メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
佐藤 美恵
SATOU Yoshie
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40274021
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2007年度: 岡山大学, 大学院・保健学研究科, 助教
2006年度: 岡山大学, 医学部, 助手
2000年度 – 2001年度: 岡山大学, 医学部, 助手
1998年度: 岡山大学, 医学部, 助手
1996年度: 岡山大学, 医療技術短期大学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学
/
地域・老年看護学
研究代表者以外
看護学
/
基礎・地域看護学
キーワード
研究代表者
口腔ケア / イソジン耐性 / streptococcus viridans GROUP / 在宅介護 / 介護技術 / 指導
研究代表者以外
対人関係価値 / 看護学生 / 看護教育従事者 / 社会化
…
もっと見る
/ 心理的適応 / 看護教育 / 看護教育カリキュラム / カリキュラム開発 / 看護技術教育の体系化 / 基礎看護技術 / 学習態度 / 看護適正 / ISM構造分析 / 看護技術教育 / 患者による実習評価 / 患者の看護学生への期待 / 看護専門職意識 / 看護教育に対する医師の期待 / 臨床実習 / 看護技術の構造化 / ISM教材分析法 / 教育評価 / 看護適性 / nursing education / nursing curriculum / curriculum development / Systematization of the Basic Nursing Skills / Basic Nursing Skills / learning attitude / Aptitude for Nursing / Interpretive Structural Modeling method
隠す
研究課題
(
4
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
6
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
在宅要介護高齢者の家族介護者が必要としている介護技術指導
研究代表者
研究代表者
佐藤 美恵
研究期間 (年度)
2006 – 2007
研究種目
若手研究(B)
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
岡山大学
基礎看護技術教育の体系化とカリキュラム開発
研究代表者
池田 敏子
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎・地域看護学
研究機関
岡山大学
気管内挿管後1週間に着目した口腔ケアの細菌学的検討
研究代表者
研究代表者
佐藤 美恵
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
臨床看護学
研究機関
岡山大学
看護学生が知覚した看護教育従事者の対人関係価値
研究代表者
近藤 益子
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
看護学
研究機関
岡山大学
すべて
2007
すべて
学会発表
[学会発表] 在宅要介護高齢者の家族介護者が実施するにあたり不安や困難を感じる介護技術
2007
著者名/発表者名
佐藤美恵
学会等名
第33回日本看護研究学会学術集会
発表場所
盛岡
年月日
2007-07-28
データソース
KAKENHI-PROJECT-18791724
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
近藤 益子
(20195910)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
永田 博
(30093694)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
池田 敏子
(60202892)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
樅野 香苗
(40335592)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
渡邉 久美
(60284121)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
金尾 直美
(30274020)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×