• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西尾 治  NISHIO Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40270631
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 愛知医科大学, 医学部, 客員教授
2004年度: 国立感染症研究所, 感染症情報センター, 室長
2004年度: 国立感染症研究所, 感染症情報センター・第六室, 室長(研究職)
2004年度: 国立感染症研究所, 感染症情報センター第六室, 室長
2004年度: 国立感染症研究所, 感染症情報センター第六室, 室長(研究職) … もっと見る
2003年度: 国立感染症研究所, 感染症情報センター, 第六室長(研究職)
2002年度 – 2003年度: 国立感染症研究所, 感染症情報センター・第六室, 室長
2002年度: 国立感染症研究所, 感染情報センター, 室長(研究職)
2002年度: 国立感染症研究所, 感染症情報センター第六室, 室長
2001年度: 国立公衆衛生院, 衛生微生物学部, 室長
1998年度 – 2001年度: 国立公衆衛生院, 衛生微生物学部, 室長(研究職)
1998年度 – 1999年度: 国立公衆衛生院, 衛生微生物, ウイルス室長
1997年度: 国立公衆衛生院, 衛生微生物部, ウイルス室長
1994年度 – 1997年度: 国立公衆衛生院, 衛生微生物学部, 室長
1996年度: 国立公衆衛生院, 微生物学部, 室長
1995年度: 国立公衆衛生院, 衛生微生物, 室長
1994年度: 国立公衆衛生院, 衛生微生物学部, ウィルス室長 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学・健康科学 / 公衆衛生学・健康科学
研究代表者以外
小児科学 / 公衆衛生学・健康科学 / 小児科学
キーワード
研究代表者
norovirus / 咽頭結膜熱 / ノロウイルス / real-time PCR / PCR / immuochromatographic / enterovirus / adenovirus / foodborn / mass outbreak … もっと見る / 感染防止 / ウイルス分離 / ウイルス性集団発生 / リアルタイムPCR法 / PCR法 / 免疫クロマト法 / エンテロウイルス / アデノウイルス / 食中毒 / 集団発生 / coxsackie group A type 0 virus / enterovirus type 71 / adenovirus type 4 / acute enterogastitis / central nervous system infection / respiratory infection / 中枢神経系疾患 / 手足口病 / コクサッキーA群6型 / エンテロウイルス71型 / アデノウイルス4型 / 急性胃腸炎 / 中枢神経感染症 / 呼吸器感染症 … もっと見る
研究代表者以外
分子疫学 / ロタウイルス / molecular epidemiology / rotavirus / アストロウイルス / アデノウイルス / 下痢症ウイルス / astrovirus / adenovirus / multiplex PCR / calicivirus / RT-PCR / 酵素抗体法 / カリシウイルス / Norwalk-like virus / 食中毒 / Norwalk virus / small round structured virus / diarrheal virus / 小型球形ウイルス / ノ-ウォークウイルス / 血清型 / 遺伝子 / norovirus / Immunochromatography / Diagnosis / Japan / ノロウイルス / イムノクロマト法 / 診断法 / 日本 / Viral diarrhea / Astrovirus / Adenovirus / Rotavirus / Molecular epdemiology / カリシウィルス / ウイルス性下痢症 / international / diarrheal viruses / 国際 / gastroenterits / food poisoning incident / Scallop / Oyster / varial comtamination / Human Calicivirus / SRSV / Calicivirus / 下痢症 / ウイルス汚染 / 二枚貝 / ノ-ウォークイウルス / アテツウイルス / Asia / ノ-ウォークィウィルス / アストロウィルス / ロタウィルス / アジア / 小型球型ウイルス / リスク評価 / 小児 / 胃腸炎 / ウイルス 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  小児のウイルス性胃腸炎の基礎・臨床研究とリスク評価

    • 研究代表者
      牛島 廣治
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      日本大学
      藍野大学
  •  学校等におけるウイルス性集団発生の防止法の確立に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西尾 治
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      国立感染症研究所
  •  ウイルス性下痢症の診断・分子疫学・病態・予防・治療に関する研究

    • 研究代表者
      牛島 廣治
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  学校等で流行するウイルス感染症の早期診断法の確立と防止法の樹立研究代表者

    • 研究代表者
      西尾 治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      国立感染症研究所
      国立保健医療科学院
  •  下痢症ウイルスの分子疫学研究(国際間の比較)

    • 研究代表者
      牛島 廣治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ウイルス性下痢症の病態、分子疫学と予防に関する研究

    • 研究代表者
      牛島 廣治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  二枚貝におけるウイルス汚染に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  わが国の下痢症ウイルス(ロタ,アテツ,小型球形など)の流行疫学と臨床に関する研究

    • 研究代表者
      牛島 廣治
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  下痢症ウィルスの分子疫学研究(国際間の比較)

    • 研究代表者
      牛島 廣治
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
      国立公衆衛生院
  •  日本におけるヒトロタウイルス血清型の決定と疫学的研究

    • 研究代表者
      牛島 廣治
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      国立公衆衛生院
      国立予防衛生研究所

すべて 2003 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] ウイルス性食中毒の病因2003

    • 著者名/発表者名
      西尾 治
    • 雑誌名

      臨床とウイルス 31

      ページ: 163-169

    • NAID

      10012349536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590568
  • [雑誌論文] Etiology of foodborn viral disease2003

    • 著者名/発表者名
      Osamu Nishio
    • 雑誌名

      Clinical Virology 31

      ページ: 163-169

    • NAID

      10012754814

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590568
  • [雑誌論文] Identification and genotyping of Norwalk virus by stringent microplate hybridization of PCR products.2002

    • 著者名/発表者名
      Nishio, O et al.
    • 雑誌名

      Nippon Rinsho 60(6)

      ページ: 1175-1180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14207037
  • 1.  牛島 廣治 (10091068)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長谷川 斐子 (10132896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤本 嗣人
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  GRINDE Bjorn
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  沖津 祥子 (10082215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 博 (70142528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  向山 淳司 (30100100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  GENTOCH J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  HAQUE M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  SUPAWADEE J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  MULLER WEG
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  WEN Leying
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  IAN H Holmes
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  方 寅肇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  BJORN GRINDE
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  IAN H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  FANG Z-Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  HOLMES Ian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  MULLER WEG.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  FANG ZhaoーYi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  WEG Muller
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  神野 英毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  JON Gentsch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  MULLER W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  方 肇寅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  BIORN Grinde
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  温 楽英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi