• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加納 誠二  KANO Seiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40280408
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 呉工業高等専門学校, 環境都市工学分野, 教授
2014年度 – 2018年度: 呉工業高等専門学校, 環境都市工学分野, 教授
2012年度 – 2013年度: 呉工業高等専門学校, 環境都市工学分野, 准教授
2010年度: 広島大学, 大学院・工学研究院, 助教
2009年度: 広島大学, 大学院・工学研究科, 助教 … もっと見る
2006年度: 広島大, 工学(系)研究科(研究院), 助手
2005年度: 広島大学, 大学院工学研究科, 助手
2003年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・工学研究科, 助手
1996年度: 舞鶴工業高等専門学校, 建設システム工学科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地盤工学 / 小区分22030:地盤工学関連 / 地盤工学
研究代表者以外
地盤工学
キーワード
研究代表者
地盤改良 / 微生物 / バイオスティミュレーション / 震災 / 地震 / 振動台実験 / Bacillus / 簡易コーン貫入試験 / ウレアーゼ活性菌 / バイオスティミュレ―ション … もっと見る / ウレアーゼ活性 / 15N尿素安定同位体 / 地盤改良工法 / バイオスティミュレーション / 小型コーン貫入試験 / 地盤工学 / 自然由来 / 一軸圧縮強度 / 圧縮強度 / 牡蠣殻 / ビーチロック / 三軸圧縮試験 / 宅地 / 地震防災 / 防災 / 地盤 / 耐震 / 堤防 / 石積擁壁 / 常時微動観測 / 尾根 / 常時微動測定 / 地震動 / 粘性係数 / 有効応力 / 間隙水圧 / 沖積粘土 / リラクゼーション / 圧密 … もっと見る
研究代表者以外
DEFORMATION CLCULATION / SETTLEMENT OF EMBANKMENT / DILATANCY / RCONSTRUCTION OF SKELETON / CCD KAMERA / MIXTURE / GROUND DEFORMATION / LIQUEFATION / 地盤流動 / 変形計算 / 盛土沈下 / ダイレイタンシー / 骨格構造の再生 / CCDカメラ / 混相体 / 地盤変形 / 液状化 / wave / tidal flat / seabed / consolidation / marine clay / aging effect / sedimentation environment / 温度効果 / 沈降 / 海底地盤 / セメンテーション / せん断 / 粘土 / 波浪 / 干潟 / 底泥 / 圧密 / 海成粘土 / 年代効果 / 堆積環境 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  バイオスティミュレーション法を用いた地盤改良工法の実用化に向けた研究研究代表者

    • 研究代表者
      加納 誠二
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分22030:地盤工学関連
    • 研究機関
      呉工業高等専門学校
  •  バイオスティミュレーションを利用した地盤改良工法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      加納 誠二
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      呉工業高等専門学校
  •  牡蠣殻と日本在来種の微生物を用いた地盤改良工法研究代表者

    • 研究代表者
      加納 誠二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      呉工業高等専門学校
  •  自然由来の微生物を用いた既存宅地の耐震補強工法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      加納 誠二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  土構造物の三次元応答に起因する局所的崩壊が発生する条件に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加納 誠二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  振動台実験と常時微動観測による尾根地形での地震時地盤応答の究明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加納 誠二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  第四紀における土の堆積環境と形成された地盤の工学的特性との関連性に関する研究

    • 研究代表者
      土田 孝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  液状化後の地盤における土粒子移動量と地盤変形に関する研究

    • 研究代表者
      佐々木 康
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  沖積粘土の三次元有効応力緩和特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加納 誠二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      地盤工学
    • 研究機関
      舞鶴工業高等専門学校

すべて 2018 2017 2015 2014 2013 2011 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] A Study on the Bio-treatment Technique of Ground Improvement with Urease Micro-organisms which Live in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kano, Takeo Moriwaki, Kyohei Ochi
    • 雑誌名

      Geotechnical Hazards from Large Earthquakes and Heavy Rainfalls

      巻: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560614
  • [雑誌論文] 尾根部での常時微動測定と地震による地盤の緩み領域の推定2004

    • 著者名/発表者名
      加納 誠二
    • 雑誌名

      第49回地盤工学シンポジウム平成16年度論文集

      ページ: 407-414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15760363
  • [雑誌論文] Seismic Response of Ridge during the Geiyo Earthquake in 20012004

    • 著者名/発表者名
      S.Kano, Y.Sasaki, Y.Hata
    • 雑誌名

      Proceeding of the 11^<th> Inter.Conf. on Soil Dynamics & Earthquake Eugineering and the 3^^<rd> Inter Conf. on Earthquake Geotechnical Engineering Vol.1

      ページ: 901-908

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15760363
  • [雑誌論文] Seismic response of ridge during the Geiyo Earthquake in 20012004

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kano
    • 雑誌名

      Proc.of the 11^<th> International Conference on Soli Dynamics and Earthquake Engineering and the 3^<rd> International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering

      ページ: 901-908

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15760363
  • [産業財産権] 地盤の健全性評価装置,健全性評価方法地盤の健全性評価プログラムおよび評価プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体2004

    • 発明者名
      佐々木 康, 加納 誠二
    • 権利者名
      国立大学法人広島大学
    • 産業財産権番号
      2004-162533
    • 出願年月日
      2004-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15760363
  • [学会発表] バイオスティミュレーション法により改良した地盤の深さ方向の強度分布に及ぼす温度と培養期間の栄養2018

    • 著者名/発表者名
      鹿瀬敏希、加納誠二、森脇武夫、重松尚久
    • 学会等名
      土木学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06219
  • [学会発表] バイオスティミュレーション法により改良した地盤の深さ方向の強度分布2017

    • 著者名/発表者名
      鹿瀬敏希、加納誠二
    • 学会等名
      土木学会中国支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06219
  • [学会発表] A Study on the Bio-treated Technique of Ground Improvement with Urease Micro-organisms which Lives in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kano, Takeo Moriwaki and Kyohei Ochi
    • 学会等名
      The Sixth Japan - Taiwan Joint Workshop on Geotechnical Hazards from Large Earthquakes and Heavy Rainfall
    • 発表場所
      Kita Kyushu International Conference Center, Kitakyushu, Fukuoka, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560614
  • [学会発表] A Study on the Bio-treated Technique of Ground Improvement with Urease Micro-organisms which Lives in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kano, Takeo Moriwaki, Kyohei Ochi
    • 学会等名
      The sixth Japan-Taiwan join worksop on Geotechnical Hazards from large earthquakes and heavy rainfalls
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560614
  • [学会発表] ビーチロックから採取したウレアーゼ活性菌2013

    • 著者名/発表者名
      加納誠二、越智恭平
    • 学会等名
      平成25年度土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560614
  • [学会発表] 人工ビーチロック形成に関する実験的研究2013

    • 著者名/発表者名
      越智恭平、加納誠二
    • 学会等名
      平成25年度土木学会中国支部年次学術講演会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560614
  • [学会発表] 微生物を用いた地盤改良に及ぼす菌種の違いと土試料の影響2011

    • 著者名/発表者名
      原弘、加納誠二、土田孝
    • 学会等名
      2011年度土木学会中国支部研究発表会講演概要集
    • 発表場所
      (決定)
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760373
  • [学会発表] 微生物を用いた地盤改良に及ぼす菌種と土試料の影響2011

    • 著者名/発表者名
      原弘、加納誠二、土田孝
    • 学会等名
      第46回度地盤工学研究発表会発表講演集
    • 発表場所
      (決定)
    • 年月日
      2011-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760373
  • 1.  佐々木 康 (90274109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  土田 孝 (10344318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  日比野 忠史 (50263736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  渡部 要一 (00371758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大坪 政美 (80112316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森脇 武夫 (00166456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  木村 善一郎 (60756617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田邊 俊朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  五明 美智男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  関本 恒浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi