• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永田 啓一  NAGATA Keiichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40282321
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2001年度: 理化学研究所, 記憶学習機構研究チーム, 研究員
2000年度: 理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員
1996年度 – 1998年度: 筑波大学, 農林学系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
植物保護
研究代表者以外
植物保護
キーワード
研究代表者
パッチクランプ / 殺虫剤 / イオンチャネル / パッチクランプ法 / GABA / Acetylcholine / Electroohysiology sinele-channel / Patch clamp method / Insecticides / Ion channel … もっと見る / オキサジアジン系 / ニコチン性アセチルコリン / 電位依存性ナトリウムチャネル / 選択毒性 / ホールセル / アセチルコリンレセプター / スピノサッド / 作用メカニズム / クロルニコチニル / チャネルブロック / ネライストキシン / カルタップ / クロルニコチニル系 … もっと見る
研究代表者以外
殺虫剤抵抗性 / greenrice leafhopper / nucleopolyhedrovirus / monitoring for insecticide resistance / cytochrome P450 / conservation of natural enemies / negatively correlated cross resistance / acetylcholineateraae / Mechanisms of insecticide resistance / イネウンカ・ヨコバイ類 / コナガ / GABAレセプター / グルタチオンエストランスフェラーゼ / チトクロームP450 / 性決定機構 / 酸化酵素 / ナトリウムチャンネル / 有機リン殺虫剤 / 翻訳後修飾 / 交尾競争力 / CYP9A属 / 寄生蜂 / 選択毒性 / グルタチオンS-トランスフェラーゼ / ツマグロヨコバイ / 核多角体病ウイルス / 天敵の保護 / サイトクロームP450 / 抵抗性のモニタリング / アセチルコリンエステラーゼ / 逆相関交差抵抗性 / 殺虫剤抵抗性機構 / Cell culture / Neurocell / Neurotoxins / Mode of action / Ion channel / 9.4-octadecenoic acid / Anisatine / Toxic phytochemicals / ディオスコリン / 細胞培養 / 神経細胞 / 神経毒 / 作用機構 / イオンチャネル / 9.4-オクタデセン酸 / アニサチン / 植物有毒成分 / Transgenic insects / Transposon / Molecular genetics / Genes / Detoxication emzymes / Insecticide resistance / Mosquito / House fly / 遺伝的解析 / 代謝 / ピラクロホス / 有機リン剤 / 交差抵抗性 / 形質転換 / トランスポゾン / 分子遺伝学 / 抵抗性遺伝子 / 解毒酵素 / ネッタイイエカ / イエバエ 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  神経作用性殺虫剤のニコチン性アセチルコリンレセプターに対する作用機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      永田 啓一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  殺虫剤抵抗性害虫の機能解析と害虫管理への利用に関する総合的基礎研究

    • 研究代表者
      宮田 正
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  殺虫剤の作用機構に基づく新規化合物の探索技術の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      永田 啓一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      特殊法人理化学研究所
  •  神経作用性殺虫剤のイオンチャンネルレベルでの作用機構の電気生理学的解明研究代表者

    • 研究代表者
      永田 啓一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      理化学研究所
      筑波大学
  •  昆虫神経細胞の培養とそれを用いた神経作用性物質の作用機構に関する研究

    • 研究代表者
      本田 洋
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  •  薬剤抵抗性遺伝子の探索と有用昆虫等への導入・利用技術に関する研究

    • 研究代表者
      正野 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  正野 俊夫 (80011922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  本田 洋 (90126160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  DEMAR Taylor (50261772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  戒能 洋一 (20183775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩淵 喜久男 (00203399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮田 正 (20023476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  永田 徹 (40301816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 利治 (30227152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小林 迪弘 (60111837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  本山 直樹 (20124662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  河野 義明 (10225386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松田 一彦 (00199796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  尾添 嘉久 (80112118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi