 / 神経細胞 / 虚血 / 黒質 / ABC蛋白質 / Three dimensional Ultrasound / Fetus / 三次元超音波画像 / heart rate / diurnal variation / コルチゾール / ischemia / knockout mouse / substania nigra / ATP-sensitive KィイD1+ィエD1channel / thiazolidinedione / G-protein / chimera / sulfonylurea / インスリン / 黒質網様部 / 黒質神経細胞 / K_<ATP>チャネル / チアゾリジン / キメラ / スルフォニル尿素剤 / ontogeny / circadian rhythm / ultradian rhythm / 位相同調 / 時間生物学 / 個体発生 / サーカディアン・リズム / chboride / GTP binding protein / protein hinase / glycine / monoamine / substantia nigra / rat / 蛋白燐酸化酵素 / ノルアドレナリン / 抑制性アミノ酸 / ドーパミン / 神経トレーサー / クロールイオン / GTP結合蛋白 / リン酸化酵素 / グリシン / モノアミン / ラット / Neutrophil degranulation / Preeclampsia / Werner syndrome / Fetal stomach movement / Active and quiet phases / Fetal heart rate variation / Ultradian rhythm / 機能的発達 / 胃の蠕動運動 / quiet phase / active / 最小二乗メディアン法 / 先天性十二指腸閉鎖症 / 白血球脱顆粒能 / 妊娠中毒症 / Werner症候群 / 胃蠕動運動 / 心拍数制御 / Neural control / Beat-to beat variability / Probability distribution matrix / Fetal heart rate / age-related change / Beat-to-beat difference / Long‐term variability / age‐related change / 確率密度図 / Beat‐to‐beat variability / 神経制御 / Beat-to-beat variability / 胎児心拍数 / Brain impairment / Pupillary change / Waking states / Non-REM sleep / REM sleep / 妊娠末期 / 最小二乗メディアン回帰分析 / 縮瞳 / 散瞳 / 中枢神経機能異常 / 睡眠 / 非眼球運動期 / 眼球運動期 / 胎児心拍数陣痛計 / 脳性麻痺 / 出生前診断 / スクリーニングシステム / 中枢神経系機能異常 / 瞳孔径 / 覚醒 / NREM睡眠 / REM睡眠 / 細胞内Ca^<2+> / fura-2 / グルコースセンサー / 細胞内Ca^<2+>濃度 / インスリン分泌 / 単一細胞 / グルコーストランスポーター / グルコース取り込み / ABC2 / PDZドメイン / Cl^-チャネル / 外向き整流性Cl^-チャネル / CFTR / サーファクタント / ABCA3 / オリゴデンドロサイト / ABCA2 / スルホニル尿素受容体 / イオンチャネル / ABC蛋白 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  アロメトリーの視点から見た内因性時間の個体発生過程と子宮内発育遅延との関連研究代表者

    • 研究代表者
      堀本 直幹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ヒト胎児脳組織性状診断を目的とした三次元超音波画像構築法の開発と実用性の検討

    • 研究代表者
      中野 仁雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  蛍光標識グルコースを用いた単一細胞のグルコース取り込み・機能連関の解析

    • 研究代表者
      稲垣 暢也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      秋田大学
  •  ヒト胎児におけるレム睡眠・ノンレム睡眠の日内変動と同調機構に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 昌司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  神経活動とATP感受性K^+チャネルの機能連関:ノックアウトマウスを用いた解析

    • 研究代表者
      稲垣 暢也
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  ATP結合蛋白質によるシグナル伝達機構の解明

    • 研究代表者
      稲垣 暢也
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  ABC蛋白によるイオンチャネルの制御機構

    • 研究代表者
      稲垣 暢也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      秋田大学
  •  ATP感受性K^+チャネルの選択的開閉薬の開発

    • 研究代表者
      稲垣 暢也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      秋田大学
  •  ヒト胎児生物時計の個体発生過程に関する研究

    • 研究代表者
      中野 仁雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  発達期大脳皮質神経細胞の興奮性に対するアラキドン酸の修飾作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀本 直幹
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      秋田大学
  •  生物時計の視点からみたヒト胎児心拍数制御の個体発生過程・病的逸脱機構に関する研究

    • 研究代表者
      小柳 孝司
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ドーパミン作動性反回入力と興奮性および抑制性入力応答との細胞内クロストーク

    • 研究代表者
      鍋倉 淳一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  確率密度分布図を用いたヒト胎児心拍数制御系の発達過程の解明に関する研究

    • 研究代表者
      小柳 孝司
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ヒト胎児におけるREM/NREM睡眠及び覚醒状態の起源と個体発生過程に関する研究

    • 研究代表者
      中野 仁雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  中野 仁雄 (40038766)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 昌司 (00225947)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  稲垣 暢也 (30241954)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山田 勝也 (40241666)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小柳 孝司 (30136452)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  月森 清巳 (90253450)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  古川 哲史 (80251552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  前田 博敬 (20199631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉里 俊幸 (80264034)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福嶋 恒太郎 (40304779)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鍋倉 淳一 (50237583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  永田 秀昭 (70253408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  福島 重廣 (60027927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小川 哲朗 (80004555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高島 健 (30294953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  石田 清
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岡田 敏一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  望月 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi