• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中馬 充子  Chuma Mitsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40261078
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 西南学院大学, 人間科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 西南学院大学, 人間科学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者以外
社会学 / 保健科教育 / 障害学 / 遺伝子治療 / 新型出生前診断 / 移民政策 / 植民地政策 / 強制不妊手術 / 優生保護法 / 国民優生法 … もっと見る / 出生前診断 / 医療社会学 / ゲノム科学 / 家族計画 / 優生政策 / 社会衛生学 / 優生思想 / 優生学 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  優生学の歴史と新優生学の展開:医療・教育・福祉における言説と実践の比較分析

    • 研究代表者
      北垣 徹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      西南学院大学

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 図書

  • [図書] 『保育学習ガイドブック-理論と実践のをつなぐ12の扉』 :分担執筆「第2章 子どもと家族を支える福祉政策を理解しよう」(1. 日本における児童福祉法制のあゆみ 2. 保育・社会的養護の現状 3. 少子化対策と子育て環境の整備へ)2017

    • 著者名/発表者名
      中馬充子分担執筆/山崎喜代子・古野愛子編著
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      ミネルヴア書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02603
  • [学会発表] 優生思想を支えた戦後の保健科教育2018

    • 著者名/発表者名
      中馬充子
    • 学会等名
      西南学院大学公開シンポジウム「優生保護法下で何が行なわれたのか」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02603
  • 1.  北垣 徹 (50283669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山根 明弘 (10359474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川上 具美 (50631272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 友佳子 (70707174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  K.J Schaffner (80195619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi